goo blog サービス終了のお知らせ 

のみちをゆけば

北の山男が日々の生活、趣味の報告をします!

久しぶりの暑寒別岳

2020年08月10日 18時31分49秒 | 登山

 

 今日は山の日でしたが、雨降りだったので家で大人しくしてました。

 なので、6月下旬に登った暑寒別岳を報告します。

 

 前に登ったのはいつだっただろう?

 過去の記録を探したけど見つかりませんでした。

 デジカメを使う前ということは20年ぐらい前かな?

 

 

 箸別コースから登りたかったのですが、道を間違えて暑寒別の登山口に到着。

 

 

 6時過ぎに登山口を出発。

 虫が煩くて、急ぎ足で進みました。

 

 

 7時30分に4合目到着。シラネアオイが綺麗に咲いてました。

 

 

 オオカメノキ。

 

 

 ツマトリソウ(奥はゴゼンタチバナ)。

 

 

 8時20分に滝見台到着。ガスってて景色はあまり見えませんでしたが・・・

 

 

 一瞬だけ、残雪模様が美しい山並みを望めました。

 

 

 岩場に咲いていたコケモモ。

 

 

 ま、普通に落ちてるクマの糞。

 

 オオバスノキ。

 

 

 9時ちょっと前に扇風岩(8合目)に到着。

 

 なかなか味のある岩場です。

 

 まだまだ先は長い、でも「なだらかだな」と思ったら大間違いでした。

 

 

 しばらくは残雪模様を望みながらのらくちんコース。

 

 

 二つ目の落とし物。そんなに新しくない。

 

 9時30分に9合目到着。

 この先、ロープ付きの直登が20分ほど続いて辛かったです。

 

 そんな登りを慰めてくれるように、チシマザクラが咲いていました。

 

 やがてお花畑に突入。これはウサギギク。

 

 

 チングルマ。

 

 

 箸別ルートとの分岐点。

 

 

 この先も、山頂まで続くお花畑。

 

 

 ハクサンイチゲ。

 

 

 10時10分に山頂到着!

 一瞬だけ見えた群別山方面。

 

 その後は、ガスが出てきて遠望は無くなりました。

 頂上で40分ほど休憩して下山開始。

 

 

 

 

 景色はいまいちだったけど、お花は最高の時期に登ることが出来ました。

 

 

 

 で、下山はカメラをしまって、両脇をキョロキョロ。

 

 

 14時30分に登山口に到着。

 下山途中で水が切れたので、冷たくて美味しい水をがぶ飲み。

 行動時間が8時間を超えましたが、程よい疲れだったかな。

 昨年の膝のケガから1年が経過し、まだ足元が滑った時とかビビってるけど、体力はだいぶ戻りました。

 

 

 ちょっとだけ暑寒荘の中をのぞいてみました。

 綺麗で快適そうな山小屋ですね!

 

 

 訪れる人も少ないのか、入り口でアオダイショウが昼寝してました。

 起こしてごめんね~

 

 結構ハードだけど、家から登山口が一番近い山が暑寒別岳みたいなので、また行ってみます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする