昨年12月に挿していた皇帝ダリアの茎から芽が伸びてきました。
例年より早く挿したので芽も早く出たようです。
まだ少しですが挿し木してみました・・・
毎年 4月末から皇帝ダリアの苗は3000本程出荷しているのですが、今年は3月中旬からを予定しているのでもう少し多く挿し木しようかなと思っています。
新しい挿しラベルも もうすぐ出来上がる予定ですので計画倒れにならないように頑張らねば・・・
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
何か他のもので出会いがあったら楽しいですね。
皇帝ダリアも3年ほどするとくたびれてきますから新しく挿し木して更新する方が安心です。
どうせ切り倒すのですから今年は是非 挿し木してみてください 簡単ですよ!
博多の華さんが生産されているお花の数々に、私、出会ってきているのですね。うれしいです。皇帝ダリアも、博多の華さんから、滋賀に届けられたかもです。
今まで、8年ほど前から、買った苗のラベルを、保存しています。きっと、出会いが、あったでしょうね。
皇帝ダリアも、挿し木が、出来るのですね。知らなかったです。今3本庭にあります。暮れにバッサリと切り倒しましたが、もったいないことをしました・・・でも、これ以上、狭いうちの庭には、皇帝ダリアの入るスペ―スは無いから・・トホホ~
長男が作るのが好きなので助かっています。
ダリアの苗は夏までに植えればいいです。
まだまだ根は出ませんから早くて4月でしょうね。
ラベルのデザイン気になります
博多の華さんのラベル 機会がありましたら
見せていただきたいものです
皇帝ダリア
まだきませんが多分そのお宅で挿し木を
してくれているのだと信じているのですが・・・
甘いかも!
駄目な時は考えます。。
minminさんのすんでるところの気候は皇帝ダリアにピッタリのようです。
もし伸びすぎて邪魔なら9月までなら切っても構いません。
ラベルは業者に頼んだり小量の場合は自分で作ります。
いつかラベルの記事でも書きましょうかね・・・
こんばんは~
皇帝ダリア・・・
今年が絶対に手に入れてあの綺麗な
お花を咲かせてみせます・・・と思っているんですが
さて!どうなることかしら~
ラベルのデザインはどうするんですか?
デザイナーさんにお願いするのでしょうか?
昨年は11月末に冷え込んだので早めに切り取って挿し木しましたのであまり花を見ることが出来ませんでした。
時期が遅いのが欠点ですが、一本で100輪以上の蕾がつきますから見事ですよ~
これでもまだ根は出ていないのです。
大きくなれるのが良くわかるでしょう・・・
他の人がしない仕事に没頭するなんて変わり者だと反省しています。
ただ去年から親株を育てたり茎を切り揃えたりと手間がかかるのであまり苗の生産されないようですね。
こんな太いのが、一体どうなるのだろうと思っていましたが、
こんな風になるのですね。凄く力強そうです。
3000本の挿し木するのって大変な作業ですね
咲いたら又見せてくださいね。
背丈の高くなる花ですよね。さすがにご近所で見かけるだけで、狭い我が家では育てたことないわ。