goo blog サービス終了のお知らせ 

個性を大事に育てることに賛成!な日記

いつのまにか70才になりました。
価値ある温泉の安宿探しと防波堤からの小魚釣りが好きです。

珍しい野菜なら作ります。

2015年02月11日 22時29分03秒 | 野菜つくり

新しいラベルデザインです。

誰も作らない珍しい野菜が好きな私・・・

長男の意見を尊重してこのデザインに決定・・・

多分・・・ホームセンターからの予約のぶんを仕込んでます。

毎年注文があるので残らず売れているんでしょうね~ありがとうございます。

一度購入されたら毎年楽しめる丈夫な野菜ですよ・・・

 

北海道じゃ山わさびとか・・・馬わさびと言われて親しまれているとか・・・

ヨーロッパじゃレホールと呼ばれてレストランの必需品らしい・・・

珍しいと思いますけど・・・ほとんどの人が食べた事のある野菜なんです。

実は・・・チューブ入りの練りわさびの主原料は、これ・・・夢を壊してすみません・・・よく見ると表示されているはずです。

本物のわさびとは別種なのに辛味成分が似てるんです。

わさびは、谷川で管理されて育ちますけど・・・ホースラディッシュは、畑で育ちます。

とっても丈夫な野菜なんです。

今の時期は、地上部が枯れて新芽のある状態〔ロゼット状〕

小さな新芽から葉っぱを頂いてサラダにして食べると絶品・・・免疫力アップ間違いなしです。

根っこは、ゴボウみたいなもの・・・硬くて細い大根?

すりおろしてご飯に乗せて醤油をたらして食べると美味しいらしい・・・みのもんたのテレビ番組で放送してたとか〔秘密の県民ショウ?〕

私は、ピーラーでスライスして乾燥させました。

下に見えてるのはタクアン・・・燻製にしようかなと・・・

乾燥完了・・・

我が家のミルミキサーじゃ粉になりませんけど・・・

未完成だけど・・・我が家じゃ完成品という事で・・・

刺身の漬けを作るときに重宝しそうです。

使い道は、まだ考えてません。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春の仕込み | トップ | 発想の転換 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
わさび大根 (ルイコ)
2015-02-11 23:31:43
 わさび大根ですか。我が家の畑にも植えています。ただ、利用はしていませんが・・・。
 山ワサビだと聞き株分けしていただきました。何とも生命力旺盛で驚きます。
 <大自然まるかじり>の河村通夫さんが卵かけご飯にのせてお醤油たらりをおススメでした。やはり北海道にお住まいですね。
 若い葉っぱはサラダに良いのですか。食べて見なくては・・・。
返信する
ルイコさんへ (博多の華)
2015-02-12 19:01:05
単純にすりおろして御飯に醤油が美味しい食べ方だと思います。
新芽のサラダも美味しいですよ・・・新芽の部分を切り取っても枯れません。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

野菜つくり」カテゴリの最新記事