高知ファンクラブ

“高知をもっと元気にする”ボランティア集団、「高知ファンクラブ」の仲間が発信するブログです。

鈴木朝夫の「ぷらっとウオーク」・・・土佐の高知にありがとう(Ⅲ)、プリティ

2016-06-28 | 鈴木朝夫の「ぷらっとウオーク」ほか

土佐の高知にありがとう(Ⅲ)、プリティ 

                                            情報プラットフォーム、No.345、6(2016)

 年の初めと大型連休に民放のBSJで「プリティ・ウーマン」が放映された。十数年前とは異なり2人で鑑賞した。なお、今回はタイトルを元の「土佐の高知にありがとう」に戻す。

プリティ・ウーマン  (記: 2001/10/1)

 去年の今頃は、退院してきたちえ子と一緒に、この我が家で月を眺めていました。今年(2001)のゴールデンウイークの頃には、一茶の「名月や 膳に這いよる 子があらば」を思い、名月の季節は来ないで欲しいと願っていました。(註:ちえ子の命日は2000/12/16)

       去年(こぞ)見てし 秋の月夜(つくよ)は照らせれど

                  相見し妹(いも)は いや年さかる

と柿本人麻呂は詠んでいます。昨夜の高知には、大雨に関する注意報が出ていました。当然ながら、宵待の月は見えませんでした。

 そんな土砂降りの雨の夜に電話が鳴りました。「映画『プリティ・ウーマン』を見たことありますか。世間的には、まったく不釣り合いなと感じさせる組み合わせのところが、私たちの場合と少し似ています。今そのビデオを見終わったところです。返すまで一週間ありますから、是非見て下さい」という彼女からの電話でした。「見ていません。でも、『マイ・フェア・レディー』の現代版のように思いますが」と答えました。

 夜来の雨も午前中には上がっていました。仕事を終わっての帰り道、彼女のお店に立ち寄ってそのビデオを借りてきました。今日は中秋の名月です。座っている食卓から月は見えませんが、庭は昼間のように明るくなっています。ガラス戸に近づいて、軒先を見上げれば、月は煌々と輝いています。わずかに残っている雲に時々顔を隠します。少し左側が薄くなっているように感じられます。本当の満月は明日の十六夜の月なのでしょうか。

 コップに注いだビールを呑みながら、ビデオのスタートボタンを押しました。リチャード・ギアとジュリア・ロバーツが主演と出てきます。10年前の映画です。プライドを傷つけられたまま、一週間の契約が終わり、報酬も受け取らず、憤然として高級ホテルを出ていくビビアン。フランス映画ならここで終わりです。そんなはずはない。でも、そうだとすれば、彼女は何を伝えたいのだろうと不安がよぎります。

 イングリッド・バーグマンとハンフリー・ボガートの「カサブランカ」、グレゴリー・ペックとオードリー・ヘップバーンの「ローマの休日」などの別れを思い出します。ホットしました。「プリティ・ウーマン」はハッピーエンドのアメリカ映画でした。

 見終わった丁度その時、「見ていますか。私の部屋から月が良く見えます」と電話がありました。「いま、『プリティ・ウーマン』を見終わったところです。月も見ています」、「如何ですか」。一緒ではありませんが、いま同じ月を見ている人が確実に居るのです。いま同じ映画を見て、感動を語り合える人がいるのです。この巡り合わせを作り出してくれた演出者に「有難う」を言いたいのです。そして、ちえ子さん、私たちを見守って下さい。

 「私は今も山に登っています。私は高所恐怖症ではないのです。花束を持って非常階段を上がるとき、びくびくしないと駄目なのですか」、「デンタル・フロスを使っていますか」、「あれよりもっと大きい双発のジェット機しかないのです。ボーイング767型で我慢して下さい」、「ロータスでないのは残念だけど今度のドライブでは、私のレガシー・ランカスターを運転してください」,「ユニクロやダイエーには、最高級の得意さんとして丁寧に扱うよう話を付けておきましょう」などと冗談が次々と出てきます。 

 

ご感想、ご意見、耳寄りな情報をお聞かせ下さい。

鈴木朝夫  s-tomoo@diary.ocn.ne.jp 

〒718-0054 高知県香美市土佐山田町植718     Tel 0887-52-5154、

携帯 090-3461-6571  

 

 鈴木朝夫の「ぷらっとウオーク」

鈴木朝夫の「ぷらっとウオーク」 目次のつづき(2016年~現在に至る) 

鈴木朝夫の「ぷらっとウオーク」 目次のつづき(2012年~2015年

鈴木朝夫の「ぷらっとウオーク」 目次のつづき(2008年~2011年)

鈴木朝夫の「ぷらっとウオーク」 目次(2002~2007年 )

高知県産業振興センター発行の情報誌「情報プラットフォーム」に掲載された 「ぷらっとウオーク」 を、「高知ファンクラブ」事務局の要請を受けて、ブログでも紹介させていただくことにしました。
どうぞよろしくお願いします。     HN:鈴木朝夫

 

 鈴木朝夫の講演・出版の記録 目次

こんな祝う会も・・・鈴木朝夫先生の叙勲を祝う会 


孫達と石垣市のバンナ公園・世界の昆虫館に行ってきました

2016-06-12 | 美味だし家からの情報

孫達と石垣市のバンナ公園・世界の昆虫館に行ってきました

 ( じいじと孫たちの石垣島アラカルト

昨日の6月11日(土) 、3年生の孫の「昆虫館へ連れて行って!」 のリクエストで、3人の孫と一緒に バンナ公園 世界の昆虫館に行ってきました。2か月ぶり2回目の訪館でした。

 

 ヘラクレスオオカブトの標本を見ながら、3年の孫が短時間で描いたクレヨン画。山田守館長がほめてくれて、館に貼っておくよ!と言っていただき、絵を描くのが好きな孫は大喜びでした。

 世界の昆虫館    http://konchukan.isigaki.info/

 場 所:沖縄県石垣市登野城 県立バンナ公園北口駐車場より徒歩1分 バンナカフェ隣    電 話:0980-82-6993(バンナ公園事務所)

 

 開 館:10:00~17:00(最終入館 16:30)  駐車場:北口駐車場無料

 入場料:大人 300円 小中校生 100円 未就学児童無料(保護者同伴) 割 引:20名以上 10%引   

 

世界40カ国の昆虫を展示 世界の昆虫館   (八重山毎日新聞 2012年01月03日 より一部抜粋 )

クワガタや「虫キング」もいるぞ   

バンナ公園北口に昨年4月22日、「世界の昆虫館」がオープンした。館内に入ると、色鮮やかなチョウが目に飛び込んでくる。子どもたちに人気のクワガタ、カブトムシの標本がずらり。生きたヘラクレスオオカブトもいる。昆虫館には世界40カ国、350~400種の昆虫1000匹が展示されている。  館長をしているのは山田守さん(66)。小学校2年のチョウの収集を始めたというから、かれこれ60年近くも昆虫とつきあっている。山田さんは奈良の生まれだが、父親の転勤や自分の転勤で国内各地で収集してきた。ドイツ型標本箱という収納ケース(41.5センチ×50.5センチ)300個分。山田さんは2001年7月、家族とともに石垣島に引っ越してきたが、「自分一人で標本を抱えるものではない。島の人たちが見る機会をつくりたい」と思い続けてきた。  そんな折、バンナ公園を管理する県の人に、標本を展示する場所がないか相談してみた。山田さんは5年前からバンナ公園内の「蝶園」をボランティアで世話しており、県の担当者も提案を受け入れてくれた。  管理施設だったところを改修してつくられた昆虫館は、24時間空調で温度と湿度が一定。日光を遮断するため窓は一つもない。照明は人がいないときは自動的に消える仕組みになっている。山田さんは「本格的な標本の博物館」と県に感謝している。運営はもちろんボランティア。山田さんのほかに2人のスタッフがいる。みんな昆虫に詳しいから何でも聞いてみるといい。  山田さんの願いは、多くの子どもたちに昆虫館を訪れてもらうこと。小さな生き物に関心をもてば、小さな生き物も住む自然環境を大切にする心が育ってくるはずだと信じているからだ。・・・

 

 館長の山田守さんは、家族で訪れる子ども達にやさしく昆虫の話をしており、聴いた子ども達は目を輝かせながら、展示を見ていました。

 

(八重山毎日新聞 2012年01月03日 より一部抜粋 ) 山田さんによると、昆虫館があるバンナ公園は、有名な採集地。ここで発見されたチョウやガは多い。与那国島で初めて発見されたヨナグニサンもいたんだ。1973826日に日本鱗翅学会会長の岸田康則氏が採集したもので、寄贈標本には「当時は珍しくなかったようですが、今では全く見られなくなってしまいました」とのコメントがある。

 オオゴマダラが正面(真ん中)のハウスで見ることが出来ます。ご自由にどうぞの標識がありました。

 

 子ども達に人気のカブトムシやクワガタ。何日か前に仕掛けたパイナップルの食べかすから、クワガタを捕獲して子ども達に見せていました。これからもう一度、昨日のパイナップルの食べかすを仕掛けに行くけど、行ってみるかい?とこども達を誘ってくれました。子ども達は喜んで現地へ…

 

 オオゴマダラが正面(真ん中)のハウスで、沢山飛んでいました。石垣市の市蝶 オオゴマダラが蓬莱鏡(ホウライカガミ)に卵を産み付けています。

食草ハウスでは、オオゴマダラの食草であるホウライカガミの葉っぱが幼虫に食べられて弱っているのを養生しているのだそうです。

孫たちの通う小学校には、校舎に隣接して”ちょうちょランド”と言う名の建物があり、オオゴマダラを飼育しているようです。

 旅をする蝶、アサギマダラ・・・高知県香南市 サンポウ・・・でマーキングされたアサギマダラが、小浜島で捕獲された標本も展示されていました。

 石垣島にサソリも居るのか!とびっくりでした。そう言えば竹富島でも、修復用に積んでいた赤瓦の中からサソリが出てきたことを思い出しました。

小浜真英氏(瓦職人)作のシーサー その8 赤瓦

 

 石垣島のセミやクワガタ・バッタなど、移住間もない私にとっても、嬉しい展示が沢山ありました。

 

(八重山毎日新聞 2012年01月03日 より一部抜粋 )  運営はボランティア。山田さんのほかに2人のスタッフがいる。・・・とのこと、関係のスタッフの皆さんに感謝です。子ども達とお礼を言って、館を後にしました。

  

じいじと孫たちの石垣島アラカルト

じいじとばあばの おいしんぼ日記

琉球割烹ダイニング司<つかさ>

琉球割烹 司(つかさ) 二号店

石垣島、竹富島、鳩間島、西表島に関する記事

小浜真英氏(瓦職人)作のシーサー に関する記事

 

6月8日、28年度 第110回 石垣市ハーリー大会が開催されました 

2016-06-09 | 美味だし家からの情報

6月8日(水)、28年度 第110回 石垣市ハーリー大会(爬龍船競漕大会)が開催されました    ( じいじと孫たちの石垣島アラカルト

 

このハーリー大会(爬龍船競漕大会)は石垣市では、明治39年に催されて以来、毎年旧暦5月4日に行われているそうです。今年は6月8日(水)で、110回の節目の大会でした。このハーリーは14世紀頃に中国から伝わり、琉球王朝時代の国家的行事として催されて以来、沖縄独特の文化として発展継承されて、現在では豊漁を祈願する海の祭典として、沖縄県内各地で開催されているようです。

孫二人が通う八島小学校では、ハーリーの日は学校が休みになり、4歳の孫が通う幼稚園もハーリー見学に行くと出席扱いにします…でした。。(この小学校では、前週の日曜日を 弁当持参の登校日として授業をするとともに、午後は恒例のクリーン大作戦として、保護者を交え学校周辺や近くの登野城漁港・マンタ公園などの周辺のゴミ拾いをハーリー前に実施しました。)6月8日(水)は、パパの車でハーリー見学に行きました。

登野城漁港・マンタ公園のすぐ北に位置する我が家の二階からは、登野城漁港に所属する東1組と東2組の二つのチームが、ハーリー大会を前にして漁港内で若者たちがハーリー競争の練習や、女性部の方たちが踊りの練習をしている光景が、掛け声や音楽と共に見えていました。

ハーリーの朝、6月8日6時前からの早朝ウォーキングに出発して間もなく、糸数御嶽で東一組が神事をしているところに通りかかりました。

 早速、持っていた携帯のカメラで取材を…

 

 糸数御嶽での神事に続いて、港での行事にも同行して取材しました。

2月に高知市から石垣に転居した私たちは、この 伝統行事を一目見たいと思っていたので、実にタイミング良く遭遇したものでした。

糸数御嶽での神事に続いて、港でも豊漁と安全操業を祈願する 神祭。

 ハーリー競技に参加する海人(ウミンチュ)の若者と、応援する女性部の方達の息の合った伝統の流れを見ることが出来ました。

 

 ハーリー大会(爬龍船競漕大会)に参加する海人が港の中をハーリー舟に乗って廻り、太鼓などをたたいて女性部の皆さんが鼓舞して雰囲気を盛り上げていました。

 

 大会は石垣漁港で行われ、海人(ウミンチュ)たちが地域のプライでをかけて、力強い櫂さばきで熱い競漕を繰り広げました。

本バーリーは東一、東二、中・西合同の3チームで、中・西合同が総合9連覇を達成したそうです。このほか中学校、団体、マドンナなどのレースに140組1400人が参加して、海人の伝統行事を盛り上げていました。 

 海人3チームによる競技最初の「御願ハーリー」と、中盤の「転覆ハーリー」(レース中に2回、旗の合図を見て自分たちの乗っている舟を転覆させ、いち早く立て直して速さを競う)は迫力がありました。

 途中で少しの間、風と雨で海に波が立っていましたが、直ぐにおさまり競技が続けられました。あまりに暑いので最後までは観覧かなわず、会場を後にしました。

 ハーリー大会終了後の神祭の様子を、家のすぐ近くにある登野城漁港の東一組を取材しました。

 

 多くの関係の皆さんが参加して、ステージの舞踊などを観ながらビールや泡盛などで親交を温めていました。宴は夜遅くまで、我が家にも聞こえておりました。

ハーリー大会では、女性部舞踊披露で、東一組20名は「恋の初み」「谷茶前」を、東二組30名は「鳩間節」「東二組ぬアバァ小ター」を踊るプログラムになっていました。

  

じいじと孫たちの石垣島アラカルト

じいじとばあばの おいしんぼ日記

琉球割烹ダイニング司<つかさ>

琉球割烹 司(つかさ) 二号店

石垣島、竹富島、鳩間島、西表島に関する記事

小浜真英氏(瓦職人)作のシーサー に関する記事


高知県産のキビナゴが入荷!刺身とにぎりでいただく (司つかさ 本店)

2016-06-05 | 美味だし家からの情報

高知県産のキビナゴが入荷!刺身とにぎりでいただく (司つかさ 本店)  

じいじとばあばの おいしんぼ日記  

6月3日、高知県産のキビナゴが入荷!刺身とにぎりで いただきました。  

じいじとばあば二人とも今夜も、最初にオリオン ドラフト 生ビールを飲んで、その後6月から日本酒に変えて・・・今夜は高知の酒(酔鯨酒造)で、酔鯨(すいげい) 竹壽 冷用酒。常連客でこれしか飲まない方が、”日本酒の域を超えている”とおっしゃっているとか! メニューには「スーと入る呑み口 幅のあるしっかりした味わいと キレ味が良く出ています」 日本酒度 +6 酸度 1.5  

 ボトルを氷の中に入れて、冷やしながら、冷酒で頂きました。 

 

焼きナスを美味だしでいただく・・・ナス好きの私の、嬉しい一品です。 

今日、高知県産のキビナゴが入荷! 早速刺身にしてくれました。キビナゴの美味しい時期で、卵や白子を付けたままで刺身にしてくれており、これが絶品でショウガ醤油でいただきました。口の中で甘みが広がります。 

そのキビナゴを、大将が得意のにぎりにしてくれました。 

エンドウ豆の磯辺揚げ。たびたび大阪からご夫婦で石垣に来られている常連客の、ご主人手づくりのエンドウをいただいたそうで、なんと甘くて海苔の香りと相まって美味しくいただきました。 

 ゆし豆腐とヤンバル地鶏を、原木シイタケのだしを効かせた、お吸い物。 

ネットからの情報: ゆし豆腐は 沖縄の郷土料理で、豆乳に にがりを入れただけで枠に入れて固める前のやわらかいおぼろ状の豆腐。そのまま しょうゆをかけて食べるほか、みそ汁などの具にしたり、沖縄そばにのせたりして食べる 。  

  

 

 

 琉球割烹 司のFacebook  

じいじとばあばの おいしんぼ日記 

琉球割烹ダイニング司<つかさ> 

じいじと孫たちの石垣島アラカルト 

石垣島、竹富島、鳩間島、西表島に関する記