12月9日(日)、第2回 潮江こども祭&防災フェスティバル を、高知市のわんぱーくこうちで開催しました。(案内はこちらに 12月9日(日)、第2回 潮江こども祭&防災フェスティバル 開催します)
今朝 物部を出るときは、3センチくらいの雪が
大変寒い中での開催となりました。香美市物部町から、シカバーガーやゆず加工品などの特産品を持って参加してくれた塩の道会長の公文寛伸さんは、おいしいものなどの紹介の中で、「今朝は物部を出るときは、3センチくらいの雪が積もっていました。高知へ来たら少しは暖かくなるかと思っていましたが、結構寒いです・・・」と話していました。
多くの皆さんのボランティア活動のお陰で
多くの皆さんのボランティア活動のお陰で、第2回 潮江こども祭&防災フェスティバル も実施することが出来ました。感謝を込めながら、第1回に続いて今回も参加してくれた皆さんの取り組みを連載していく予定です。よろしくお願いします。
体験部門 その11 高芝工房の間伐材で動物づくり
高芝工房の間伐材で動物づくり
ヒノキの枝で作った動物の干支、年末から干支の巳が人気でした。
かわいい森の動物たちが並んでいます。
2013年の干支、巳です。ヒノキの枝をつないで、目の玉はムクロジの実です。
ヒノキの枝をつないで、目の玉はムクロジの実。我が家で飾っています。
633ムササビの道の駅で販売していたドングリの飾り(いの町上八川の伊藤国宏さん制作)をのせて、玄関に飾って見ました。
第2回 潮江こども祭&防災フェスティバル(2012年12月9日)の連載、目次
第1回潮江こども祭&防災フェスティバル (2012年2月26日)の連載、目次
情報てんこもり サイトマップ 「高知ファンクラブ1」(新設) 「高知ファンクラブ」 データーベース「高知ファンクラブ2」