goo blog サービス終了のお知らせ 

個性を大事に育てることに賛成!な日記

いつのまにか70才になりました。
価値ある温泉の安宿探しと防波堤からの小魚釣りが好きです。

栄養系コリウスとは?

2014年07月10日 18時10分56秒 | 


餃子の皮でお菓子を作ってみました。

バターを塗ってブルーベリージャムを入れて包みます。



フライパンで焼いてみました・・・生春巻きで作ったときは、皮がサクサクして美味しかったんですけど・・・

餃子の皮は硬くなりますね・・・

それでも孫たちには好評・・・雨が降って暇なので作ってみました。

幸いにも福岡県は、台風の風がほとんど吹きませんでした・・・

なので午後から買い物へ・・・お中元の注文と牛乳とバナナ・・・ブルーベリーのジュースを作ってみました。



栄養系コリウスの発芽・・・

なぜに? 栄養系と呼ぶコリウスがあるのか知ってますか?

一般的なコリウスは、種から育てます。

種から育てたコリウスは、すぐに花をつけて背丈が大きくなりにくい特徴がありますけど・・・姿が乱れないのは長所ですね。

一方・・・栄養系コリウスと呼ばれている品種たちは、花が咲きにくいので大きく育つことができます。

花が咲きにくいので種を取るのは困難・・・だから挿し木で殖やすんです。

挿し木繁殖のことを栄養繁殖と呼んでいた時代があったような? そのころの名残で栄養系と読んでいるのだと想像してます。

あくまで私の考えですから・・・正解じゃないかも・・・


私が最初に出会った栄養系コリウスの品種は、アップルスターという品種で1メートルくらい簡単に大きくなって葉っぱの色がりんご色・・・衝撃的な出会いでした。


最近の品種は、小型のものが主流になってちょっと寂しいですね~

我が家は、たまに咲いてくれる花から少量の種を採取して毎年種まきして楽しんでます。

もちろん選別の対象は、大きくなる品種・・・まだまだ趣味です。


※ 数年前から種の品種でも大きくなる系統が発売されてます。
    
  まだ色合いが寂しいですけど・・・将来的に楽しみなコリウスですね。


追記・・・

福岡県の場合、今回の台風に振り回されました・・・過去に大きな被害を受けてるので過剰に反応しますね・・・

今回は、離れた地域でも災害が起きました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常夏ナデシコ

2014年07月09日 20時27分44秒 | 


嫌な空模様・・・台風の心配なんて9月だけで十分・・・早すぎます。

福岡県は、明日の朝に接近しますね・・・

予測では、天草に上陸して大分県の佐伯の南か宮崎県の延岡あたりを通り抜けていくようです。

九州を越えたころには熱帯低気圧に変わっているでしょうね~

それにしても・・・被害が多すぎ・・・



10数年ぶりに復活させようと挿し木した苗・・・残ってた株は、一株だけでした・・・危ない・・・危ない



四季咲き性のナデシコ・・・一般的に常夏ナデシコと呼ばれています。

常夏ナデシコって最近見ないです・・・

古い品種ですけど・・・現在でも十分通用します。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しい花

2014年07月06日 18時35分51秒 | 


毎年咲いてくれるパイナップルリリーです。

パイナップルといっても果物のパイナップルとは別物・・・蕾の時の形がパイナップルに似てるだけ・・・

球根は、サトイモみたいな形ですね・・・



ちなみにこの株は、種から育てたものです。

開花するまで4年位かかるので本格的に取り組んでません・・・せっかちな私には、向いてない植物ですけど・・・やっておけばいつか咲いてくれます。



我が家の花壇・・・ベゴニアは、雨に強いですね。

どくだみも生えてる

いつかは、ペチュニアの花壇で梅雨と夏を乗り切りたいものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放置されても・・・

2014年06月11日 19時24分45秒 | 


売れ残った苗や、規格外の商品は、畑へ・・・



畑でビオラが満開・・・



黒あずき と 朝倉ろまんレッド

捨てられたのに健気に咲いてますね・・・誰が捨てた?

捨てられるような状態だったのが回復して元気になったんだと思います。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の仕込み

2014年06月10日 21時29分08秒 | 


去年の秋の画像です。

秋になって最初に出荷するのが、この品種・・・オキザリスのボーウィ



5月になると休眠して葉が枯れます。

真夏になる前に球根を掘りあげて・・・確保



新しい球根が出来てますね・・・



こんな感じで・・・



5倍から10倍に増えますね・・・

球根を買わないって所が大事・・・


追記・・・オキザリスの仲間は、世界中に散らばっていて性質もさまざま・・・

一般的には、秋植え春咲きが主流みたいですね・・・

このオキザリスも本を見ると秋植えになっていると思いますが・・・私は、秋植えにこだわらず掘り上げたらすぐに植えてますね・・・

掘り忘れて放置してたらお盆過ぎに開花した事がありました・・・もしかしたら早植えが出来るのかなと・・・

今植えるって事は、真夏の直射日光にさらされるって事ですね・・・生産者としては、球根が腐ってしまわないかと心配になる温度ですけど・・・

真似をするしないは、自己責任で・・・

一般的な常識的栽培方法じゃなくても正解な事もあると感じてます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トゲトゲ・・・

2014年04月18日 19時30分48秒 | 

ハウスの周りは・・・麦畑

なぜかカッコいい

素晴らしい形

不思議な形・・・

トゲ繋がりで・・・ヒゲなでしこ・・・

この株は、赤い花かな?

こちらは、白い花?

じゃあこれは・・・ピンク?

予想が当たると楽しい・・・観察した事ないのでわかりませんけど・・・

このヒゲをもっと特徴的にしたら楽しいかもしれませんね・・・

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外に細かい

2014年03月17日 20時04分56秒 | 

今日の出荷です。

チューリップは終わり・・・

チューリップが終わるとホッと一息・・・春のシーズンが始まったばかりなのに・・・

今年は、低めの気温に助けられました。

ウインターコスモスも試験販売・・・紅花火が鉢植えに向く? 〔4.5寸〕

月虹は、もう少し小さめの鉢が良いかも? 〔4寸〕

去年の株を鉢植えにしてみました。

春は、鉢物に作りやすいですね・・・秋は、背丈を抑えるのに苦労しましたが・・・春は、何もしなくても良い感じ・・・

植物の気持ちはわかりませんね~

10年間使ってたファックスが壊れました・・・

町の電気屋さんなので臨時のファックスも貸してくれますし・・・去年壊れたパソコンも持ち帰ってくれました。

その前は、リースのファックス・・・利用しなくても毎月、8000円のリース料でした・・・

5年の契約期間ですけど、3年目くらいになると新しい機種を同じ条件ですすめられます。

リース料が同じならと・・・ついつい再契約するんですよね~

やめようとしても、5年分のリース契約料を払わないとやめられません・・・

そんなのに縛られるのが嫌で再契約せずにやめたのが10年前・・・〔経費の見直しのために〕

電気屋さんのファックスは、壊れやすくて修理費が大変ですよって言われましたが・・・壊れたらまた新品を買うって言ってました・・・結局、10年働いてくれました。

価格は、5万円程度・・・リース料の半年分くらいで買える計算です。

リース料って・・・桁違いの価格ですね・・・

そういえば・・・コピー機も最初はリースでした・・・初代のコピー機が壊れて修理しようとしたら部品がなくて結局買いなおしました。

部品どころか、作ってた会社も合併してた〔ミノルタ?〕ので、20万程度のコピー機を買い取ってます。

これが壊れたら・・・コンビニのコピー機で間に合わせます。

大雑把な性格ですけど・・・細かな事も考えたり・・・気まぐれ・・・

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意味は無いと思うけど・・・

2014年01月19日 23時13分41秒 | 

12月に植えたチューリップが生長してます。

チューリップに関わって・・・約40年・・・

今頃になって気付きました。

着物を着る場合・・・私の場合は、浴衣ですけど・・・

男と女の着方が違うでしょう?

男が左が上だったかな?

チューリップの葉の巻き方も左右があるって今更ながら・・・

さしずめこの画像のチューリップは、女性か?

 

追記・・・

※ 着物の場合男女一緒らしいですね・・・調べて知りました。

洋服は、違うらしい・・・すみません無知で・・・

こちらは・・・男?

この鉢は・・・三角関係?

なんて馬鹿な事を・・・梅酒を飲みながら考えてます。

 

追記・・・

なんとなく答えが想像できてますが、今後の成長を確かめて結論らしきものを出してみます。

男か女かなんて・・・もちろん冗談ですけど・・・植物の本質なんてわかるはずありません。

 

飯塚の伯母さんに母を連れて会いに行ってきました。

施設に入所してるんですけど・・・もう90歳

歩き回る事は無理ですけど・・・変わりなく元気でした。

いとこの姉ちゃんがラーメンを、ご馳走してくれました。

ポンポン亭って言う味噌ラーメンで有名なお店らしいです。

福岡で味噌ラーメンなんて珍しい・・・

私は、大盛りラーメン・・・もやしの量が凄い・・・普通で十分・・・

味噌は、詳しくないのでわかりませんが・・・豚骨とは別物ですね・・・これは、気合を入れて食べなくちゃいけません〔腹にたまる〕

次男が注文したジャンボラーメン1100円・・・巨大な丼・・・ラーメン4玉・・・もやしは、おそらく3袋

悪戦苦闘してました・・・初めてのお店でいきなり挑戦的なメニューを注文するなんて・・・ちょっと軽率

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の予感

2014年01月07日 21時53分03秒 | 

 オキザリス・セルヌア・・・

今の時期に黄色い花を見るとホッとしますね・・・

 ホトケノザ・・・しそ科って事は・・・ラベンダーの親戚かぁ~

花が咲いてました・・・確かにサルビアみたい・・・

 勿忘草みたいな雑草・・・調べてみたらキュウリグサでした。

葉っぱの匂いがキュウリみたいだと・・・へぇ~明日、確かめてみます。

 オオイヌノフグリ・・・素晴らしいブルー

植物達は、確実に春を実感してますね・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たな夢

2013年12月25日 18時11分43秒 | 

勝手口の横に長男が、棚を作りました。

左側に風除けの板を張ってます。

福岡あたりじゃ冬でもこんな感じで観賞するのがベストですね・・・

もちろん氷が張る日は、室内に取り込んでますよ・・・

蝋梅の蕾が膨らんでます。

すぐに正月ですからね・・・早いね。

ちょっと興味が出てきた植物・・・

春から霜が降るまで咲いてくれますよ~

来年は、ちょっと栽培に挑戦してみます。

さて・・・オリジナルの可能性があるのか?

やってみないとわかりません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春支度?

2013年11月11日 21時14分04秒 | 

今年は、皇帝ダリアの開花が遅いですね・・・

背丈も短いし・・・

皇帝ダリアの花芽は、日長だけじゃなく気温にも影響されるようです。

桜は、早々と落葉して・・・冬に備えてます。

と言うより・・・春の開花の準備段階ですね。

肥料が多すぎたブルーベリーに花芽が・・・

花を咲かせて強制的に肥料を消費しているように感じます。

晩秋に咲くブルーベリーの花・・・

夏の暑さに耐えた多肉のハンギング・・・

ぼちぼちビオラを仲間に加えなくちゃ寂しいですね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもわぬ遠出・・・

2013年11月06日 23時34分48秒 | 

 

 

 

海の中道海浜公園へ行ってきました。

それから・・・糸島へ・・・

それから・・・唐津へ・・・

それから・・・呼子の先の波戸岬へ・・・

疲れました。

詳しい報告は、明日・・・すみません。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張る植物

2013年11月04日 21時38分47秒 | 

ツワブキの花・・・

秋・・・真っ盛りですね・・・

コリウスが、がんばっる・・・

ますます色鮮やかに・・・

来年は、交配に挑戦してみます。

もちろん主力は、大型の品種・・・

暑い季節には、土に直接挿しても根が出るし・・・

霜が降るまで楽しめる優れた植物です。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏にお勧めのコリウス

2013年10月11日 20時39分44秒 | 

今年の夏はコリウスが主役でした・・・

直接花壇に挿し木してもここまで育ちます。

栄養系のコリウスに・・・たまに出来る種を蒔いて育ててます。

元親は・・・アップルスターですね・・・

 

※ 栄養系とは?  挿し木で繁殖する系統です。

花が咲きにくいので大型に育つのが特徴です。

肥料と温度で多少色合いは変化します。

綺麗でしょう?

数品種オリジナルを持ってたんですけど・・・数年前に無くしてしまいました。

まだ趣味段階ですけど・・・夢を見ながらオリジナル品種を作りたいですね。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく

2013年09月10日 21時24分11秒 | 

日曜日は消防団OB会の焼肉でした・・・

筑後川の天然鮎の塩焼き・・・

団長さんが漁師の資格を持ってるので船で漁をしてます〔趣味で〕

知り合いの猟師さんから鹿やイノシシを買ってみんなに食べさせるのが趣味の人です。

もともとまったく飲めない人だったんですけど・・・私たちのせいで飲むようになったと言われてます。

久々の出荷ですね・・・

キツネノメマゴ・・・

私のオリジナルラベルです。

ちゅら風ピンク 〔ちゅらカジ ピンク〕 は、商品名・・・

沖縄原産の植物なので・・・命名した商品名です。

キツネノメマゴのラベルは・・・私が最初に作ったんじゃないかな?

キツネノマゴは、日本中にあるんですけど・・・花がこれより小さくて目立ちません・・・

葉っぱに艶も無い・・・

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする