goo blog サービス終了のお知らせ 

のみちをゆけば

北の山男が日々の生活、趣味の報告をします!

3時に目が覚めたので

2010年10月27日 04時28分35秒 | 日々の話題

 目覚ましをかけてなかったんですが・・・


 窓を開けると予想通り、風も雨もおさまっていましたが、
波の音はすごい。


 せっかく目が覚めたので調査に・・・


 港はどこもかしこも濁りがすごく、うねりも大きい。
 数箇所で目立つエギを投げましたが、予想通り全く反応なし。


 絶対、他に釣りしている人はいないと思ったのですが・・・


 予想に反して、一人いましたね。




 さて、もう一眠りするか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の朝は銀世界  かな?

2010年10月26日 20時44分54秒 | 日々の話題




 今日は朝から白いものがチラチラ。
 我が家の周りは積もりませんでしたが、近隣の町村では
積もって夏タイヤで走れない場所もあったようです。




 みぞれが降る通勤途中、振り向くと青空が広がり、雲が
モクモクしていたりと不安定な天気。
 雪が降る中、雷が鳴った所もあったようですね。



 夕方からは暴風雨、今晩は休漁です。



 明日の朝は・・・



 風が無ければ朝練???





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深まる秋

2010年10月25日 23時59分00秒 | 散歩


 今日は時折小雨が降る曇り空。


 何となく暖かい日が続いている感じがしますが、景色は
だんだん寂しくなってきました。 


 

 





 






 天気がよければ、もう少し明るい色に見えるのでしょうが・・・





 おまけ


 

 土曜日に末娘とサイクリングに行ったときに遭遇した、アブラ
ムシ(雪虫ではない)の嵐。

 すごかったです。

  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋くなってきたなあ

2010年10月25日 22時22分18秒 | 釣り




 まずは昨晩の釣果から。16cmのヤリとマメイカ13ハイ。

 ミサイル艇前は1投目から釣れて、ヤリもかかりましたが、
その後はパッとせず。
 港内側の角には相変わらずマメイカが溜まっていますが、釣
れないようでした。

 港の角と言えば製氷工場前もあります。そこで、行ってエ
ギを投入すると・・・

 1投目から連続で3ハイ、その後も5ハイ。

 さらに、漁組前でも2ハイ追加して、実釣1時間10分で
帰りました。





 そして、これは今晩の釣果。1時間20分でマメ5ハイ。
 ミサイル艇前、製氷工場前、ガードレールでポツポツあげ
ました。

 明るい所で見ていると、イカはエギに寄ってきても触らな
くなってきました。

 スレたイカをどうやって誘うかが今後の課題ですな。

 でも、明日から荒れ模様のようだから、群れも入れ替わる
かなあ・・・


 そうそう、イカも落ち着いてきたし、末娘のためにソイも
狙ってみないと。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子連れで港へ

2010年10月24日 20時30分20秒 | 釣り


 今日はオヤツを食べてから娘二人を連れてチカを狙いで港へ。

 余市港と河口漁港と見てまわりましたが、バケツにサバが入
っているくらいで、全然つれていませんでした。
 それでも、子連れなのでガードレールで竿を出しました。

 向かい風が強く、ちょっとテンション下がり気味。50分ぐ
らい全くあたりが無いので、父はエギを投入。
 すると、娘たちもエギに興味を出して、やりたいとの事。

 チカつりの仕掛けを片付けて、「こうやって釣るんだよ」と
見本を見せていたら・・・


 いきなりエギが、スーっと沖へ。


 あわせると、マメイカが付いていました。


 


 イカがいるのは分かったのですが、ガードレールは向かい
風で娘達には厳しそう。なので、ミサイル艇前に行って、娘
達に釣らせることにしました。



 なかなか、さまになってます。

 

 フォールとシャクリの基本を教えて、見守ること15分。



 

 長女が「何だか重くなったー」と初イカをゲット!



 続いて中の娘もイカを上げ、約1時間で娘たちが6ハイ釣る
ことができました。娘達は楽しかったようです。

 坊主でなくて良かったなあ!



 そして・・・



 自分達で釣ったイカは、格別な味だったようですね。








 さて、3回目は・・・

 
 どうしようかな?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝練二日目

2010年10月24日 13時22分11秒 | 釣り


 今朝も3時に起床。

 港は南西からの風が強くてガードレールは釣りづらい状況で
したが、ヤリを数ハイ釣る人1名。すぐ横で15分がんばりま
したが、私はノーヒットでミサイル艇前に移動しました。


 移動したときにヤリをあげている人がいたので、近くでエギ
を投入。周りでヤリを中心に数ハイ上がっているのに、私のエ
ギを触るイカなし・・・


 それでも、30分ほどすると、マメイカがポツポツかかるよ
うになり、ヤリも1ハイだけ釣ることができました。


 港はイカの群れがかなり濃いようです。港内側では数百はい
ると思われる群れが泳いでいたり(エギに無反応)、その中に
何回か10匹以上のヤリの群れも入っていました。

 西の空には今朝も丸い月が残っていました。東の空が少し白
くなった頃、実釣1時間40分で終了。




 さて、ポツポツと釣り上げたマメイカは家に帰って数えたら
42ハイもいました。でも、ヤリは1ハイなので、何となく喜
べない状態ですな。


 昼は夏に作っておいたトマトソースと絡めてイカパスタ!





 メチャうま!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のチセヌプリ

2010年10月23日 22時50分51秒 | 登山



 9月下旬に登ったチセヌプリの記録です。

 概要
 登った日 : 2010年9月下旬
 コース : 神仙沼登山口~神仙沼~長沼~チセヌプリ (ピストン)

 コースタイム  
                 
            7:50↓  登山口             12:30
            8:10    神仙沼 (10分休憩)  
            8:40   長沼入り口          12:00
            9:15   チセ・湯元温泉分岐    
           10:10   チセヌプリ (40分休憩)  ↑10:50            
 
 装 備 : 日帰り 
 使用カメラ : Coolpix5000 


 残念ながら大雪に一緒に行けなかった山の弟子さんの体調が回復した
との事で、一緒にチセヌプリに登ってきました。
 神仙沼からのチセヌプリは最後の登りを除くと、ほとんど平坦な行程。




 早朝の湿原はとても静かで、すっかり秋の草紅葉。





 鏡のような池塘をのぞき込むと空が映っていました。





 神仙沼は紅葉前の地味な色合い。





 シダの紅葉





 雲の動きが速い秋の空






 長沼は稲の灌漑用に作られたダム。初夏に娘と来たときは超満水状態
で大変でしたが、すっかり水が減っていました。

 登山道は笹刈り中だったので、沼の底を歩いて行きました。 




 沼の底には所々に大きな岩やぶっとい倒木がありました。ダムになる
前はどんな所だったんでしょうね。

 湯元温泉の分岐で小休憩をとった後は、きつい斜面を一気に登りました。 





 背後にはシャクナゲ岳、白樺山、目国内岳と山々が連なります。半島
になっているわけでないのに、山の両側に海が見えるのが不思議です。


 登山口から2時間20分で山頂到着。山頂ではカップスープを飲んで
温まりました。





 遠くにシリパ山や大黒山が見えます。そして噴火湾、寿都沖、西積丹
の海、石狩湾、洞爺湖と色々な「水」が見られます(山頂付近にも小さ
な沼があります)。





 雲の合間から見える青空がとてもきれいでした(長沼)。



 

 ダム(長沼)の取水口。水位によってあけるゲートを変えるんですね。



 行程が平坦なので帰りも1時間40分かかりました。下山後にはアンヌ
プリ麓にある鏡沼に行ってみました(後日報告)。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デカヤリヒットの経過

2010年10月23日 19時59分58秒 | 釣り
 最近は朝も夜も好釣な余市港で朝練を実施。

 3時半にガードレールに着き、マメを数ハイゲット!


 そして、ヤリもきましたよ! その経過を少々

 竿:折れた竿
 ライン:ボロボロのPEにナイロンのリーダー
 エギ:オレンジ1.8号(シングル針) 


 ガードレールは大抵右から左に流れがあります。少し右に歩いて投
げて、左に歩いてエギを沈めました。

 たるんだラインが一旦、張ってまたたるむ。

 しゃくると一瞬何かに引っかかった感触。

 あれっ?隣の人と糸が絡んだかな?

 再度しゃくると何もなし。




 その後、たるんだラインがスルスルと伸びていき・・・

 ワンテンポ遅らせてしゃくると、ドーンという当たり!!!


 これはデカイぞ! と慎重に曳航してきて・・・


 姿が見えて・・


 おおっ!


 でかいヤリイカ!



 頭の中に朝食に新鮮な朝イカがのる光景が広がり・・・



 周囲の視線も感じ・・・



 やったね!



 って引き上げると・・・




 ボチャン



  スーイスーイ 



 あ``ー 



 急いで周囲を探るもデカヤリはバカじゃない。 


 その後も数ハイマメを追加しましたが、ショックから立ち直れず。
 おそらく、シングル針だったので足では掛かりが弱かったのか・・・





 1時間半でマメ7ハイでもう一眠りするために終了しました。 



 今日はその後、午前中はプール、午後からは末娘と初めての山登
り(後日報告)、帰ってからは末娘とサイクリングしました。



 明日も起きられたら朝練しよう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は快晴!

2010年10月22日 20時55分54秒 | 日々の話題




 今日は朝から快晴! 
 
 外回りでふと空を見上げたら雲ひとつ見えませんでした。


 気温はさほど上がりませんでしたが、日差しが暖かく気持
ちの良い一日。

 虫達も最後のがんばりか、トンボや蝶があちこちにとまっ
ていました。家の近くでは、あまり歓迎されないカメムシも
ブンブン・・・


 なぜか、ヤナギの木からエゾゼミ(コエゾ?)の声も聞こ
えてきました。いったいどうしたんだろう?

 


 帰り道は空にぽっかり、真ん丸な月・・・


 港が呼んでるなあ~





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨後晴れ

2010年10月21日 22時39分24秒 | 釣り

 タイトルは天気の事ではありません。




 今晩は家庭のいざこざで早々と港へ。

 何となく後味も悪く、集中力が無い・・・

 ガードレール→防備隊側と探りますが、周りはポツポツ釣って
いるのに1ハイもかけられずに1時間15分が経過。


 「あーダメだ~」と最後にガードレール寄って帰るか、と思っ
た道すがら、製氷工場前でマメイカ2ハイあげて坊主回避。


 さらに、ガードレールには群れが行ったりきたりしていて、サ
イトフィッシング。

 釣れだすとゴタゴタは忘れますね。





 2時間20分で15ハイあげて、気持ちもすっきり帰宅。


 イカ釣りやってて良かったわ! 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする