久しぶりに、このカテゴリー復活です。
転居してから電気の契約を変えたので、検針票が紙で入らなくなりました。
ネットで見ると日ごとの使用量が分かる。どうなっているのやら?
7月26日と28日に何をしたのか? 28日は飲み会で夜はいなかったなぁ。
で、電気、ガスと水道の使用量をしばらく表計算でまとめてみることにしました。
検針日が違うので、比較は日ごとの使用量でします。
で、考察。
電気は順調に減ってます。これは日が長いのと、5月にLEDの電灯を入れたから。
水道は、夏の間は半身浴で良いかと風呂をためる量を20リットル減らしたから。
ちゃんと一日当たり0.02立方減ってます。ちなみに、ふろの残り湯は洗濯とトイレを流すのに使ってます。
ガスは、水温が上がったのと、風呂の湯量を減らしたから、順調に減少。
ま、秋に向けてはすべてが増えていくと思います。