まず、小泉氏には実感というものがないのだろう。
手前みそのジニ係数を作り上げて、格差拡大はしていないという。
統計局が発表しているデータは平成14年までである。
その他の調査データにしても最近のデータは公表していないものが
ある。調査はするが都合が悪いと公表しない。
公表したデータは恣意的であるこのが多い。
数字というのは誤魔化しがきくということを忘れてはいけない。
格差社会の拡大については、公明党さえ認めているのだ。
イラクが戦争状態ではないという詭弁と同じだ。
この場合は国と地域という言葉を誤魔化している。
さて、生活者としての実感はどうだろう。
生活保護世帯は大幅に増加している。もちろん、厳しくなった審査が
あってもだ。
正社員が減って、パートやフリーターが増えて所得格差が広がらないと
いうのか。
高額所得税が37%にさげたままだ。
株式での所得は金額に関わらず25%ぽっきり。100億円を稼いだ投資家も、
所得税の上限37%より遥かに低い25%でいいということだ。
国民の貯金残高の減少が続く。
将来のための預金ができない。
これで、今後増税が日程に上がっている。
景気が回復したからだという。
だれにとっての景気回復だ。
おかしくないか。
毎日、障がい者の方と過ごしていて、
「このささやかな生活がこれからもできるのか」と問われて、
大丈夫といえない思いがわかるのか。
これがまともな政治とは断じていえない。
手前みそのジニ係数を作り上げて、格差拡大はしていないという。
統計局が発表しているデータは平成14年までである。
その他の調査データにしても最近のデータは公表していないものが
ある。調査はするが都合が悪いと公表しない。
公表したデータは恣意的であるこのが多い。
数字というのは誤魔化しがきくということを忘れてはいけない。
格差社会の拡大については、公明党さえ認めているのだ。
イラクが戦争状態ではないという詭弁と同じだ。
この場合は国と地域という言葉を誤魔化している。
さて、生活者としての実感はどうだろう。
生活保護世帯は大幅に増加している。もちろん、厳しくなった審査が
あってもだ。
正社員が減って、パートやフリーターが増えて所得格差が広がらないと
いうのか。
高額所得税が37%にさげたままだ。
株式での所得は金額に関わらず25%ぽっきり。100億円を稼いだ投資家も、
所得税の上限37%より遥かに低い25%でいいということだ。
国民の貯金残高の減少が続く。
将来のための預金ができない。
これで、今後増税が日程に上がっている。
景気が回復したからだという。
だれにとっての景気回復だ。
おかしくないか。
毎日、障がい者の方と過ごしていて、
「このささやかな生活がこれからもできるのか」と問われて、
大丈夫といえない思いがわかるのか。
これがまともな政治とは断じていえない。