先週も行きましたが・・・
まずは、報告が遅れに遅れた昨年秋の雌阿寒岳。

のんびり出掛けた記憶がありましたが、6時20分にはオンネトー側の登山口出発。

なんと登山靴を忘れて、車の中にあったズック靴で登りました。

少し暗い麓の森はいい雰囲気。




シマリスが忙しそうに走り回っていたような・・・

天気は良い予報でしたが、山はあてにならぬのか。

噴火時の避難方法がかかれてる看板。
阿寒富士方向に逃げろって???
山の上で救助を待つのか?

なかなか足寄町も予算が厳しいようです。

太陽が霧の向こうに現れましたが。

結局、何も見えなかった山頂。
山頂到着は8時20分。

でも、霧が作った氷の造形が良かったです。



一瞬見えた青空。


もう少しで晴れそうでしたが、風が強かったので温泉側に下山開始。

もやもや~っと下界が見えてきて。

天気予報は外れて無かった。

神秘的な色のオンネトー。

雪を薄っすら被った大雪山が見えてました。

北見方面には仁頃山も。

そして、山頂方向もガスが取れて晴れ。
もう一度登り返そうかとも思いましたが、先は長いので断念。

ひたすら針葉樹の森を下り。

10時に温泉に下山。
ここから歩いてオンネトーに戻りましたが、今回は遊歩道を使ってみました。
いつになるやらわかりませんが、その報告は後日。