高校公民Blog

高校の公民科(現代社会・政治経済・倫理)教育に関連したBlogです

AND MORE

2013-08-21 06:44:35 | 社会科学・哲学

 上の写真はご存じ、競泳背泳ぎの寺川綾選手です。
 彼女のスイマーとしての能力はともかく、くわえてその美貌は何かを私たちに引き立たせることは認めなければなりません。
 下の写真はさらに何かが加わって寺川選手の魅力をさらに引き立たせようとしているのが分かります。その〈何か〉こそ、私たちの社会では重要な価値の源泉となっています。
ヘアメイク、水着の色やデザイン、何よりカメラマンの能力、照明、そして、本人への〈笑顔の指導〉・・・・つまり、寺川綾それ自体に私が思いつくだけで、これだけの〈付加=AND MORE〉が加わっていると考えられるわけです。いいですか?考えられる、ということに注目です。本当はどういう付加が加わっているか、ここが大切です。これが価値の源泉であり、さらにそれを外化させ、客観化させることこそが、そして、さらに、それを〈市場〉で評価させる力こそが私たち社会の〈労働能力〉なのです。寺川選手を見て、「ああきれい」とか「たいしたことはねえよ」などというところで止まっていては、いけません。寺川選手それ自体にせよ、好感度を与えるために、今日明日ではどうにもならない何かをしているのかもしれません。こうした能力を、教育社会学者の本田由紀は〈ハイパーメリトクラシー〉と呼びます。




過去の選手の中にも、こうした形式で私たちに訴えてきた選手はたくさんいます。
下の写真は左がバレーボールの益子直美選手、中は陸上マラソンの有森裕子選手、右はシンクロナイズスイミングの小谷実可子選手です。
ま、要するにみなさんおきれいでいらっしゃいます。美人なんですね。しかし、上の寺川選手のところで述べましたが、たんに、それだけの話では実はないのです。




みなさんはこの下の選手(写真、左)、ご存じですか。陸上、100Mの市川華菜選手です。100M女子というと福島千里選手(写真、右)が有名ですよね。市川選手は福島選手には及びませんが、日本を代表する選手です。




もっと違った世界で、下の方をご存じですか?




 女優でも何でもありませんよ。囲碁のプロ棋士です。梅沢,じゃなくてそれは、旧姓、現在は吉原由香里さんです。
 1970年代後半以降、私たちはポスト産業資本主義という段階に入ったとされています。ただ、ものをつくるのではなく、価値としてものに加わる何か(AND MORE)が価値を決定していくという社会です。正直にコツコツという物作りの社会から、付加価値とか記号とか、というプラスされる何かが価値を決める社会に入ったとされています。
 囲碁を打つことと、美しい美貌を持つことは囲碁それ自体としてみれば関係ありません。しかし、私たち社会はそれをもふくめて価値を決定していく社会へと変貌してきています。学校がもっとも遅れているのは、こうした価値を取り入れることです。もちろん、それは、美人をただただバカのようにひきたたせることではありません。
 多様な価値、多様な楽しみ方、多様なAND MOREなくしては生徒の関心をひくことはできない社会に入っているということです。しかし、現在、私の教育現場は、俺のいうことが聞けないのか、つまらないだと出て行け、が、通ってしまう社会です。つまらなくても、コツコツノートをとれ、いうことをきけ、素直になれ!・・・

 

↑ ↑ ↑ ↑    
よろしかったら、クリックをしてください。ブログランキングにポイントが加算されます

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« PTAの謎――任意団体 (つづき) | トップ | AND MORE (続編) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
本文に (Kimura Masaji)
2013-08-22 20:30:28
加筆、改訂を加えました。
返信する
少し差し替えしました (Kimura Masaji)
2013-08-23 17:58:33
凝り過ぎかもしれないがまた少し差し替えしました。
返信する
Unknown (Unknown)
2014-04-22 22:14:51
何かって言いすぎて
読んでてその何かがわからず、だんだんイライラしてきました。
そのまま、なにかがあるからいいのですと言いながらって話がすすんでいくけど、こちらはわかってないのに進むからイライラしてしまいます。
その何かって魅力とかそんな感じのとらえ方でいいんでしょうか?
返信する
〈何か〉とはそれ自体ではないもの (Kimura Masaji)
2014-04-24 11:02:33
◆「〈何か〉とはそれ自体ではないもの」とタイトルに書きましたが、それもわかりにくいかもしれませんね。◆最近でいうと、小保方晴子さんが話題になっています。小保方さんは科学者です。それが小保方さんの肩書きの中心です。で、理化学研究所の小保方さん以外の人たちを見てみて下さい。みんな「科学者」です。◆しかし、なぜか、小保方さんは科学者であり、「STAP細胞」を発見したという、科学者としてはとてもまともな能力はもちろんですが、それいがいの「何か」、たとえば、かわいい、とか、割烹着(かっぽうぎ)姿で実験をしていたとか、記者会見の時の「指輪」とかね、そういうことが、科学者という小保方さんの肩書き以外でとても重要だったのではないか。だから、マスコミはとりあげ、そして、多くの人が騒いだのではないか、と思うのです。◆ただ、水泳の能力がすぐれているというのではなく、くわえて〈何か〉、たとえば、入江選手はピアノが大変上手とか、イケメンとか、ま、水泳とは関係ないなにかが加わることで関心をよぶことができる、あるいは、加わらないと私たちの関心を呼ばない、そういう社会になってきたのだ、と言うことを書きたかったのです。その〈何か〉はきまったルールはありません。「とにかく〈違うこと〉」なんです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

社会科学・哲学」カテゴリの最新記事