goo blog サービス終了のお知らせ 

小彼岸桜のズクなし写真ブログ

デジタタルカメラで小旅行や近場の被写体を自分流で写し止めたものを不定期に更新していきます。

三峰川の晩秋 (2014年11月08日 土 晴 EOS5DⅢ)

2014年11月29日 | EF24^70mmF4LIS CPL

                私の住んでる廻りの、迎えた晩秋の風景をチョコっと撮って来ました。

               何日か前にも同じような所を撮りましたが、その時は秋を迎える直前だったので、

               木々の色は未だ未だ黄緑色もしくは緑色でした。

 

 

               同じ町内の家の山茶花(さざんか)。向こうに柿が熟しています。

               

 

 

                私の町内が管理しているミニ公園。

               

 

 

               天女橋。(高遠町は橋が多いですよ)

               

 

 

                                        二十二夜尊祭(旧暦の二十二日)が行われる所です。

                                        

 

 

               上の天女橋から高遠公園の方を見ています。天竜川へ流れ込む三峰川です。

               

 

 

                天女橋から伊那市の方角を見ています。見える橋は望仙橋。

               

 

 

                                         川原へ降りて来ました。

                                         

 

                川原から天女橋を見上げます。

               

 

 

                この岩、弁天岩と云います。私達が祀っている祠が有ります。右のコンクリの橋は弁財天橋(べざいてんばし)です。先に見える橋は御馬行橋(おやらいばし)。

               

 

 

                高遠大橋です。昔は(ダムがない頃)南アルプスから流れてくる冷たい青い色の川でした。

               

 

 

                ダムで水がせき止められて、ホンの僅かな水しか流れてきません。

               

 

 

                淡い色で何となく「秋も終わりだなー」と感ずる色合いでした。

               

 

 

                弁財天橋の上から真下の藤沢川の終末所を抑える。

               

 

 

                                          治水工事で風情が無くなったドンドン。

                                         

 

 

              管理しているミニ公園を弁財天橋の方から望む。

             

 

             三峰川の晩秋、終わります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昇仙峡 其の4 最終 (2014年11月04日 火 晴 5DⅢ&D7100)

2014年11月29日 | APO50-150F2.8EXDCOS

              昇仙峡 其の4 最終回です。

              最終回は主としてニコンD7100+APO50150F2.8EXDCOSの画像をアップします。 

 

   

               ニコンD7100+APO50150F2.8EXDCOS    虹の部分を引きつけて。 

               

 

 

               ニコンD7100+APO50150F2.8EXDCOS   崩れるのではないかと思わせる奇岩。

               

 

 

                ニコンD7100+APO50150F2.8EXDCOS   岸壁に松ノ木が。

               

 

 

                ニコンD7100+APO50150F2.8EXDCOS   逆光に紅葉が輝いて居ました。

               

 

 

                                             ニコンD7100+APO50150F2.8EXDCOS   PLフィルター付けた方が良かったなー。

                                             

 

 

                ニコンD7100+APO50150F2.8EXDCOS  岩の間のミニ滝の飛沫が虹を作っていた。

               

 

                EOS5DⅢ+EF2470F4LISCPL   巨大な岩のトンネル。

               

 

 

               EOS5DⅢ+EF2470F4LISCPL   岩と岩は重なっていません。

               

 

 

                EOS5DⅢ+EF2470F4LISCPL   下り方面から見ると。

               

 

 

                EOS5DⅢ+EF2470F4LISCPL   途中のお茶屋。

               

 

 

                EOS5DⅢ+EF2470F4LISCPL   鮮やかな紅葉は未だまだ先かな。

               

 

 

               ニコンD7100+APO50150F2.8EXDCOS   でも色々な色が有るから、まア良いか。

               

 

 

               ニコンD7100+APO50150F2.8EXDCOS   東屋はちょうど中間に有ってホットした時を過ごせます。

               

 

 

               ニコンD7100+APO50150F2.8EXDCOS   秋の紅葉の時期は、緑のモミジが返って新鮮に見える?

               

 

 

               ニコンD7100+APO50150F2.8EXDCOS   太陽光に鮮やかな黄色でしたが。

               

 

               これで4回の昇仙峡の画像、お付き合い有難う御座いました。

               

 

 

 

               

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする