一泊で糸島方面へ〔福岡市の西〕視察に行っていた長男が買ってきた魚・・・
スズメダイ・・・福岡じゃアブッテカモって言います。
塩物にして丸ごと食べる魚です。
小さいサイズは安いですね・・・全部で100円
ベラ・・・大きいサイズは、関西で高級魚らしいですけど・・・
福岡じゃ買う人は・・・まれ
全部で100円です。
雑魚好きな私・・・
小さなカニ・・・200円
小さいから?出汁が出なかった・・・
アブッテカモの塩焼き・・・
頭から食べます。
ロースターで鱗をつけたまま焼いたベラ・・・
南蛮漬け風にして一晩置くそうです〔ネットで調べた〕
もう少し大きいと煮付けで美味しいんですけど・・・
ビオパンジーです。
これもビオパンジーかなと思っていたら・・・
昨年、宿根ビオラを交配していた事を思い出しました。
去年の画像です。
これは、原種かな?
この花粉を頂いてました・・・
野性の姿ですね・・・
この形・・・遺伝していると思いませんか?
追記・・・
いまだ行き当たりばったりで交配してるので交配記録してません。
我が家の場合・・・複雑な交配をしないので必要ないんですけど・・・
blogに記録してあるんでいいんじゃないんですか?(笑)
この魚見たことないです(^-^;
なんだか恐い色ですね。。
ブログは・・・こまめに記録してますから・・・まんざらいい加減じゃないのかも?
でも几帳面じゃないですね・・・
>この魚見たことないです(^-^;
なんだか恐い色ですね。。
見かけで判断しちゃ駄目ですよ・・・
調理の仕方で美味しくなります。
糸島という地名、記憶にあります。
行ったことがあるのかな?
ツタンカーメンと言われると、そう見えます。
メバルにも似てるかな~アブッテカモ。
南蛮漬けがおいしそうです!
お酒のつまみかな(笑)
お花良く解りません(笑)
でも綺麗な花だとは解ります(^^♪
しまいには、あっしら嫌いでしゅしね(苦笑
兎に角、こちらの魚は目がデカイ!って印象を受けてます。
南国だからでしょうか・・・
ttp://blog.ap.teacup.com/hokkaidou/
信じられないぐらい安いですね。
手間賃にもなりませんよ!!
私も初めて見ました。
焼き姿はアユのようでもありますね。
珍しいです。
交配記録 無くても頭の中にありますね§^。^§
色が何とも言えないぐらい綺麗です。
行ったことがあるのかな?
糸島は、福岡市の隣町です。
農業も漁業も盛んなところですね・・・
福岡市民の手軽な観光地になってます。
>ツタンカーメンと言われると、そう見えます。
あごの長い・・・ツタンカーメンのマスクみたいですね。
メバルにも似てるかな~アブッテカモ。
アブッテカモは、北部九州の呼び名みたいです。
北海道には美味しい魚が多いのでこんな小魚は食べないでしょうね~
>南蛮漬けがおいしそうです!
お酒のつまみかな(笑)
焼いて酢に漬けてみたら南蛮漬けみたいになりました。
初めての料理方法でした。
>お花良く解りません(笑)
でも綺麗な花だとは解ります(^^♪
野生の花ですけど・・・魅力がありますね。
しまいには、あっしら嫌いでしゅしね(苦笑
兎に角、こちらの魚は目がデカイ!って印象を受けてます。
南国だからでしょうか・・・
目がでかいですか?
私は、珍しい雑魚が好きなんです。
たまに小さなサメやエイを見かけると買いたくなるんですけど・・・
これからも珍しい魚を紹介できると楽しいですね。
手間賃にもなりませんよ!!
私も初めて見ました。
焼き姿はアユのようでもありますね。
珍しいです。
市場で取り扱いできないサイズと魚種です。
魚屋さんでいつも見かける種類じゃ楽しくないですね。
安くて珍しい魚が大好きです。
>交配記録 無くても頭の中にありますね§^。^§
色が何とも言えないぐらい綺麗です。
原種を交配に使えば簡単にオリジナルの完成ですね・・・今年も交配して見ます。
頭の中には・・・あまり残ってません。
花を見て思い出しました。
デジカメ画像がパソコンの中にあるので助かります。