goo blog サービス終了のお知らせ 

個性を大事に育てることに賛成!な日記

いつのまにか70才になりました。
価値ある温泉の安宿探しと防波堤からの小魚釣りが好きです。

初めての植物

2019年06月19日 20時37分33秒 | 

昔から欲しかったけど・・・なぜか知らないふりしてた「エキナセア」

先日行ったホームセンターで、目が会ってしまって購入・・・

二色買ってみました。

私と、相性が良ければ沢山殖えてくれるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繁殖したくなる病気

2019年02月22日 21時40分58秒 | 

去年の5月に買ったモチツツジの「花火」

昔からあるようですが・・・まったく知りませんでした。

ハウスの中なのでもう開花・・・

一株から60株に殖やしました。

さて・・・今年は、何本殖やせるのだろうか?

一本から沢山殖やすのが大好きです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進化が凄い

2019年02月08日 17時52分55秒 | 

10数年前に買った350円の苗が二年後に開花・・・

その時、お隣に咲いてた白の花粉を頂いて交配して出来た品種です。

初めてにしては、上出来・・・

5年以上の大株なので花も沢山咲かせてくれます。

こんなに丈夫ならほとんどの人が知らないときから取り組んでおけば良かった・・・

30年もかからずに物凄い進化をしたようです。

ペチュニアの交配作業をスタートしました。

新しい組み合わせの結果が出るのは、初夏かな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発見

2019年01月12日 19時01分32秒 | 

「ホトケノザ」と言う雑草ですが、斑入りの株を見つけました。

畑を耕されないうちに採取しなくちゃ・・・

こんな斑入りは、安定していると思う。

こんな雑草を楽しめる世の中になると良いですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コリウスが綺麗

2018年10月05日 21時14分36秒 | 

栄養系コリウスが綺麗・・・

アップルスター由来のオリジナル・・・

台風の直撃は免れたけど・・・強風は吹くでしょう。

葉っぱがボロボロになるかも?

嵐の前の静けさが不気味・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気まぐれにクリスマスローズ

2018年03月04日 11時32分08秒 | 

ちょっと遅れたけど、クリスマスローズの話題を・・・

まだ趣味の植物ですけど、最初に交配した株・・・花付きが良いとおもう。

好きな色合いです。

10年ほど前に買った最初の株・・・380円の苗で二年後に開花した。

この花にお隣で咲いてた白の花粉を交配・・・

微妙に変化・・・

こぼれ種で発芽したものをたまに拾い上げてポットに植えて一年くらい育てて地植えしてます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパイダーリリー

2017年07月29日 19時50分49秒 | 

スパイダーリリー・・・

我が家に来て30年・・・丈夫な植物です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妄想理論

2017年07月23日 09時20分32秒 | 

椿の葉、新芽が何故に赤いのか?

萩・・・新芽が緑じゃない

テイカカズラも赤っぽい・・・

急に気になって調べてみたら・・・新芽の葉緑素が紫外線に弱いためにアントシアニンで保護してるのだとか・・・

赤っぽく見えるのはアントシアニンの色らしい・・・

説得力ありますけど・・・

最初から新芽が緑の植物は沢山存在してますけど・・・

産毛で紫外線を防いでるって言うのは理解できますが・・・

 

私なりの考えは・・・虫に対する防御のためだと・・・

柔らかい新芽が虫に食べられないように枯れてるふり・・・

枯葉に擬態してると考えました。

もう一つ・・・色合い的に忌避灯の黄色に見えないことも無い・・・

それにしても今年の暑さは異常・・・妄想が膨らみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

控え目に

2017年06月21日 17時51分57秒 | 

株元で、ひっそりと咲いてるウコンの花

ピンクの花弁に見えますが、苞と呼ばれている花のガクみたいなもの・・・

黄色のものが花です。

肝臓に効く漢方薬としてもてはやされた時期がありましたが、今はどうなんでしょう?

 

タクアン漬けに利用されてますし・・・今日の我が家はカレー・・・

知らないうちに食べてるから肝臓も大丈夫かな?〔最近不安〕

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう秋

2017年06月08日 19時28分14秒 | 

庭木を眺めてたら「コムラサキシキブ」の花を発見・・・

野鳥が運んできた種から成長・・・

和風の紫・・・

この色合いを見ると夏を通り越して秋の気配を感じます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変化?

2017年05月23日 18時27分00秒 | 

今日の出荷・・・

ブロンズリーフのベゴニア

 

名前の無い八重ピンク・・・

さくら色

今日は派手めの色合い・・・

色の趣味が変わってきたのかもしれない〔老化現象かも〕

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重咲き・センパフローレンス・・・

2017年04月20日 21時44分28秒 | 

八重咲きのセンパフローレンスベゴニア・・・ブロンズリーフ

今は無き種苗会社と私の手持ちのベゴニア「ファイヤーキング」と交換してもらった品種です。

我が家に来て10数年・・・細々と親株状態で生き延びてましたが、無くなりそうなので昨年から繁殖開始・・・

鉢に植えるためにピンチ・・・

花の咲いてる部分からピンチ・・・

枝が出て三節は葉芽でそのまま育ちます。

四節目から花芽が出来て再び新芽が出てくるのはまれ

どこまで育っても花芽・・・

ピンチをかねて挿し木・・・

負担が少ないように葉を少なくします。

水分が蒸発しすぎないように・・・

切り口が揃ってないのは折って切り離してるから・・・

ハサミやカミソリで切るより細胞は傷ついていないと思う。

何よりもウイルス感染の予防にもなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の出荷

2017年03月28日 21時20分57秒 | 

今日の出荷・・・ペチュニアが数品種・・・

麦も少量出荷・・・売れる市場と売れない市場がある

背丈が少し伸びすぎたと反省・・・

来季は、半分の背丈に抑えたい・・・

ホースラディッシュが出始めました。

練りワサビの主原料で、西洋ワサビと表示されてます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひっそり

2017年02月12日 21時44分32秒 | 

朝7時に見た満月・・・

早朝に満月を見たのは・・・初めてかな?

いつの間にかクリスマスローズが咲いてました。

相変らずヒッソリと・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それなりに寒い・・・

2017年01月16日 20時50分36秒 | 

寒いけど良い天気・・・数日したらまた雪が降るとか?

氷張ってました。

こんなに発達した霜の結晶・・・初めて見た・・・

無風だったのかな?

ビオラも凍り付いてる・・・

かわいそうだと思って水をかけると温度差で植物が傷みます。

自然に融けるまで放置・・・問題なく元に戻る・・・

オキザリス・・・

オキザリス・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする