goo blog サービス終了のお知らせ 

個性を大事に育てることに賛成!な日記

いつのまにか70才になりました。
価値ある温泉の安宿探しと防波堤からの小魚釣りが好きです。

リボングラスとベニチガヤ

2008年01月16日 20時59分56秒 | 

リボングラスです。

寒い時期の寄せ植えに良いですね。

ほんのりとピンクになって綺麗です。

オオカニツリ属の園芸種で矮性になっています。

クサヨシ属のシマガヤもリボングラスと

外国では呼ばれていますのでご注意ください。

こちらは1.5メートルにもなるようです。

春から秋まで綺麗だったベニチガヤも寒さの訪れと共に枯れこんできます。

温帯から熱帯の植物なので仕方ないことですね。

今の時期にやっておく手入れを紹介します。

地上部の茎を完全に切り取っておくとこれから出てくる新芽が綺麗ですよ。

春の訪れと共に各地で野焼きがおこなわれますね・・・

枯れ葉は意外に丈夫で腐らないので切り取っておく方が良いでしょう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は豊作かな?

2008年01月15日 20時53分46秒 | 家庭

小梅が咲き始めました。

今年もたくさん実りそうです。

金柑も食べきれないくらい実ります。

両親があちこちに植えているのでありがたいですね。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メタボリック症候群にご注意を!

2008年01月14日 22時39分38秒 | 健康

今日の夕方、神社の門松の片付けに手伝いに行きその後、新年会をしました。

作業しながらふと思い出したのは、2年前の51歳の時同じように作業をしていながら異常に疲れていたことです。

翌日、血液検査したところ異常に血糖値が高くこのままでは昏睡状態になり非常に危険だと言われ緊急入院をさせられてしまいました。

入院中は、色々な検査だけでこれといった治療も薬も飲まなかったのですが、肥満が糖尿病の症状を引き起こす原因だとわかっていたのでしょうね。

少し前なら、インシュリン注射か薬を飲むことになっていたと思います。

私が言いたいのは、インシュリンや薬が悪いということでなく、肥満は立派な病気だと言うことです。

肥満を治せるのは自分しかないのです。

人それぞれの体の能力によって200キロになっても何とも無い人がいますが私の場合はわずか20キロオーバーで限界だったようです。

その頃から騒がれ始めていたメタボリック症候群、何のことか理解できませんでしたが・・・

幸いに、病院の食事だけで正常に戻ることが出来て非常に幸運だったと思っています。

怖いことです脂肪肝・・・

でも食事ですぐに効果の現れる場所なのです。

おなかがすけば肝臓の脂肪から分解するようですね。

一日1回おなかがすいたと自覚できるような食事の内容を勉強することです。

当初はサプリメントなどを勉強しましたがほとんど無意味だと思いますよ。

やはり基本は野菜多めの普通の食事ですね。

毎日体重を量ってコントロールし健康管理をしてください。

 

追伸・・・

なんて散々えらそうなことを書きましたが残念な報告します・・・

12月と1月でなんと2キロ増えてしまいました・・・

以後、アルコールを減らし、さらなるコントロールを実行することを誓います!

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンジービオラフェスタin福岡 パート3

2008年01月13日 19時45分46秒 | ビオラ

パンジービオラフェスタin福岡の今回、最後の報告です。

いきなり名前を確認しなかった品種から・・・

個性的な花形ですが・・・

品種の確認忘れです・・・

変った色でしょう?

ビックリしました・・・

値段に・・・

498円でした・・・

だって名前がエンペラー EX エリザベス なのです。

バニータイプは半分以上残っていました。

こちらは398円・・・

こんな立派なビオラが28個入りで

1200円ですから皆さんこちらを買いますよね・・・

1ポットになると60円でした。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンジービオラフェスタin福岡

2008年01月12日 14時48分52秒 | ビオラ

ライバル関係にある品種たちが同じ所に

植えられて展示されるのは初めてのことです。

農場の直売所の裏で展示されていますが、

私の高校の時の同級生の経営です。

人柄の良いやつだったからこそ

色んな種苗会社の協力が実現したのでしょうね。

うーん 凄いです!

1品種16株みたいですね。

こんな感じで展示されています。

野うさぎミーモの大株です。

花苗うえたの

エンジェルキッズ

名前がわからなくなってしまいました・・・

3月まで開催されているので又、行って調べてきます。

シンジェンタシードの

コロッサス パープル ウィズ ブロッジ

シンジェンタシードの

デザイナーズコレクション

ミッドナイトサン

 

雨の後なので花びらが痛んでいましたが、

あと少し画像が残っていますので又、追加で紹介します。

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手に入れてきましたよ・・・

2008年01月11日 20時00分19秒 | ビオラ

午後から行ってきました~

サカタ、タキイ、ムラカミシード、HIJ、トーホク、横浜植木、

見元園芸などの代表品種が実際に植えられています。 

もちろん私の目当ては変わり咲きビオラです。

売ってたので即 買いました一鉢398円・・・

それにしても た高い・・・

だいぶ売れ残っていました・・・

野うさぎミーモ

紅ちどり・・・赤の花色と花弁のよじれが特徴でしょうか・・・

そして我が家の先輩であるラビットスミレ・・・ 

3種類の個性がそろいました。

パンジービオラフェスタIN福岡

の記事は次回に報告します。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日 楽しみながら考えています。

2008年01月10日 21時47分45秒 | 野菜つくり

寒咲き花菜で~す おいしいですよ!

だんだんと花立ちも多くなって収穫が楽しみです。

私が野菜の栽培を始めたきっかけは

今から5年前妻の乳ガンが原因でした。

なぜ病気になってしまったのか

さっそく本を買って読みあさりましたね~

乳がんの場合はホルモンの影響もあるのですが

妻の場合はホルモン異常とは関係ないタイプです。

最近の食生活の洋風化が原因だと考えています。

その時の対策として一番 気にしたのは免疫力を高める食べ物です。

ニンニクがトップなのですが、ねぎやキャベツの効果も高いところにあります。

ブロッコリーからは抗がん剤の薬も開発されているくらいですよ。

そんなわけで最初に種蒔きした野菜は ブロッコリーでした。

その後、種類を殖やして昨年からは花菜も仲間入りです。

今では、野菜たちが我が家の大事な主食みたいになっています。

妻もおかげさまでその後は順調に回復して仕事も出来ますし

孫のオンブもすることが出来ます。

むしろ普通の人?より健康で元気かもしれませんね。

しいて言えばたまに偏頭痛はおこします程度かな・・・

 

私は2年前に血糖値も異常に上がってしまい

緊急入院を体験しますます食生活の大事さを痛感しています。

 

あとはねぇ 体重と焼酎を減らせばいいのですが・・・

夜がふけてパソコンしてると なんだかね・・・

 

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長い? 短い?

2008年01月10日 13時19分23秒 | 

まだ出荷には小ぶりで早いのですが・・・

少しずつ顔見世程度に出しています・・・

タイトルは さわやかレモンですよ~

いつも思うのですが、カメラで撮ると何で奥行きがあるように撮れるのでしょう?

はたして何メートルあるように感じられますか?

伸びすぎた花を摘んで捨てるのはかわいそうなので花瓶に入れてみましたが、窮屈そうです。

それなりに切花でも楽しめそうですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い色ですみません

2008年01月09日 13時21分31秒 | 

ラビットビオラです。

神戸ビオラやバニータイプなどと色々表現し方があるようですが今のところはっきりとは決まっていないようです。

もともとはイギリスから来たようですが、元をたどれば野性のビオラの特徴なのです。

あまりにも改良が進んで野性的なものが珍しくなったようですね。

まだまだビオラの新しい品種出てきそうで楽しみです・・・

アネモネも深い色合いでいいですね~

12月から外におきっぱなしです。

これからの寒さ多分無事に乗り切ってくれることでしょう!

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の足音 聞こえるでしょう?

2008年01月07日 22時04分48秒 | 

ロウバイです・・・

まさに蝋細工みたいな花びらです。

中心の色に変化のないのがソシンロウバイらしいです。

これは普通のロウバイみたいですね。

寒い中にひっそりと咲いています。

小梅の蕾 膨らんでいます

もうすぐ咲きそうですね。

実がなったら梅干にしています・・・

庭のモチノキたくさんついた実ももうすぐムクドリがやってきて食べてしまいます。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な植物???

2008年01月06日 12時55分58秒 | 

なんだと思います?

見たことないでしょう?

いけばな等についてくる石化柳などと同じ現象です。

本来ひとつの生長点が何かの拍子に

たくさん出来てしまった結果だと考えられます。

時々枝分かれしているので少しは殖やせそうですね。

こんな現象には滅多にお目にかかれませんよ~

これを見た人は今年は良い年になること間違いなしです。

こちらは正常なエケベリアの花筏です。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初市

2008年01月04日 20時44分38秒 | 仕事

今日から花市場の初市でした。

オキザリス・セルヌアも少しですが出荷してみます。

凍りつかなければ寒い中でも元気ですよ。

コンパクトにつくるのがポイント・・・

エケベリアの七福神

2ケースですけど名前がおめでたいので初市にふさわしいでしょうか?

ニオイスミレの はかた紫

ビオラに比べると地味ですが、

そこは宿根する丈夫さと

しとやかな香りで十分張り合ってくれています。

ピンクのニオイスミレ・・・

こちらは花は小さくても香りが強いです。

ピンクのスミレって少ないでしょう?

オキザリス・バーシカラーも出してみました。

すべて小量ですが出荷が始まるといい感じです。

 

追伸・・・

昨日の昼は妻の実家に呼ばれ夕方からは中学の同窓会でした。

2年ごとに開催されていますが、皆さんなんだか2年前より若返った印象でしたねぇ。

えっ! 自分だけふけたって 誰か言ってそうですねぇ???

スナックでの二次会では久しぶりのウイスキーの水割りとカラオケで盛り上がりました。

私は顔に似合わないけれどもテレサテンの香港を歌ってしまいました。

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春一番 見つけた!

2008年01月02日 16時17分50秒 | 

フキノトウ見つけました~

もう少し大きくなったらおいしそうだと思うのは私だけかな?

佃煮にしてほろ苦い味がたまりません・・・

もちろん天ぷらがおいしいのはわかっているのですが・・・

昨年12月のごちそう続きで1キロ増えてしまいました

新年早々反省しております

白実の万両です。

根元にヤブコウジが赤い実をつけています。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心新たに

2008年01月01日 09時53分39秒 | Weblog

明けましておめでとうございます。

本年もよろしく御願いします。

今年は、飛躍の年になるように努力することを誓います。

なんていいながらいいかげんな私ですが宜しくお付き合いください。

寒いですね~

雪はうっすら

雑煮を食べたら神社で花の初売りに行ってきます。

売上は鎮守の森を作る苗木の購入資金にしていますよ。

そのために仲間から集める花は無償提供で1ケース〔28ポット入り〕

なんと500円で販売するので良く売れます。

しかしいくら安くても毎年買ってくれるお客さんに喜んでもらうためには変化をつけなければなりません。

そんなところが勉強になるのだと思っています。

今年はサカキの苗を売ってみるつもりです。

結果は夜にでも・・・

 

帰ってまいりました。

こんな程度ですが、今年は雪が舞って寒かったので人出もまばらな状態でした。

 

サカキのラベルは手作りです。

300円のおみくじで1000円の熊手が当たりました。

去年は、1200円の防犯ブザーでした。

運が良くなっているのかな?

非常に寒かったので早めに切り上げ、社務所で宴会が始まりました。

宮司の同級生が、毎年 訪ねてきてくれています。

同窓会状態ですね。

私はひとつ年下です。

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする