高知ファンクラブ

“高知をもっと元気にする”ボランティア集団、「高知ファンクラブ」の仲間が発信するブログです。

鈴木朝夫の「ぷらっとウオーク」 ・・・わが姿 たとえ翁と 見ゆるとも

2014-04-13 | 鈴木朝夫の「ぷらっとウオーク」ほか

わが姿 たとえ翁と 見ゆるとも

                    情報プラットフォーム、No.319、4月号、2014、掲載

 牧野富太郎の短歌の、これに続く下の句は「心はいつも 花の真盛」である。「好奇心を持ち続けよう」、「気を若く持とう」、そうすれば「身体的な衰えはあっても、精神的には健康なのだ」と言った意味である。富 太郎85歳の作である。牧野植物園には富太郎の蔵書を収納した図書室がある。植物関連の書物は当然のことであるが、牧野博士のあらゆるものへの関 心の高さと旺盛な好奇心とが伺える蔵書の山である。私は今、富太郎のこの時の年齢に近づこうとしている。日ごとに体力の衰えを感じるようになって いる。こんな筈ではなかった、体力には自信があったのである。

  登山は季節を問わず、冬はスキー、夏はテニスに熱中していたのは60才代後半までである。70才代には大型犬のシベリアンハスキーに出会い、 毎日、朝方1時間、夕方1時間の散歩が日課となった時期もある。それ以降運動不足気味である。

  五万分の一の地図を手に赤い線を引くことから始まり、ついで高山植物やキノコへの関心が深まり、動物の痕跡、小鳥観察、地層・地質や植生の変 化など、さらにはその地域の生活・文化にも、旺盛な好奇心で、関心は広がって行った。深田久弥の「日本百名山」の60座を登っている。大学で学位 を取るよりも、エベレストに登ることに憧れでいた。

  ハードコートが増えるにつれてテニスは通年のスポーツに昇格していた。コートサイドで試合を見ながら、待つ間が仲間とのおしゃべりの時間であ る。会話の話題は様々であるが、その一つが老後のことである。「幾つまでテニスができるだろうか」などである。「鍛えているから体力は大丈夫だろ う」、「体力と認知症や痴呆症とは関係ないのだろうか」、「頭脳的プレーを得意とすれ

ば、認知症にはなり難いだろう」、「体力があることが仇とな り、遠くまで徘徊してしまうのは逆に厄介なことだろう」と会話が弾んだ。

 冬の登山に山スキーは付きものである。 ゲレンデスキーやクロカンスキー(歩くスキー)で技術を磨くことが必要であった。週末にはスキー場へ頻繁に出かけていた。無理をした激しい運動の結果、 40代後半に激しい腰痛に悩まされるようになっていた。重い荷物を担いでいたつけが回ってきたようである。立ち上がれない程の腰痛である。外科手 術を断り、知人に薦められた整体治療を受けた。歩いて帰ることが出来たのである。

  最近になって、特に傘寿を越えてから、「わが姿 たとえ翁(おきな)と 見ゆるとも」の短歌が気になり出した。この頃、高知県高坂学園生涯老人大学の学長に選任され、900人を越える学生の方々とのお付き合いが始まった(本 誌、No.300、9月号(2912))。有り難いことに、好奇心一杯の「心はいつも 花の真盛」の学生達ばかりであり、沢山のパワーを頂いている。でも、「翁」は一割にも満たない。女性を意味する「翁」の対義語は「媼(おうな)」である。 「おうな」で思い出すのは、月を周回した衛星「かぐや」の2個の子衛星の名前が「おきな」と「おうな」である。月の裏側の「かぐや」の電波を中継 する役割を担っていた。従って、老大では「わが姿 たとえ媼(おうな)と 見ゆるとも」と変わる。

  三浦雄一郎が昨年(2013/12/4)、80才でエベレストに3度目の登頂を果たしたと報じられた。私はしまったと思った。残念ながら、ロコモティブ・ シンドロームの兆候が見え隠れし、「翁と見ゆる」状態である。鍛えても体力は一時的であり、長期貯蓄はできないことを知ったのである。しかし、名 刺の裏には書き切れないほどの役職が書かれている。知的好奇心は未だに衰えず、「心はいつも 花の真盛」である。有り難いことである。

 

ご感想、ご意見、耳寄りな情報をお聞かせ下さい。

鈴木朝夫 s-tomoo@diary.ocn.ne.jp

〒718-0054 高知県香美市土佐山田町植718

Tel 0887-52-5154、携帯 090-3461-6571 

 

ブログ  鈴木朝夫の「ぷらっとウオーク」

鈴木朝夫の「ぷらっとウオーク」 目次

鈴木朝夫の講演・出版の記録 目次

こんな祝う会も・・・鈴木朝夫先生の叙勲を祝う会 


第4回 潮江こども祭&防災フェスティバル その1 防災避難所カルタで遊ぼう!

2014-04-09 | 高知の防災・くらし

わんぱーくこうちまつりとタイアップして、桜が満開の 第4回 潮江こども祭&防災フェスティバルを、2014年 4月6日(日) 10時から15時、わんぱーくこうち 西広場で開催しました。

お天気にも恵まれて、桜の花びらが会場いっぱいに舞い散るなか、これまでの最高の参加者でにぎわいました。 参加したこどもや親子の皆さんは、防災スタンプラリーの用紙を片手に、12の防災体験ゲームに挑戦し、ごほうびの綿菓子を手に入れておりました。

またマイハシ作りや、手づくり木のおもちゃゲーム、けん玉や竹馬のりなどを楽しむ子ども達も・・・幾つかの体験ブースやファイティングドックスなどが出店する美味しいもの販売ブースなどもにぎわっておりました。

芝生ステージでは、常連で司会を担当してくれている隅田由紀さんの軽快な進行で、こども達の元気なダンスや地元ミュージシャンのきれいな歌声、紙芝居や帯屋町筋の人気の踊り子連によるよさこい踊りや「高知家」応援歌と踊りが披露されました。まーるく輪になって、呼びかけに応じて会場からも多数の方が参加して、この「高知家」の新しい踊りに挑戦し、楽しんでおりました。

第4回 潮江こども祭&防災フェスティバル 

その1 防災避難所カルタで遊ぼう! 

 わんぱーくこうち 西広場 潮江こども祭&防災フェスティバルの 会場入り口

 

 「潮江こども祭&防災フェスティバル」実行委員会 実行委員長の 鎌田良耀(高知市町内会連合会会長・潮江地区町内会連合会会長)

さんさんテレビの取材を受ける 実行委員会の 関田浩美 事務局長です。

潮江中学生による、防災避難所カルタで遊ぼう!

 第1回から避難所かるたを防災ゲームのスタンプラリーに取り入れて、アイディアを参加者から募集したり、試行錯誤しながら昨年、潮江中学校生によって完成しました。

第1回(その14 避難所かるた) 、 第2回スタンプラリー① 避難所をカルタで確認 

第3回防災ゲーム1 避難所カルタの潮江版作成 アイディア募集コーナー

 

 防災避難所カルタで遊ぼう!には多くのこども達が参加して、潮江中学校生が読み上げるかるたに集中して楽しんでおりました。

 

 潮江中学校は、宮田校長先生が防災の取り組みを重視しておられて、この「潮江こども祭りと防災フェスティバル」も、第1回から防災プロジェクトチームを先頭に、運営に参加してくださいました。

潮江地域でのこれらの取り組みが評価されて、潮江中学校は昨年、総務大臣賞を受賞しました。私たちもこの「潮江こども祭りと防災フェスティバル」や避難所かるたなどを通して、一緒に関わった子ども達が素晴らしく成長する姿を見てきました。

潮江中学校生は、この避難所かるたをもって、近くの保育園や小学校に出前をしています。

 

第4回 潮江こども祭&防災フェスティバル 目次

こども祭


4月6日(日)、第4回 潮江こども祭&防災フェスティバル 開催します  

2014-04-04 | 高知の防災・くらし

わんぱーくこうちまつりとタイアップ  

桜が満開の 第4回 

潮江こども祭&防災フェスティバル   小雨決行

2014年 4月6日(日) 10時 から 15時

   場所  わんぱーくこうち 西広場

 

高知ファイティングドッグスのお楽しみコーナーもあるよ!

子ども・家族、みんなでやってみよう!

防災ゲームのスタンプラリー “6個できたらお楽しみがあるよ!!”

① 防災避難所カルタで遊ぼう!

② ムカデ競争! 

③ おみこし競争! 

④ ジャッキで、アップ、アップ! 

⑤ はしご車体験・起震車体験! 

⑥ ノコギリで小丸太伐り体験!

⑦ バンダナで応急手当をしよう!

⑧ 消火器の使い方コーナー

⑨ けむり体験・ロープの結び方コーナー

⑩ 設置義務化された火災探知機を知ろう!

⑪ 防災〇×クイズに参加しよう!

⑫ 倒れてくる家具などの恐怖とは!

 

○ 防災グッズの紹介展示・販売コーナー

〇 おいしいものの出店があります。

 

体験メニュー 遊びのなかに 学びがいっぱい!

マイハシづくり、紙すき体験、誰でもできるユニークけん玉大会、紙ヒコーキをつくって飛ばす、竹とんぼ飛ばし・竹馬のりに挑戦など、親子で出来る体験メニューが沢山!

〇 作ってみようコーナー  

〇 遊ぼうコーナー  

〇 競争しようコーナー

〇 挑戦・観察コーナー

☆ わんぱーくこうち アニマルランド(入園無料)

☆ 遊園地でも遊べるよ(有料) 

(内容に変更が出る場合があることを、ご了解ください。)

☆事故のときは、イベント保険の範囲内での対応になります。

 

主催:「潮江こども祭&防災フェスティバル」実行委員会 実行委員長 鎌田良耀(高知市町内会連合会会長・潮江地区町内会連合会会長)連絡先事務局 関田浩美 090-7782-7039 E-mail saikou@sky.plala.or.jp

後援: 高知市・高知市教育委員会・高知市町内会連合会・潮江地区町内会連合会など

 

こども祭