goo blog サービス終了のお知らせ 

個性を大事に育てることに賛成!な日記

いつのまにか70才になりました。
価値ある温泉の安宿探しと防波堤からの小魚釣りが好きです。

クワズイモの繁殖

2008年07月09日 17時56分09秒 | 

 

クワズイモを切り分けていたものに芽が・・・

どうやら切り分けてポットに入れておけば芽が出てくるようです。

 

 

クワズイモも大きくなると花が咲くようです。

カラーの花に似ていますね~

アンスリュームにも似ているようなので近い仲間かな?

 

 

ヒメバショウの花が、少し開いています。

今が一番 綺麗かな・・・

 

追記・・・

 

気になるのでサトイモ科の植物を調べてみました・・・

アンスリューム、カラジューム、モンステラ、スパッティフラム、ポトスなどがサトイモ科でした・・・〔まだまだありますけど〕

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 常識と違う植え込みの適期 | トップ | 梅とスパイダーリリー? »
最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
へぇ~! (かいづ)
2008-07-09 21:49:30
ポトスならウチにもありますが、サトイモ科ですか。
知りませんでした(恥)切って挿せば簡単に増えます。直射光は良くないみたいですね。
返信する
Unknown (minmin)
2008-07-09 23:12:22
博多の華さん
こんばんは~
毎日暑い中お疲れさまです~
なんて改まったminminを
笑わないでくださいね

クワズイモとうとう芽が出てきたのね~
良かった!
カラーのようなお花なんですね
知りませんでした~
我が家も咲いてくれるでしょうか?
楽しみになってきました・・・

アンスリュームをアイスクリームと読んだ
おバカなminminです~(笑)

返信する
Unknown (彩利)
2008-07-09 23:37:22
最近特にホームシックの彩利です。。。
福岡が恋しくて・・・
サトイモ科の葉っぱって可愛いですよね。w
その形、水のはじく感じがとっても好きです♪
でも、我が家のサトイモはいつも失敗。。。
返信する
かいづさんへ (博多の華)
2008-07-10 05:46:57
ポトスの根っこに芋が出来るのか?わかりませんけど・・・
意外だと思う植物はよくあります。

ポトスは、観葉植物の定番ですが、暖房費がかかるので、来年はどうでしょうか?
なんて感じです。
返信する
minminさんへ (博多の華)
2008-07-10 05:52:39
暑い時は、痩せるチャンスなのに、食欲旺盛で、ちょっとも痩せません。

クワズイモは、夏の間は外での管理がベストです。
直射日光でも慣れれば平気ですよ~
花は、珍しいだけで、綺麗じゃありません・・・
残念ながら・・・
返信する
彩利さんへ (博多の華)
2008-07-10 06:04:08
あらまぁ~
ホームシックなんですか?
故郷が好きなのは良い事ですね~

どっぷりと・・・ホームシック気分を楽しめるような心境になると良いのですが・・・
ホームシックになるのは普通の事です。

帰りたい~ってブログの話題にしてみてください。
すっきりするかも・・・
返信する
Unknown (michiママ)
2008-07-10 09:25:31
クワズイモは観葉植物なんですね。
写真はまだ開ききっていない状態の花ですか?
大きくなっていくと緑の葉が心休まるのではと・・・・
ヒメバショウ開いたらお見事でしょうね。
返信する
michiママさんへ (博多の華)
2008-07-10 12:45:19
クワズイモの花は、こんな感じでちっともきれいじゃありませんが、身近に置くなら丈夫な植物が一番ですね~

ヒメバショウは、鮮やかなオレンジが素敵です。
咲き始めの今が一番綺麗だとおもいます。
返信する
Unknown (キラポン)
2008-07-10 13:42:42
うちもポトスありますが、サトイモ科だなんてビックリです

ところで、クワズイモって『食わず芋』ってことですか?やっぱり食べれないんですか?
返信する
キラポンさんへ (博多の華)
2008-07-10 20:00:49
ポトスがサトイモ科なんて意外ですね。

名前の通り食べられない芋で、クワズイモです。
小さな苗から大きくして殖やしています。

今は、趣味の植物ですね~
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

」カテゴリの最新記事