goo blog サービス終了のお知らせ 

金色銀色茜色

生煮えの文章でゴメンナサイ。

(注)文字サイズ変更が左下にあります。

なりすまし。(111)

2016-12-31 06:55:30 | Weblog
 掴み合ったまま、二人して頭から大川に落ちた。
頭や肩に激しい衝撃。
人生の強制終了を告げるかのような激痛が走った。
それでも斧の小町は俺を掴んで離さない。
ついには足までも絡ませてきた。
俺を殺そうとしているのではなく、
思いもかけぬ出来事に頭がフリーズしている、と考えた方が正解かも知れない。
 しがみつかれて俺は困惑した。
企てに齟齬が生じてしまった。
水中で斧の小町から逃れるつもりでいたのに、これでは。
・・・。
苦しい。
呼吸が。
・・・。
我慢比べ。
どちらが先に音を上げるか。
・・・。
水中で斧の小町と視線が合った。
彼女の目色は凄惨そのもの。
俺を睨みながら両手両足で締め上げてきた。
・・・。
大川はそれほど深くはない。
俺の後頭部が川底に着いた、と告げた。
・・・。
俺は最期の空気を吐いた。
そして、耐えきれずに川の水を飲み込む。
・・・。
「うだで、うだで、小一郎。
おんどがる、小一郎。
大丈夫てでのの」座敷童子の声が聞こえた。
 俺は、・・・。
俺は下に、斧の小町に絡み付かれたまま川底に沈んでいる俺を見た。
どうやら幽体離脱したらしい。
水中をフラフラ、クラゲのように、ゆっくり浮上して行く。
水面を過ぎてから見上げると、大橋の欄干に姫さんの顔を見つけた。
大きく口を開け、何事か必死で叫んでいるのだが、生憎、俺には聞こえない。
欄干から大勢が雁首揃えて見下ろしているのだが、誰も俺に気付かない。
 突如として姫さんが手で下を指し示し、周囲の者達に何事か命じた。
すると数人が応じて、欄干から飛び降りて来た。
他の者達も走った。
大橋のたもとへ急ぎ、川船に乗り込む。
 俺は姫さんの真ん前を過ぎる際、彼女の唇にそっと指で触れた。
実際、触れる分けではないが、ある感触を得た。
濡れていて、柔らかい。
その瞬間、姫さんの手が唇に行く。
俺が触れた箇所を指で押さえた。
 座敷童子の声が、「まじろ」と聞こえた。
見下ろすと、姿は視えないが、それらしい気配。
陽の光は苦手な筈なのに追いかけて来た。
 俺は座敷童子に答えた。
「心配するな、俺は死なない。
このまま、どこか別の時代に流されるだけだ。
そこで別の人物に憑依し、なりすます。
それでも良ければ付いて来い」
「一人しり二人の方が楽しい、寂しぐね。へでけ」
 座敷童子の姿は視えないが、喜んでいる気配。
この引き籠もりの精霊との付き合いは、つい最近のこと。
日数にすると僅か。
それでも、どうやら、懐かれたらしい。
直ぐに後尾に体当たりの感触。
ドンとぶつかり、その勢いのまま俺の霊体に、強引に乗り込むではないか。
幽体離脱した俺に別のモノが憑依した形になったが、まあ、悪い気はしない。
と、激しい震えが伝わって来た。
座敷童子からだ。
人体に例えると心音、鼓動だろう。
消耗するのを覚悟で陽射しを浴びて追って来た、と改めて認識すると、
妙に愛おしくなった。
 俺と座敷童子は一体となり、高みへ高みへと浮き上がって行く。
下の人間が見分けられなくなった辺りから、上昇する速度が次第に増して行く。
そして、そのまま宇宙へ上がるのでなく、
途中に忽然と出現した小さな緑の光の中に吸い込まれて行く。
内部は広く、色とりどりの光の欠片で溢れていた。
まるで朝陽を浴びた油彩の海。
欠片の形は様々。
どれを取っても色鮮やで、互いを殺すのない輝きを放ち、寄せては返していた。
 座敷童子が「おろー」と息を呑み、
ようようのことで、「おんろ-、ぐっと、どってん、どすべ」と口を衝く。
 俺は幽体離脱には慣れているが、それを説明する言葉は持たない。
このような光に吸い込まれることもあれば、闇に吸い込まれることもある。
幽体離脱は一定のパターンを持たない。
「気にするな。死ぬことはない。なるようにしかならん」言い聞かせるしかなかった。
 やがて睡魔に襲われたかのように意識をなくした。




ランキングの入り口です。
(クリック詐欺ではありません。ランキング先に飛ぶだけです)
にほんブログ村 小説ブログ ファンタジー小説へ




触れる必要はありません。
ただの飾りです。
PVアクセスランキング にほんブログ村




PVアクセスランキング にほんブログ村

* フォントサイズ変更

* フォントサイズ変更 * drop here