
ブログ友のg-trmさんから珍しいビールが送られてきました。
なんと・・・桃
製造者は横浜ビール〔株〕で地元産の材料で作られているみたいです。
楽しみに飲ませていただきます。

中級者向きのゴーヤ料理です。
スライスしたゴーヤを軽く茹でて、醤油と味醂のタレに漬け込みます。
好みでショウガやゴマを・・・
カリカリして美味しいですよ~
追記・・・
さっき桃のビールを飲んでみました・・・
違和感無くビールの味に馴染んでますね~
ワインを少し入れた感じかな?
苦味じゃないビールのコクを強く感じます。
ナタ豆の花です。
綺麗でしょう~
7月に実って・・・種になるまで5ヶ月くらいかかるようです。
ここまで大きくなると硬くて食べられないので、もっと若いときに収穫し塩漬けにしています。
その後・・・味噌漬けに・・・
ツルが伸びていきながら実をつけていきますが・・・一度収穫が終った場所に再び花を咲かせて実をつける特長があります。
再び戻って咲くって意味合いから戦時中は、縁起の良い食べ物として出征する兵隊さんの食事に利用されていたそうです。〔私の母の話では〕
父も兵役の経験者なので確認してみます。〔覚えてるかな?〕
今では福神漬けの材料として・・・ある意味縁起よい食べ物かな?
福神漬けは、七福神にちなんで7種類の野菜で作られています。
最近・・・見かけた安い中国産の福神漬けの材料には6種類の野菜しか入ってなかった・・・まさか・・・ゴマも入れてるのかな?
散歩するのに気持ちの良い場所があるんですが・・・
中々・・・散歩していません。
友達から梨をもらいました・・・〔規格外〕
3ケースもらって2ケースは・・・人にあげました~
食べきれないので加工する事に・・・
一号も手伝って・・・
加熱するとかなり水分が出てきます。
色合いが白っぽくて面白くないので・・・ブラックベリーとブルーベリーを入れてみました。
中々・・・煮詰まらないので・・・砂糖を加えて無理やり完成させました。
一応・・・ジャムとして・・・糖分が足りないかもしれないので冷凍保存するつもりです。
煮物に使ったり・・・カレーにもよさそうですね~
ためしに・・・
牛肉を漬け込んで焼肉にしてみたら美味しく出来上がりました。
追記・・・
友達は・・・梨農家として第一線で頑張っているんですが、近年の消費が変わってきたと言っています。
包丁を使ってまで食べようとしていないとか・・・
包丁の無い家庭もあるのかもしれませんね~
ブロ友の美緒ちゃんからプレゼントが送られてきました。
孫達が大喜びでした・・・有難うございます。
以下・・・独り言です・・・
私のいとこに美代子姉ちゃんって人がいて理容師をしているのですが・・・今でも父の散髪に月に一回来てくれています。
子どもの頃から面倒を見てもらっているので・・・頼りっぱなしです。
ブロ友の美緒ちゃんとは関係ないのですが・・・名前が似てるとイメージがだぶってしまうことってありませんか?
勝手にすみません
プロに撮ってもらっていた華しぐれです。
最近・・・花の話題が少なくてすみません。
暑さに負けずに・・・頑張らなければ・・・
お盆のお供えを買ってきました。
らくがんっていうお菓子だったんですが・・・今年は、中に砂糖が入っている種類にしました。
こんなお菓子って全国共通なのかな?
ずいぶん前にオープンしていたお店ですが・・・
初めて行ってみました・・・石窯パン工房ビガロっておみせです。
わが町に不釣合いなおしゃれなお店です。
試食のパンが沢山あって店内のテーブルで食べることも出来るようです。
無料のコーヒーもあってありがたいですね~〔飲まなかったので味はわかりません〕
繁盛しているようですが・・・
私は・・・甘くないパンが好きです。
自宅のコーヒーで三分の一食べました〔残りは奥さんに・・・〕
フランスパンも好きです。
ん?英字新聞の包装?
不衛生〔インクが〕だな~って思って良く見たら包装専用の紙みたいです。
最近の記事・・・食べ物の事ばかり・・・
ゴマの花です。
暑いんですけどね~
空の色は、秋の気配が感じられます。
台風が近づいているせいかな?
右のほうから・・・
怪しい生き物が・・・
まん丸で可愛いクマバチでした・・・
おとなしい性格の蜂みたいです。
たまに食べたくなる・・・赤いウインナー・・・〔もっと赤かった〕
タコの形にしてみました・・・
昔とは味が違いますね~
これはフランクフルトと同じ味がします。
あいすまんじゅうです。
子どもの頃からお馴染なんですけど・・・
全国的には珍しいのかな?
中に柔らかな小豆餡が入っています。
私には甘すぎなんですが・・・
たまに食べたくなりますね~
アイスの話題で涼しくなりましたか?
綺麗なオレンジですね~
なんだかわかりますか?
中には真っ赤な種が・・・
赤い部分は・・・ちょっぴり甘いんです。
赤い部分を取り去るとこんな形の種が出てきます。
一個からこれだけの種が取れました。
ゴーヤって知ってましたか?
鮎を頂きました。
九州の鮎は、本州の鮎より5センチ以上大きいかな?
今年は・・・魚とりに行ってませんね~
漁業権も買ってないし・・・
心の余裕がないのかな?
ブロ友のらんらんさんからプレゼントが送られてきました。
らんらんさん新潟ですからね~
日本酒の八海山・・・美味しいお酒です。
それと・・・大量の柿の種
知り合いが作られている蜂蜜・・・
器用な人なので手作りの洗濯バサミの飾り
ソフトクリームも・・・
楽しそうな携帯ストラップも手作りです。
私の携帯は奥さんが持っています。
最近・・・元私の携帯にストラップが増えてきてるので、奥さんも喜んでくれました。
美味しいものと楽しいプレゼント・・・有難うございました。
皆さん何うどんを食べてますか?
私の定番は、ゴボウ天うどんです。
ゴボウ天うどんって広島あたりまでしかないとテレビで放送していたような?
福岡の梅雨は・・・一休み状態です。
・・・クリが育ってます。
白っぽい所が雌しべのあとみたいですね~
ブロ友のめぐっぺさんのプレゼント企画で紅茶を頂きました。
この紅茶は、マレーシアの軽井沢って呼ばれているキャメロンハイランドで栽培されたものです。
行った事無いんですけど・・・花生産者にとって憧れの土地の一つです。
少しでも近づけた気持ちにしていただいて有難うございました。
先日〔16日〕挿し木していた球根ダリアが発根しました。
天挿しの方が根の出るのが早いようです。
佐渡島の旅行からきのうの夜・・・奥さんが帰ってきました。
ちょうど私の懇親会の終る時間と一緒だったので長男に呼びに来てもらいました。
イカの沖漬け・・・好きですね~
ふぐの卵の粕漬けを買ってきてほしいと・・・
ホテルの朝市で見つけたそうです。
二年ほど漬け込むと毒が分解されて食べられるそうです。
初めての珍味・・・興味がわくんですよね~
スライスしたら固めの明太子みたいな?
柔らかめのカラスミみたいな?〔二回くらいしか食べてないのですが・・・〕
珍味マニアの私にしたら・・・これは普通です。
佐渡といえば・・・もちろん日本酒ですね~
しばらくこれで楽しめます。
綺麗な縞模様ですね~
トウモロコシでした~
数十年前に、これよりもっと綺麗な斑入りのトウモロコシを切花で栽培した事があるのですが・・・
それ以来見たことがありません。
間引いた人参 です。
小さくても美味しいですよ~
若い頃・・・好きだった久留米のラーメン屋さんです。
10数年ぶりに行ってみました・・・
有名になったので・・・味がまろやかになったような気がしました。
画像は・・・ありません。
豚骨ラーメンは久留米が発祥の地って言われています。
これは・・・私の町のラーメン屋さん・・・
紅ショウガは自分で入れます。
違うお店・・・
豚骨ラーメン以外じゃ紅しょうがって使わないでしょ?
注意・・・
基本的に外食をする事はありません。
両親がいますし・・・
出かけるのが億劫に感じる年になりました。
追記・・・
今夜は、地域の同級生達と懇親会です。
お店じゃ意外に飲めないんですよね・・・
気合を入れて酔っ払ってしまうくらい飲んでくるぞ~
今年 挿し木したブルーベリーが育ってきました。
東京のマンション育ちの穂木を送ってもらっていたものです。
初めてのブルーベリーの挿し木だったのでかなり心配してたのですが・・・
鉢に植えられる大きさに育ってくれました〔これはクライマックスです。〕
18鉢ほど植えてみました。
小さくてポットのままなのが同じくらいあります。
ブルーベリー・・・だんだんと楽しくなってきました・・・
伸びきった朝倉ろまん・・・夏越しに備えて・・・
ピンチしてます。
葉がなくなる前のピンチなら失敗がほとんどありません。
来月より今月がお勧めです。
一般家庭では全部の枝を一緒にピンチするのじゃなく半分ピンチして芽の発生を確認して残りをピンチする方法をお勧めします。
注意・・・私のやり方は、仕事なので危険
を覚悟でやっています。
一般の人はお勧めの方法でお願いします。
追記・・・
私の奥さん・・・乳癌手術して7年半経過しました。
今日はエコーの検査日でしたが・・・異常なしだったそうです。
明日から花のグループの奥さんばかりで新潟方面へ旅行に出かけます。
楽しい旅行であるように・・・
若い時は、私のほうが出歩いていたのですが・・・最近は奥さんが主役になってしまいました~
留守番は・・・焼酎を飲みながらしっかり努めます。
デザインに負けて買ってしまいました~
無果汁なんですが、スイカの香りがしました。
面白いでしょう?
マフィン・・・食べた事がなかったので買ってみました・・・
何の味もしませんでしたね~柔らかな食パンみたいな?
ホットケーキみたいな?
久留米に行った時に見学した花屋さんで目立っていたラベルです。
風に揺れてアピールしてました・・・
おっ!
プチルビーだっ!
これはラズベリー〔木苺〕です。
品種登録申請中???
珍しいもの発見・・・
ヤナギイチゴ?
初めて見ましたね~
小さ~い実・・・
手にとって買おうと思ったんですが・・・
止めました・・・
購入したのは、こちら・・・
ストロベリーグアバ〔グワバ〕です。
昔・・・育てた経験があります。
観葉植物としての価値があると思います。
小さな実ですが良い香りで美味しいジュースになりますよ~
葉っぱを乾燥させればシジウム茶になって花粉症の症状を抑えてくれると言われています。
蕃爽麗茶(ばんそうれいちゃ)の原料にもなっているかな?