goo blog サービス終了のお知らせ 

個性を大事に育てることに賛成!な日記

いつのまにか70才になりました。
価値ある温泉の安宿探しと防波堤からの小魚釣りが好きです。

茶色系ビオラが二種類

2015年01月15日 20時07分24秒 | ビオラ

茶色系のビオラ・・・

一株だけ出現・・・採種中ですけど、市販品種にもありますね。

ただこの形は無いような?

あいまいなのでイマイチ気合を入れて採種してません。

形は、無難にまとまってますね・・・

この色も一株だけ・・・

この株は、気合を入れて採種する予定です。

鉢の色を合わせたら上品に仕上がりそうです。

市場性を考えると、色の濃い物を優先するんですけど・・・最先端での競争じゃ負けるとわかってる・・・

で・・・ず~っと・・・控え目の位置で勝負します。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通の方向性

2015年01月14日 18時55分46秒 | ビオラ

今回からパンジーの採種をしています。

30株ほど第一候補を選んでさらに選別・・・

手前に見えているものが不採用の株たち・・・決して劣っているわけじゃない

 

色んな可能性を吟味して・・・最終的に6株ほど残しました。

濁った色ですけど・・・この株からピンクと黄色が分離してくると予想・・・

うまくいけば・・・微妙な色合いのピンクと黄色が出来てくるはず・・・あくまで予測です。

手持ちの中で赤と黄色のコントラストがハッキリしてたので残してます。

しばらくは、ハッキリしない色合いが続くと予想・・・

定番・・・

定番・・・

今のところパンジーの交配に新しい品種を入れる予定はありません。

品種を増やしても作りこなす余裕も技術もありません・・・

パンジーだったら普通の品種でもそれなりに売れてくれると・・・楽観・・・世の中、甘くないのはわかってますけど・・・

もともと保証の無い仕事ですから・・・今まで通り・・・勝手に夢見て取り組みます。

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがたいですね・・・

2015年01月13日 19時14分15秒 | 珍しい食べ物

予約ぶんのペチュニア・・・第一弾の挿し木が終わりました。

今年は、昨年より増えて去年の三倍ほど挿し木をしなくちゃいけません・・・

ありがたい事ですね・・・期待に応えるためには、さらなる努力が必要です。

私が、衰えていくぶんを長男が補っていくので・・・何とかやり繰りできてます・・・長男にも感謝です。

小梅の枝が伸び放題・・・

あまり詳しくないのですが・・・梅の剪定時期は、冬らしい・・・

一般的には、夏の花芽分化前に剪定するんですけど・・・梅の場合は、夏に剪定すると勢い良く徒長枝が発生して花を付けなくなるそうです。

多少苦労するほうが花も咲いて実の収穫も望めます。

完璧じゃないけど・・・自己流の剪定です。

自作の焼き鳥を作ってみました・・・

砂肝と鳥皮・・・そして鳥の首の肉・・・せせりって呼ばれてます。

タマネギを間に挟んで・・・

鳥皮は、茹でて串にさすので楽・・・生の状態じゃ刺しにくいと思います。

見栄えが悪くて孫に不評でしたが・・・食べてみたら美味しかったので・・・競って食べてました・・・

あっという間に無くなった・・・私は、三本ほど食べたかな?

さっき鶏肉と豚タンを買ってきたので今夜も仕込んでみます。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天瀬温泉

2015年01月12日 16時50分19秒 | お出かけ

11日の午前中から村の集会がありました・・・

そのあとは、恒例の懇親会・・・たっぷり飲んで酔っ払って帰ってきました・・・

一段落して奥さんの運転で、大分県の天瀬温泉へ・・・

いつも通る道のそば・・・バラの湯って言う名前が気になってたので訪問・・・私の運転じゃないので行きやすい場所へ

天瀬町は、バラの切花生産が盛んらしい・・・だからバラの湯?

83度の源泉・・・結構・・・高温

家族湯は、三部屋・・・別棟になってます。

利用したのは、真ん中のひまわりの湯・・・

一時間貸切で2000円です。

建物は、こんな高台に位置してます。

久大本線の線路が見える・・・由布院の森号もここを通ります。

脱衣所には畳が・・・

シャンプーもリンスも化粧水も備えられてます。

ドライヤーもある・・・

トイレ付きは、珍しい・・・

お風呂・・・普通・・・とっても熱かったので水で薄めました。

お風呂の横にはバラの花が・・・

浴槽に浮かべても良いんでしょうけど・・・私は、お湯に浮かべることに抵抗ありますね。

皆さんバラを浮かべるんでしょうね~

窓を開けると国道が見えます。

 

ここの泉質は・・・ややイオウ臭・・・無色透明・・・ヌルヌル感少々・・・長湯しても疲れないお湯でした。 

酔っ払ったままなので・・・あまりあてにならないレポートです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大事な品種

2015年01月10日 22時38分47秒 | 

長年生き延びている品種・・・いつか栽培される日を夢見ているのかも?

ユーリオプスデージーは、普通は一重ですけど・・・八重は、珍しいんです。

30年ほど前は、一重の品種を栽培してたんですけど・・・売れなくなって栽培を断念・・・

ぼちぼち復活させようかなと企画中です。

一本から殖やすのが好きなんですよね~

矮性のゼラニューム・・・40年前にサカタから買った品種です。

20年前に復活させて二~三年栽培したんですが・・・徐々に安くなって栽培を断念・・・

お客さんや花屋さんが飽きるんですよね~

もう当時の記憶も無いはず・・・この品種もぼちぼち復活させようと企画中・・・

特徴的な品種は、何年たとうと素晴らしい・・・

こんな品種を作り出したいです。

 

日本人は、飽きやすいって言う欠点がありますけど・・・それも利点かな?

物事に拘らず次のものを受け入れますからね・・・進化が早いと思います。

園芸文化は、イギリスが最先端だと言われてますけど・・・いつの日が日本の園芸も肩を並べたいものです。

そのためには、古いものも大事に残す必要がありますね・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の予感?

2015年01月09日 23時22分38秒 | ペチュニア

天気の良い日中はすごしやすいんですけど・・・夜は冷え込んでます。

氷が張ってました・・・

ビワの花は満開・・・

毎年思うんですけど・・・何故寒い季節に花を咲かせるのか・・・不思議

ビワの花を見ても春の雰囲気は感じません。

春を告げる花は・・・ビワが一番最初かも?

小梅の蕾が膨らみ始めました。

フキノトウも・・・育ってます。

フキ味噌を作りたいですね・・・

ウサギのビオラ × 虹色スミレ・・・

ちょうど持っていた品種同士で交配してみました。

我が家じゃビオラとパンジーの最初の交配ですね・・・こんな組み合わせがオリジナルの第一歩です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両極端な孫たち・・・

2015年01月08日 19時24分21秒 | 仕事

昨日の画像再び・・・

幻想的な風景に撮れていると思うんですけど・・・

ありきたりな道路でした・・・

手前に咲いてる黄色い菜の花が見えますか?

まだ本格的な春は遠し・・・ですね。

今日は、三学期の始まり・・・

冬休みの宿題を残したままの孫一号・・・

学校に持っていかずに帰宅・・・

後姿が、気まずさを語ってます。

朝、4時に起きて宿題を終わらせた孫二号・・・笑顔の帰宅・・・

一号は、すぐに遊びに出かけて・・・今もテレビを見てます。

ある意味凄い・・・

今日も挿し木・・・

こんな株から穂木を採取・・・

枝を取られた株・・・

これからの季節は、すぐに復活・・・大丈夫なんです。

全部挿し木用の親株・・・

親株管理は大変ですけど・・・自前の苗があるのが我が家の特徴です。

農薬も肥料も昔に比べたら二倍以上になってますからね・・・農業は難しい・・・

そんな意味で直接的な種苗費のかからない我が家は、経営的に有利です。

 

でも・・・わずかに生まれた余裕を品種改良に注いでるので・・・相変わらずギリギリの経営

私の品種を栽培したり販売してくれる人が居るので弱気な発言は厳禁ですね。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挿し木スタート・・・

2015年01月07日 18時46分49秒 | ペチュニア

冬休み最後の日・・・宿題が沢山残ってますけど・・・元気に土遊び・・・

宿題は・・・間に合いません。

菜の花が似合う春・・・寒いけど・・・晴れ

ツクシもオマケ・・・

挿し木作業が始まりました。

苗で納品する場合は、プラグトレーに挿し木します。

専用培養土を詰めて・・・

ペチュニアを挿し木・・・保温マットを利用すると二週間ほどで発根・・・

早ければ月末には納品できます。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだのんびりしてる・・・

2015年01月06日 19時32分32秒 | 料理

寒い正月からポカポカ陽気に回復・・・1月4日の画像・・・

今日は、雨・・・明日からまた寒くなるそうです。

12月29日の画像・・・白菜の漬物が樽から溢れてました・・・

重石を効かせると半分以下の体積に・・・

ペッちゃんこになってました・・・

密閉させて酸素を遮断すると乳酸菌が活動しやすくなると思う・・・

本当は、温度も必要らしい・・・

母が試しに出してましたが・・・もうちょっとですね・・・

仕事は・・・まだしてません。

植物は・・・私の気力に関係なく育ってます。

二ヶ月したら出荷ですね・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お付き合い

2015年01月05日 21時20分03秒 | 家庭

久留米の夢タウン内にある靴屋さんへ・・・

去年から靴を買いたいと機会あるごとに靴を物色してました・・・

私だったらその店にあるものを買うんですけど・・・我が家の奥さんは・・・拘ります。

で・・・最終的に、このデザイン・・・

ここからどの色にするのかさらに悩んでる・・・

靴を買いに行ったのになぜか普段はかないグリーンの靴下を・・・履いて行った靴は、短いブーツなので靴下は見えない・・・

グリーンの靴下に勝つ靴なんて・・・そんなに無いぞ~

悩んだ末に選んだのは・・・真ん中の茶色い靴・・・上が地味なので足元は明るく・・・バランスは取れていると思います。

 

二月に村の奥さん仲間と沖縄旅行に履いていく靴だと予想・・・次は、服なのか?

地元に帰ってきて・・・私の余所行きジーンズがよれよれになってきたので買ってもらいました。

4000円? 5000円? 私にしたら高価な衣料費・・・私は、着る物に拘らないほう・・・

作業用は、1000円~2000円のもの・・・一年くらいで破けますね。

足が短いので裾上げしてもらう間に・・・ラーメンを・・・とんこつラーメンには、替え玉システムがあって食べ終わる頃に麺だけ注文できます。

画像は、つけ麺じゃなくすでに食べ終わって替え玉が来た状態・・・

普通、替え玉は・・・100円か120円・・・大盛りを注文するより・・・替え玉を頼む人が多いみたい・・・

福岡県の豚骨ラーメンは、大きく分けて博多〔福岡市〕で生まれた博多ラーメン〔長浜ラーメン言う人も〕と久留米で生まれた久留米ラーメンがあります。

豚骨の発祥は、久留米の屋台だと言われてます・・・違いは、久留米ラーメンの方がこってり系・・・基本的に替え玉が無いお店が多いようです。〔ラーメン通じゃない〕

ラーメンを批評するほどベテランじゃないので・・・話題は、この辺で・・・

ついでに洋服の青山へ・・・会員になってるので商品券が送ってくるんです。

ニットのセーターを買ってもらいました・・・

家に帰ってくると・・・母がタマネギの追肥準備してました。

二月以降に草取りしたりしてタマネギに刺激を与えるとトウ立ちしやすいと言われています。

学問的にはわかりませんけど・・・タマネギの手入れは、今月一杯で・・・

これなんだぁ~?

辛子レンコンじゃないですよ・・・

ヘナって言う植物で出来た髪染めらしい・・・髪に塗りつけて・・・ラップで包んで40分・・・

従姉の姉ちゃんが理容師なので私の奥さんがやってもらいました・・・無料で・・・

美容院で髪染めする時に薦められるそうですが、高いからと断ってたそうです。

匂いは・・・お茶のような・・・薬品のにおいはしません。

姉ちゃんは、色んなことに興味があって・・・今で言うパンチパーマの実験台に高校を卒業した私を・・・

当時は、ニグロヘアーって言われていたそうな・・・本で紹介されていたそうで・・・一年たっても消えなくて最終的にヘルメットみたいな髪形になりました・・・

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事のやり方

2015年01月04日 20時17分40秒 | ビオラ

このパンジーの姿・・・変でしょう?

花弁が取り去られてます。

雌しべの中心が徳利みたいに窪んでいるのがわかりますか?

雌しべの周りを取り囲んでいる茶色い部分が雄しべ・・・

花粉は、残している花弁の根元に集まる構造になってます。

その花粉を取って雌しべの穴に押し込む作業がやりやすいように花弁を取ってました・・・

でもね・・・作業したあとが味気ない・・・楽しくないんです。

最近は、花弁を取らずに交配作業をしています。

交配した後も賑やか・・・観賞しながら作業が出来ますね・・・

受粉が成功すると花弁が萎むんですけど・・・

花弁が萎みにくい固体も存在します。

花弁がしっかりしてるのに・・・種が育ってる・・・

植物にとって良いのか・・・悪いのか・・・わかりませんけど・・・ちょくちょく見かける現象です。

新年になって・・・数時間の仕事始めは、ビオラの交配と採種でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲のよい きょうだい達・・・

2015年01月03日 22時03分07秒 | 家庭

三日は、奥さんの実家へ・・・

奥さんは、兄二人と姉さん一人・・・それぞれの夫婦も元気です。

子供たちが付いてきてた頃は、大人数で賑やかだったんですけど・・・今は、静か・・・

料理も当然余りますね~

酒豪の家系でしたが・・・いまだに飲めるのは、お姉さんと私の奥さん・・・

姉さんのご主人は、ほとんど飲めません・・・私も若い頃は飲めなかったのでね実家に呼ばれるのが苦になってました・・・

30分圏内に住んでるので普段から行ったり来たり・・・とっても仲のよい兄弟・姉妹です。 〔男女混ざっている時は、どんな表現が適切?〕

いつまでも健康で集まりたいものです。

鳥のタタキ・・・

他の地域も食べるのだろうか?

海の近くだったら魚の刺身なんでしょうけど・・・

馬刺し・・・熊本が有名ですけど・・・久留米と私の地域は、人が集まるとよく買ってますね・・・

消費量が多いので熊本価格より半額くらいが普通です。

普通にスーパーで販売されてますからね・・・

緑に見えるのが柚子コショウ・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年の初めに・・・

2015年01月02日 23時09分41秒 | 仕事

31日から実家に里帰りしてた孫たち・・・今夜帰って来ました。

元日は、母と私たちと三男だけのお雑煮・・・静か過ぎる

午後から次男夫婦が来て神社へお参り・・・

ついでに肉を買って夜は、すき焼き・・・ネギが主役

三男は、昨日の夜から友達の家へ・・・

お昼は、母と私たちだけ・・・あまってた牛肉で・・・牛丼〔私が作った〕

夜は、ハムとブロッコリーの炒め物・・・お昼に残った牛丼の元・・・インスタント味噌汁

我が家の奥さんは、休みの時にあまり料理しませんね・・・〔普段は色々作ります〕

まぁ~食べてくれる人がいないとやる気もおきません。

 

明日は、奥さんの実家へ・・・

 

さすがに正月と言えど昼間から飲みませんけど・・・夕方になるとお屠蘇を・・・9時を過ぎると焼酎を・・・

 

ハウス管理は、長男に任せたまま・・・家の中に引きこもってだらだらと過ごす正月でした。

色気が無い話題なので・・・パンジーの花を添えます。

あまり詳しくないんですけど・・・雰囲気が違うように感じます。

上弁に黄色の入り方が変わってる?

葉っぱが、さらに変わってる・・・デージーみたいですね。

私の品種改良は、まずは雰囲気から・・・基本データも残してません

1000本の中から一本だけ変わっているものを見つけてのスタートですから・・・

 

一応・・・正月なので・・・今年の目標を書き留めておきます〔今考えてる〕

いつも思ってるオリジナル性のある品種を作る事ですね。

作ると言っても私が作るんじゃなく・・・作るのは植物自身・・・私は、変化したいって思うような交配をするだけです。

そのためには、変わりたがっている株を見つけるのが第一・・・観察が一番大事・・・

先入観をなるべく捨てて・・・ぼんやりと植物に触れ合うのがコツかな?

焼酎を飲みながら・・・訳のわからない事を正月から書いてます・・・すみません。

 

60歳になったんで・・・頑固じじいと言われないように・・・

安くて価値ある温泉を見つけたい・・・

暖かくなったら防波堤釣りをしたい・・・

毎月は無理ですが・・・三ヶ月に一度くらい温泉宿に泊まりたい・・・目標は、九州の温泉地制覇〔無理ですけど〕

考え始めたらきりが無いですね・・・希望をスムーズに実現するためには、経済的な余裕が必要・・・

遊びに行くには、仕事で成果をあげて稼がなくちゃ・・・ん?ちょっとそこが矛盾してる

あ~段々と・・・愚痴になりはじめてる・・・

年の初めですから・・・希望は、でっかく・・・

オリジナル品種を利用して・・・長男頑張って売り上げ倍増・・・

両親が心置きなく遊びに行けるように・・・我が家の未来は・・・長男の頑張りに委ねます。

と・・・言う事で・・・終わり。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好きな春のはじまり。

2015年01月01日 16時59分42秒 | 家庭

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

 

地元の神社に初詣・・・

過去最高の寒さでした。

昨日から福岡は大荒れの天気、午前中まで雪が舞ってました・・・

庭のビオラも雪に埋もれて・・・

厳しい寒さの一年の始まり・・・段々と景気回復してほしいものです。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする