
高校の時の友達の梨園です。
新水、幸水、豊水、新高などを栽培しています。
去年から梨の交配に目覚め長男と実践し始めたそうです。
よくよく調べていくと梨農家で種蒔きするのは全国で2~3人位らしいです。
今までの品種は偶然に生まれたものだそうで果樹の中では梨はまだまだ発展途上のようですね。
発芽したばかりの時は、木とはいえ小さくて彼には手におえなかったのでしょう。
昨年、発芽したばかりの苗は、私のところでポットに植えてあげました。
今年は背丈ほどに生長していました。
上手くいけば来年には少し実るかもしれないと言っていましたので楽しみです。
今年も数百本植え替えてあげているので必ず世に送り出せる品種が生まれることでしょう。
実を成らせる事は出来ませんが育てることなら任せてください。
役にたつ新品種が生まれると、良いですね。
梨の品種が偶然から産出されたものだとは知りませんでした(゜o゜)
…お友達の梨園から新しい品種が産まれてくれると嬉しいですね(〃^-^〃)♪
早く食べたいです
( ̄~ ̄)
食いしん坊ですね
(^^;;
どこで生まれるかは、神のみぞ知るでしょうが
行動を起こさないと始まりません。
花と果樹で分野が違うので、仲良く家族ぐるみの付き合いが出来ています。
新しい品種楽しみですよね。
これからどんどん美味しい梨が誕生する可能性が有ると言う事ですから、楽しみです!
それにしても梨の成長は早いのですね。
去年発芽して、今年はもう背丈ほどの高さに育っているとの事で、驚きました。
来年には実も?すごーい
良いものが誕生する可能性は大いにあります。
30年梨一筋できた奴ですから、一番ベストの組み合わせをしていることでしょう。
個人で種蒔きしているのは日本で数名だそうですよ。
楽しみです。
お店でその梨を購入出来る日を楽しみにしています!!
ひょっとしたら世に出ることも夢ではないかもしれません。
昔から味見するのは得意ですよ。