今日は暑くて自宅でDVDを二本ほど観ていました。1本目はドイツ映画「4分間のピアニスト」。ドイツ映画も健在です。殺人罪で収監されている若い女性が主人公。ピアノに天賦の才能がある。その女性を見出したのは、老いた女性のピアニスト。かつて、フルトベングラーに将来を約束されたほどの才能があったが、
戦争末期の出来事から表舞台から去ってしまう。
主人公は、複雑な家庭環境により、濡れ衣であ . . . 本文を読む
本日、郡上八幡で39度越えたとのこと。あの川に囲まれた町が39度とは、どうなっているのでしょう。月の平均気温が1度上がれば、100km南方に移動することに相当するらしい。今年は2度弱だから、200km南にずれた格好。恐ろしい話。それにしても太陽光線の鋭さは尋常ではない。肌を出していると突き刺さるようだ。近くの補助グランドに救急車が来ていた。若者が倒れていた。高齢者だけではありません。この熱波は一週 . . . 本文を読む
最近、私の職場では退職者が続く。昨年は落ち着いていたのだけれど、今年は激しい。
業界の縮図とばかりはいっておられない。
原因はさまざまなマネジメントが未熟なことによるのだが、
このような場で発言できることではない。
一般論としてならいえる。
労務管理(古い言葉です)ができていない。
古い行政の体質を引きずっている。
会議は伝 . . . 本文を読む
私たちの仕事は家庭訪問が中心です。
事務所では連絡調整と事務処理、電話や来客の相談対応などです。
事務所のいるときはいつも「外出しなくてはならない」という気持ちを
持っています。
こんなことをしている時間があるのなら、訪問すべきではないかと思うのです。
同僚などと暑さで訪問できないことに強いストレスを感じていると話しています。
9月になればガンガン訪問しようと言い合って . . . 本文を読む