だいぶ間があいてしまいましたが、7月下旬に知床縦走した時の報告です。
今日は、羅臼平で軽くエネルギー補給して、荷物を置いてスタート。

頂上直前で、羅臼平を振り返る。
羅臼平からの標高差は320m。考えてみたら稜線に上がってから一番の登りですが、空身だし最後の登りなので、足取りも軽く。
でも、50分かかりましたね。

頂上はにぎわってました。

それにしても、二日間でよく歩きました。

左端の硫黄山から、名前がついてる山だけで知円別、南岳、オッカバケ、サシルイ、三ツ峰。羅臼岳で7山目。
でも、一番つらかったのが硫黄山まででしたから、あとは楽しかったかな。

知床五湖方面。青いオホーツク海が広がってます。

東側には国後島が横たわり。
頂上で20分ほど景色を眺めて下山開始。

羅臼平で見納めの国後島を振り返る。

あとはひたすら、オホーツク海を見ながら下りるだけ。


快晴の羅臼岳を振り返り。

硫黄山からオッカバケの山並み。

サシルイと三ツ峰。

登山道に落ちてるクマの糞。わりと新鮮でした。

羅臼岳山頂から3時間半で登山口に到着。
ひたすら下りたので、あっという間に感じましたが、結構時間かかってましたね。

下山後は車を回収しにカムイワッカに戻り、海水パンツに着替えてのんびりとお湯につかってきました。
観光客の方はたくさんいましたが、私らみたくドップリ入ってる人は、ほとんどいませんでした。

帰りの海沿いの道。
歩かなくても、前に進む幸せ!

仲間と天気に恵まれて、いい登山になりました。
おわり。
概要(コースタイムなど)へ