
5月17日、奈良市街から柳生へ向かう旧街道「柳生街道」を歩きました。
街道脇には石仏や石窟仏があり、いにしえの旅人を支えたことでしょう。


新緑が光のシャワーになって、身体を包みます。

谷沿いの道です。

寝仏です。よく見ると確かに。

冒頭の夕日観音です。西向きの石に刻まれています。中央右手奥です。

往時(江戸時代?)の石畳の道です。



朝日観音です。東向きです。

ボランティアの方々が川から石を除いていました。ありがとうございます。

地獄谷石窟仏です。厳重に保護されています。

まだ、線刻の彩色が残っています。奈良時代?に彫られたようです。


こちらは、春日山石窟仏です。



なかなか見ごたえがありますね。
街道脇には石仏や石窟仏があり、いにしえの旅人を支えたことでしょう。


新緑が光のシャワーになって、身体を包みます。

谷沿いの道です。

寝仏です。よく見ると確かに。

冒頭の夕日観音です。西向きの石に刻まれています。中央右手奥です。

往時(江戸時代?)の石畳の道です。



朝日観音です。東向きです。

ボランティアの方々が川から石を除いていました。ありがとうございます。

地獄谷石窟仏です。厳重に保護されています。

まだ、線刻の彩色が残っています。奈良時代?に彫られたようです。


こちらは、春日山石窟仏です。



なかなか見ごたえがありますね。