高知ファンクラブ

“高知をもっと元気にする”ボランティア集団、「高知ファンクラブ」の仲間が発信するブログです。

お久しぶりです

2013-05-31 | 高知県東部

梅雨の季節に突入

雨を待っていたのは

稲穂

田園風景がすてきです

まぜの宿からの夕日夕映えは

しばらく見えないでしょう

チャンスがあったら

アップします


お泊まりのお客様から






岡山県のご夫婦さん

室戸にないものを探して

くださったそうですよ

ありがとうございました


 

 
 

第2回物部川こども祭 ステージの部・・・龍河洞リューくん登場!

2013-05-30 | 高知のイベント情報

2013年5月12日(日)、第2回物部川こども祭を

香美市香北町のアンパンマンミュージアム前広場 で開催しました。

物部川流域をひとつのゾーンとして、『こどもの文化を発信しよう!』 「物部川流域の交流と活性化」を合言葉に、第2回物部川こども祭を開催しました。

今年は好天に恵まれ出足快調で、昨年の3,500人を上回る4,500人の親子で終日にぎわいました。

こどもたちを中心としたステージイベントや、『遊びの中に学びがいっぱい』の体験ブースなど、こども同士やご家族で楽しめる内容とともに、物部川流域のおいしいものや地場産品などを販売するお国自慢ブースなどを通して、流域の交流を促進することが出来ました。

ステージの部・・・・龍河洞リューくんと、「紫苑流の会」の皆様の登場!

子ども達にも人気の龍河洞リューくん 初めての参加です。

ステージ登場前から会場でお披露目!かわいくて楽しいキャラクターで、すっかり人気者でした。

中に入っている方の動きもなめらかな自然体で、さすがの身のこなしも人気を呼んでいました。

 

長宗我部もとちか君と、龍河洞リューくんがそろい踏み・・・

龍河洞リューくんと一緒に踊っていただいた、地元香美市土佐山田の「紫苑流の会」の皆様です。

 

地元香美市土佐山田の「紫苑流の会」の皆様が、龍河洞リューくんと一緒に踊って、参加者の目を引き付けていました。

 

「リューくん音頭」だったかな? リズムが軽快で 踊る方も見る方も、ノリノリでした。子ども達がステージの前まで出て来て、自然のノリで踊り出したのには・・・びっくりでした。

これはヒットするぞ!! と思ったのは、私だけではないと思います。

 

「紫苑流の会」の皆様の踊りも、さすがのプロ! 開場からは、「リューくん音頭」1曲で終わるのはもったいなかった・・・来年はもう少し見たい…と言う声も聞かれました。

 

 

 

第2回 物 部 川 こ ど も 祭(2013年5月12日) 総集編

 

第1回 物 部 川 こ ど も 祭(2012年8月26日) 総集編

こども祭 (鏡川・潮江・物部川・仁淀川で開催中)


第2回物部川こども祭 ステージの部・・・紙芝居座へんしも

2013-05-28 | 高知のイベント情報

2013年5月12日(日)、第2回物部川こども祭を

香美市香北町のアンパンマンミュージアム前広場 で開催しました。


物部川流域をひとつのゾーンとして、『こどもの文化を発信しよう!』 「物部川流域の交流と活性化」を合言葉に、第2回物部川こども祭を開催しました。

今年は好天に恵まれ出足快調で、昨年の3,500人を上回る4,500人の親子で終日にぎわいました。

こどもたちを中心としたステージイベントや、『遊びの中に学びがいっぱい』の体験ブースなど、こども同士やご家族で楽しめる内容とともに、物部川流域のおいしいものや地場産品などを販売するお国自慢ブースなどを通して、流域の交流を促進することが出来ました。

 

ステージの部・・・・おかもとあつしの紙芝居座へんしも

物部川こども祭の実行委員長のおかもとあつしさんは、漫画家であり、手作り紙芝居でも有名で、「紙芝居座へんしも」として、あちこちのイベントにも出演して、人気を博しています。

昨年大人気の、県警の「マモルマン」が出演できなくなり、急きょ出演してくれました。

 

こども達を引き付けっぱなし!言葉の表現力の豊かさも、おかもとさんならでは...迫力満点です。

 

おかもとあつしさんは、塩の道のロゴマークも作成して取り組みを応援しています。

土佐塩の道保存会の公文寛伸会長もパンフレットを持って登場しました。

5月27日に高知新聞「声ひろば」に掲載されたおかもとあつしさんの原稿です。

5月12日、「第2回物部川こども祭」を香美市アンパンマンミュージアム前の広場において開催いたしました。

 「こどもの文化を発信しよう」、「物部川流域の交流と活性化をめざそう」をテーマとして、こどもたちの笑顔がはじけるステージイベントや体験ブース、流域の美味しいものを集めた物部川商店街などを開設しました。特に今回は、アンパンマンミュージアム収蔵庫前や大川上美良布神社など、会場周辺でも新たな催しを行いました。

 「物部川こども祭」は、有志による実行委員会を組織して準備をしてきましたが、資金面は乏しく、今回も大勢のボランティアスタッフが支えてくれました。また、物部川流域の南国市・香南市・香美市の行政や商工会、観光協会にも後援、お力添えをいただきました。

おかげさまで、当日は晴天にも恵まれ、四千人を超える方々のご来場で、大いににぎわいました。スタートしたばかりの手づくりの催しですが、多くの皆さんに喜んでいただくことができ、うれしい限りです。運営に携わってくださった皆さま、ご来場いただいた皆さまに心から感謝申し上げます。

 実行委員会では、今後さらに物部川流域の交流と活性化をめざし、流域住民や団体が交流する集いを今年中に行いたいと準備しています。その際には、多くの方々にご参加をいただき、これからの物部川流域の活性化について、共に考えていければと思っています。今後とも、ご理解ご協力いただけますよう、よろしくお願いいたします。

 おかもとあつし 56 漫画家・物部川こども祭実行委員長(香美市香北町) 

 

第2回 物 部 川 こ ど も 祭(2013年5月12日) 総集編

 

第1回 物 部 川 こ ど も 祭(2012年8月26日) 総集編

こども祭 (鏡川・潮江・物部川・仁淀川で開催中)


集団検診

2013-05-27 | 高知のイベント情報

胃の集団検診

行ってきました

口の中いっぱいジュワ

ドロドロの液体

飲むのが難儀でしたが

無事終わり

あとはもう結果を待つばかり

検査終了後

ヘルスメイト(ボランティア)さんの

朝食をいただきました





おむすび(深層水で作ったお米)

具だくさんの味噌汁

毎回健診日には美味しい朝食

いただけます

有り難いことです

ご馳走様でした

 
 

第2回物部川こども祭 ステージの部・・・佐川町のこどもバンド S-four

2013-05-25 | 高知の自然・体験・アウトドア

2013年5月12日(日)、第2回物部川こども祭を

香美市香北町のアンパンマンミュージアム前広場 で開催しました。


物部川流域をひとつのゾーンとして、『こどもの文化を発信しよう!』 「物部川流域の交流と活性化」を合言葉に、第2回物部川こども祭を開催しました。

今年は好天に恵まれ出足快調で、昨年の3,500人を上回る4,500人の親子で終日にぎわいました。

こどもたちを中心としたステージイベントや、『遊びの中に学びがいっぱい』の体験ブースなど、こども同士やご家族で楽しめる内容とともに、物部川流域のおいしいものや地場産品などを販売するお国自慢ブースなどを通して、流域の交流を促進することが出来ました。

 

ステージの部・・・・佐川町のこどもバンド S-four

出番を待つ、佐川町のこどもバンド S-four、仁淀川流域、佐川町から参加してくれました。

佐川町のこどもバンド S-four 、サッカークラブなどにも所属する元気な4人グループです。

 

 

 

佐川町のこどもバンド S-four、仁淀川流域、佐川町から参加してくれました

ボーカルもしっかりと、良い声で歌ってくれました。

 


 

第2回 物 部 川 こ ど も 祭(2013年5月12日) 総集編

第1回 物 部 川 こ ど も 祭(2012年8月26日) 総集編

こども祭 (鏡川・潮江・物部川・仁淀川で開催中)


5月19日、平和団地版 防災セミナー その4 平和団地版 防災セミナー1

2013-05-24 | 高知の防災・くらし

南海地震、 最初の大揺れ 3分間で死傷しないための対策は・・・第 1 弾

平和団地版 防災セミナー


10時~12時までの、平和保育所での家具を固定する実施研修に続いて

その1 平和保育所で家具の固定化の実演・研修  その2

12時~13時30分は、平和公民館でおにぎりとシシ汁の「炊き出し交流会」をしました。

その3 平和公民館で炊き出し交流会

 

 

平和団地版 防災セミナー 1

14時20分から 平和団地版 防災セミナー スタート

<司会・進行:秋森 知幸(平和地区自主防災会議 副会長)>

先の総会で、平和地区自主防災会議 会長に就任されました。

秋森さんは、自分の家では車庫が一番丈夫なところなので、災害時に使うものは車庫に置いています...と、自ら防災の取り組みを実行している、頼もしい人です。

 

高知県住宅課の永野さん、高知市防災政策課の吉永さん・四手さんが紹介されました。

 

 1、南海地震で、団地でも火事が起こることも考えておこう!(10分)

  山中 次男 (平和地区自主防災会議 会長 元高知市消防長)

元高知市消防長の山中 次男さんからは、今後消火器を買うなら、これまでの粉末状(吸い込むと危険で、細かい粉は毒ではないが始末にも大変)の物ではなく、強化液(畳の上にこぼしても簡単にふき取れる)で作られた新しい形の消火器がおすすめ...

火事の時、消火器を使っているのは本人ではなく、応援に駆け付けた方が多い...普段から消火器のある場所と、とっさの時に使おうという意識づけを常に持つように心がけることが大切...など、身近な話をしてくれました。

 

2、大地震の時、家具などはどう動く・・・凶器と化する家具類、迫力ある動画で実感!(15分)  

  綾野 博之 (株式会社エスエークラフト社長 香美市香北町)

綾野 博之 (株式会社エスエークラフト社長 香美市香北町)さんは、大きな地震で揺れても、食器などが飛び出さない自社製品の食器棚 などを簡単に説明した後、凶器と化する家具類、迫力ある動画で説明されました。

 

大地震の時、家具などはどう動く・・・凶器と化する家具類、迫力ある動画で実感!

阪神大震災の時の、家具の倒れる様子などを見て、大揺れする地震の最初の3分間での衝撃を感じ取ることが出来ました。

 

 

5月19日、平和団地版 防災セミナー その1 平和保育所で家具の固定化の実演・研修

その2 平和保育所で家具の固定化の実演・研修2

その3 平和公民館で炊き出し交流会

その4 平和団地版 防災セミナー1

その5 平和団地版 防災セミナー2

 

5月19日、平和団地版 防災セミナー 開催します

 

2013年1月28日、「防災用品普及ネットワーク高知」を設立しました

防災用品普及ネットワーク高知

 

情報てんこもり  サイトマップ   「高知ファンクラブ1」(新設) 「高知ファンクラブ


5月19日、平和団地版 防災セミナー その5 平和団地版 防災セミナー2

2013-05-24 | 高知のイベント情報

南海地震、 最初の大揺れ 3分間で死傷しないための対策は・・・第 1 弾

平和団地版 防災セミナー


10時~12時までの、平和保育所での家具を固定する実施研修に続いて

その1 平和保育所で家具の固定化の実演・研修  その2

12時~13時30分は、平和公民館でおにぎりとシシ汁の「炊き出し交流会」をしました。

その3 平和公民館で炊き出し交流会

 

 

平和団地版 防災セミナー 2

14時20分から 平和団地版 防災セミナー スタート

平和団地版 防災セミナー その4 平和団地版 防災セミナー1

 

 3、大地震、最初の3分間で死傷しない備えは?(40分)

  楠瀬 淳司 (フタガミ防災アドバイザー、250回を超える防災セミナーを実施中)

楠瀬 淳司フタガミ防災アドバイザー、 250回を超える防災セミナーを実施しているだけあって、説明もうまくて多くの参加者を引き付けた話をしていました。

 

大きな揺れで窓ガラスが歪み、はじけ飛んで死傷する危険を防ぐに、窓のカーテンを閉めているだけで大きな違いがあること、

窓ガラスの飛散防止フィルムを張ると飛び散らないことの実験をしてくれました。

 

窓ガラスが割れて飛散すると、"包丁が幾つも飛んでくる" ような状態になるが、

飛散防止フィルムを張ると飛び散らないことの実験をしてくれました。

見ている皆さんには相当のインパクトがありました。

 

壁の中にある柱部分にとめないと効果がないので、簡易なセンサーを使って探す方法など、便利な器具があることも知りました。

私も含めて、終了後携帯用のペンライトや呼子笛、小型ラジオ、毛布3枚分の保温効果のあるアルミ保温シートなどの防災用品を購入予約する方も沢山いました。

 4、家の耐震工事のアドバイス(15分)

  篠藤 靖行 (SHOWA建築設計事務所 設計部長)

家の耐震工事の行政からの助成の話や、模型を使って

筋違いに簡単な補強をするだけで、大きな揺れで倒れる家の違いがを説明されました。

 

 

 5、出口の戸が開かない!日頃からの備えは!などなど(10分)

  山 水紀夫 (平和地区自主防災会議 副会長、東日本大震災支援プロジェクトこうち代表) 

出口は玄関にこだわらず、普段から靴や明かりを常備しておいて、出れるところから出ることが大切...

山 水紀夫さんは、災害時にボランティアセンターを立ち上げる仕事をする全国14人のスーパーバイザーです。

東日本大震災などでの、ボランティアセンターの立ち上げや避難所などでの状況説明など、専門分野での取り組み報告は大変参考になりました。

6、あなたの質問に答えますタイム(10分)

 

住宅の耐震化についての質問が2件出されました。 

家の耐震工事のアドバイスで説明をした 篠藤 靖行 (SHOWA建築設計事務所 設計部長)さんや、高知県住宅課の永野さんより説明がありました。

 

避難所での備蓄は出来ていますか...との質問があり、

柴田自治会長から、平和団地は高知市の避難箇所の指定に入っていないので、備蓄などの予算がなく備蓄は進んでいませんが、高台にある平和団地に避難して来る予定もあり、自治会の資源ごみ回収などで資金作りを行い、備蓄などを進めていきたいと思っています・・・の回答がありました。

幾つかの質問で会場も盛り上がりました。予定の時間が来たところで、閉会の前に

この防災セミナーを共催しました「防災用品普及ネットワーク高知」 の鈴木朝夫代表(元・高知工科大学副学長)、「春野防災ネットワーク」の運営委員 深瀬裕彦・市会議員(副議長)、川村貞夫市会議員(元・鏡村村長)が、紹介されました。

閉会のあいさつを、平和団地自治会 柴田会長よりおこないました。

このような取り組みを今後も続けて、防災対策を進めていきたいと・・・結ばれれました。

 

 

 

5月19日、平和団地版 防災セミナー その1 平和保育所で家具の固定化の実演・研修

その2 平和保育所で家具の固定化の実演・研修2

その3 平和公民館で炊き出し交流会

その4 平和団地版 防災セミナー1

その5 平和団地版 防災セミナー2

 

 

5月19日、平和団地版 防災セミナー 開催します

 

2013年1月28日、「防災用品普及ネットワーク高知」を設立しました

防災用品普及ネットワーク高知

 

情報てんこもり  サイトマップ   「高知ファンクラブ1」(新設) 「高知ファンクラブ


5月19日、平和団地版 防災セミナー その3 平和公民館で炊き出し交流会

2013-05-22 | 高知のイベント情報

南海地震、 最初の大揺れ 3分間で死傷しないための対策は・・・第 1 弾

平和団地版 防災セミナー

 

 

「炊き出し交流会」

 

10時~12時までの、平和保育所での家具を固定する実施研修に続いて

12時~13時30分は、平和公民館でおにぎりとシシ汁の「炊き出し交流会」をしました。

平和団地の食生活改善委員の方などにお世話をしてもらい、おにぎりとシシ汁の「炊き出し交流会」をしました。

 

午前中の平和保育所での、実演・研修に学生さんや団地外の方にも参加していただくので、午後の部も引き続き参加していただく意味もあり、

交流しながら"我が家の防災対策"について考える機会にしませんか!・・・と言うことで、美味しくいただきました。

平和団地の食生活改善委員の方などにお世話をしてもらい、おにぎりとシシ汁の「炊き出し交流会」をしました。

 

高知工業高校生5人と先生は、昼からの予定があり参加できませんでしたが、高知大学学生ボランティアセンターの5人と、春野高校生4人が参加してくれました。

 

 

 

「炊き出し交流」では、平和団地の食生活改善委員の方などに教えてもらいながら、"自分でおにぎりを作って食べる"・・・経験もしていました。

高知大学に来ている、インドネシアの留学生や沖縄からの学生も、自分で大きなおにぎりつくっていました。

 

食後は、午前中から参加されていた、「防災用品普及ネットワーク高知」の鈴木朝夫代表(元・高知工科大学副学長)のところに、春野高校生や高知大生が集まって、楽しそうに交流していました。

 

 

5月19日、平和団地版 防災セミナー その1 平和保育所で家具の固定化の実演・研修

5月19日、平和団地版 防災セミナー その2 平和保育所で家具の固定化の実演・研修2 

 

2013年1月28日、「防災用品普及ネットワーク高知」を設立しました

防災用品普及ネットワーク高知

 

情報てんこもり  サイトマップ   「高知ファンクラブ1」(新設) 「高知ファンクラブ


5月19日、平和団地版 防災セミナー その2 平和保育所で家具の固定化の実演・研修2

2013-05-22 | 高知のイベント情報

南海地震、 最初の大揺れ 3分間で死傷しないための対策は・・・第 1 弾

平和団地版 防災セミナー

 

家具を固定する研修・実演を

平和保育所で、5月19日の10時~12時

団地内にある平和保育所の協力を得て、楠瀬・フタガミ防災アドバイザーの指導で、家具の固定化の実演・研修会を開催しました。

高知工業高校生5人と先生が、また高知大学学生ボランティアセンターから5人が、これに春野高校生5人も加わって、家具の固定化の実演・研修会を実演して見せてくれました。

これには保育所関係職員や平和団地の住民や自主防災会議の役員などが参加され、熱心に器具などに触れながら、質問などをし、にぎやかな実演・研修会になりました。

窓際の低い書棚は、 高知大学学生ボランティアセンターの5人と、春野高校生5人が担当してくれました。

やり方を習得しようと・・・皆さんの熱心なまなざし・・・

 

高知大学学生ボランティアセンターからは、インドネシアの留学生や沖縄からの学生も参加されていました。

窓際の低い書棚は、 高知大学学生ボランティアセンターの5人と、春野高校生5人が担当してくれました。

壁の中のどこに釘などが打てる木の柱部分があるかを、センサーで探すことが出来る簡易な道具を体験していました。

安価でだれでも使えるので、自主防災会議で貸し出し用に購入しよう...の声も出ていました。

 

職員室の書棚などを固定する実演です。高知工業高校生5人と先生が、担当してくれました。

さすがに、工具も使い慣れているようで、しっかりと固定できました。

 

背の高い書棚は、壁にドリルで特別なねじを2か所に差し込んで、L字型の金具で固定しました。また揺れで本が飛び出すのを防ぐベルトも設置していました。

見ていた女性の方たちは、「私らでは要しないので、やってもらえる人が欲しい・・・」などと話していました。

先日開いた平和団地の老人クラブ「平和仲良し会」の役員会では、このようなニーズにこたえようと...若役の小寺会長を相談窓口に、自治会など多くの団体とも相談してメンバーを募り、「お助け隊」を結成することを決めました。

背の高い書棚は、壁にドリルで特別なねじを2か所に差し込んで、L字型の金具で固定しました。また揺れで本が飛び出すのを防ぐベルトも設置していました。

 

窓際の低い書棚は、 前に倒れないように床と書棚の間に固定するマットを入れる作業をしました。 

 

5月19日、平和団地版 防災セミナー その1 平和保育所で家具の固定化の実演・研修

 

2013年1月28日、「防災用品普及ネットワーク高知」を設立しました

防災用品普及ネットワーク高知

 

情報てんこもり  サイトマップ   「高知ファンクラブ1」(新設) 「高知ファンクラブ


5月19日、平和団地版 防災セミナー その1 平和保育所で家具の固定化の実演・研修

2013-05-22 | 高知のイベント情報

南海地震、 最初の大揺れ 3分間で死傷しないための対策は・・・第 1 弾

平和団地版 防災セミナー

 

家具を固定する研修・実演を

平和保育所で、5月19日の10時~12時

団地内にある平和保育所の協力を得て、楠瀬・フタガミ防災アドバイザーの指導で、家具の固定化の実演・研修会を開催しました。

高知工業高校生5人と先生が、また高知大学学生ボランティアセンターから5人が、これに春野高校生5人も加わって、家具の固定化の実演・研修会を実演して見せてくれました。

これには保育所関係職員や平和団地の住民や自主防災会議の役員などが参加され、熱心に器具などに触れながら、質問などをし、にぎやかな実演・研修会になりました。

高知市防災政策課の担当者の司会で、実演に入る前の説明を楠瀬・フタガミ防災アドバイザーより受けました。

高知市防災政策課は、フタガミ防災アドバイザーと協定を結んで防災研修を実施しているようで、今回の平和団地版 防災セミナーも、一緒に合流して実施することにしました。

高知工業高校生5人と先生が、また高知大学学生ボランティアセンターから5人が、これに春野高校生5人も加わって・・・

家具などの取り付け方の説明を熱心に聞く、参加者の皆さん。

平和保育所のホールが一杯になっていました。

 

 

職員室の書棚などを固定する実演です。高知工業高校生5人と先生が、担当してくれました。

 

やり方を習得しようと・・・皆さん熱心に覗きこんでいます。

職員室の書棚などを固定する実演です。高知工業高校生5人と先生が、担当してくれました。

窓際の低い書棚は、 高知大学学生ボランティアセンターの5人と、春野高校生5人が担当してくれました。

楠瀬・フタガミ防災アドバイザーは、実技指導だけではなく、見ている人たちにも説明をしてくれて、参加の皆さんも理解が深まったようです。

 

 

 

 

平和団地版 防災セミナーに関する記事 

 

2013年1月28日、「防災用品普及ネットワーク高知」を設立しました

防災用品普及ネットワーク高知

情報てんこもり  サイトマップ   「高知ファンクラブ1」(新設) 「高知ファンクラブ」 


6月3日(月)、第3回 鏡川 ホタルの学校in 久礼野 観察交流会 参加しませんか!

2013-05-22 | 高知市

第3回 鏡川 ホタルの学校in 久礼野 観察交流会

2013年 6月3日(月)夜7時 集合 

場所 久礼野公民館と 近くの観察場所 (高知市久重小学校の近く)



 

タイムスケジュール            (報告:予定者含む)

19:00 開会ご挨拶        橋詰 一  (久礼野公民館長)3分

   久礼野地区のとりくみ    橋詰辰男   (地元住民・高知市都市整備公社理事長)5分

   ホタルの生態の話      大石桂三  (鏡川ホタルネットワーク代表)10分

   イギリスのナショナルトラスト  友村憲朗  (泉野小学校校長・前ロンドン日本人学校校長)15分

   高知小学校でのとりくみ    橋本正博  (高知小学校校長・高知県環境教育研究会会長)5分

   楠谷川ホタル祭のとりくみ   高橋 徹  (楠谷川ホタル祭実行委員長・県会議員)5分

   土佐山・オーベルジュでのとりくみ  高橋範男  (中川を守る会)5分

   「高知県ホタルネットワーク」 組織化の取り組み  (鏡川ホタルネットワーク事務局)5分

参加者からの声

20:00 ホタル観察会場へ移動  ホタルの乱舞を楽しみましょう

21:00 ホタル観察会場で解散

 

 


 

昨年も久礼野公民館で、パネルを見ながらホタルの生態について、大石桂三さんより楽しく聞く事ができました。

また久礼野地区の皆様の取り組みのお陰で、素晴らしいホタルの"乱舞"を堪能することが出来ました。 

 

※2013年6月1日(土)第23回 楠谷川ホタル祭

問い合わせ:楠谷川の自然を守る会事務局 高知市福井町1784-11 Tel/Fax 088-824-4225

(詳細は「楠谷川ホタル祭」で)

 

※2013年6月8日(土)第5回 吉原ふれあいの里ほたるまつり(鏡地区)

問い合わせ・申込み先 : 吉原ふれあい交流館 電話→088-896-2022

6月9日、第4回 吉原ふれあいの里ほたるまつり(鏡地区)、楽しみました(その1)  (その2)  (その3) 

 

主催: 久礼野公民館、 鏡川ホタルネットワーク  後援: 高知県環境教育研究会   協力: 高知市(環境政策課)

問い合わせ先: 鏡川ホタルネットワーク 事務局 坂本耕平(携帯 090-2781-7348 "高知をもっと元気にするボランティア集団"「高知ファンクラブ」運営事務局長)

 

 

鏡川ホタルネットワーク に関する記事

6月7日天気に恵まれ、第2回鏡川 ホタルの学校in 久礼野 観察交流会 開催しました


お遍路さん

2013-05-22 | 高知のイベント情報

5月半ばなのに

お山の家は

朝夕寒くて

モウソウダケの穂先で

お泊まりのお客様に

お寿司を作りました




ビールの次に

お酒を飲むのは(ぶりをつける)...勢いをつける

乱れ打ち...気の向くままのお寺参り

88ヶ所 数回打っているので今回は乱れうちとのこと

6時出発の歩き遍路さん

会話が弾み笑いのひと時でした

岡山県のご夫婦さんお気をつけて

いってらっしゃい