高知ファンクラブ

“高知をもっと元気にする”ボランティア集団、「高知ファンクラブ」の仲間が発信するブログです。

5月10日(日)丸の内緑地で、第1回 木のこども祭 開催します

2015-04-30 | 高知のイベント情報

森のこども祭の兄弟版  第1回 木のこども祭 開催します

とき 2015年5月10日(日)10時~15時

ところ 高知市 丸の内緑地(県庁の東隣、高知城の下)

 大きな樹がそびえる、丸の内緑地は ”街の中の森” 昨年11月30日実施の森のこども祭では三千人を超える親子が、ものづくり体験などを楽しみました。

 

 

 

木のこども祭では、木育(もくいく)の視点から、子どもをはじめとする全ての人が、木と五感でふれあい、人や自然に対する「思いやり」や「やさしさ」を育みます。

 

こども広場には  木のおもちゃで遊ぶゾーン、木陰でのんびり遊ぶゾーン、        昔遊び体験ゾーンを設けます。 

こども広場でのイベント タイムスケジュール

9:50  草笛演奏(昔遊び研究会ほか)

10:00  オープニングセレモニー 

     鳴らしてみようウグイス笛(昔遊び研究会ほか)

10:30  ユニークけん玉競争、簡単で誰でも参加OK!(金ちゃん工房)

     (賞品あるよ)

11:00  ホタルの季節が来たよ!ホタルのパネル展示を見ながらのお話

     (ホタルの専門家・平尾守満さんと高知市環境政策課)

11:30  「高知家の踊り」(応援隊&帯屋町筋ジュニア隊)

12:00  木育(もくいく)体験、展示を見ながら五感で知る木の性質

          (高知県木材協会・松岡専務ほか)

12:30  漫画家おかもとあつしさんの自作紙芝居

13:00  子どもと大人の集団はし拳大会、誰でも参加OK!

    (木のおもちゃ・木工品の賞品あり)

13:30  高知工科大学生のアカペラKOCO’A

14:00  竹とんぼ・紙ヒコーキ飛ばし競争、誰でも参加OK!

    (土佐竹とんぼの会&奴田原さん)(木のおもちゃ・木工品の賞品あり)

14:20 竹馬のり競争、誰でも参加OK!(岸本はたち会)、

    (木のおもちゃ・木工品の賞品あり)

14:40  小松いたる・けん玉おじさんのパフォーマンス、

     六甲下ろしの音楽と共に、両手にけん玉もって!

15:00  フィナーレ 皆でゴミ拾い・後片付けタイム

  

木のスタンプラリー

スタンプ6個集めると、アイスクリン1個ゲット! さらに、おいしいもの、木のおもちゃ、木工品が抽選で当たる! 

① ヒノキのにおいをかいでみよう! (なかよしライブラリー)

② 丸太でつくるログハウスはどんなもの? (池川木材工業)

①~⑩のテントの中で、好きな木のおもちゃを教えて!(好きな木のおもちゃのテントで、スタンプを押してもらう)

①~⑩のテントの中で、ほしい木工品を教えて! (ほしい木工品のテントで、スタンプを押してもらう)

⑪ 薪ストーブのお部屋をのぞいてみよう(宮脇建設)

⑫ 木のスプーンは、何色ある! (84プロジェクトメンバー 福留将史さん)

⑬ 木の種類で鳴子の音が違う! (高知県森林技術センター)

⑭ 木は人間みたいに、細胞でできている! (高知県木材協会)

⑮ ビルも建てる!?木材の丈夫な使い方、CLT材を見よう (高知県森林組合連合会)

⑯ 木は二酸化炭素を吸収して大きくなる(四国圏カーボンオフセット推進協議会)

⑰ 木のおもちゃで遊んでみよう! (樹づくり工房 夢遊 手島寿幸さん)

木のおもちゃ・木工品の展示販売

① なかよしライブラリー(南国市)
② 池川木材工業(仁淀川町)
③ TAKEDAGANGU(須崎市)
④ こだかさ障害者支援センター(高知市)
⑤ 水口木工所(高知市)
⑥ 谷相工房(高知市)
⑦ ひのき屋(高知市)
⑧ 工房ポレポレ(黒潮町)
⑨ ばうむ合同会社(本山町)
⑩ 大正町森林組合集成材工場(四万十町)

木のおもちゃ・木工品をつくる人と、使う人の交流広場 使う人のニーズをふまえた作品づくりに役立てます。

ものづくり・体験広場

6、ビーチコーミング(山・川・海の会 濱松英彦さん)

8、マイ箸作り(工房ポレポレ)

12、木のスプーンづくり (84プロジェクトメンバー 福留将史さん)

33、間伐材で森の動物づくり(高芝工房)

34、竹とんぼづくり、飛ばし方指導(土佐竹とんぼの会)

35、森のパッチワーク・つぎはぎの森  (火風水埜ひふみや)

36、ミニジオラマ・工作コーナー(四万十・アリス工芸)

37、四万十川の自作絵はがき販売ほか(美倭子企画)

38、竹馬、ベーゴマ、ジャンボシャボン玉など  (岸本はたち会)

39、ストーンアート  (鏡川下流域の貝を育てる会・高橋啓さん)

40、けん玉遊び(小松いたる けん玉おじさん)

41、紙ヒコーキを作って、飛ばそう!(奴田原さん)

42、木の手作りおもちゃゲーム(金ちゃん工房)

43、草笛やウグイス笛、水鉄砲など(高知昔遊び研究会)

44、四万十ヒノキ・1万ピースの積み木がやってくる!  (ヒラコラボ)

45、本部・音響

46、スタンプラリーのアイスクリン引換券渡し所

47、おいしいものや木のおもちゃ・木工品抽選・展示 

 

うまいもん広場

18、地乳アイスクリン、シャーベット (佐川・横畠冷菓)

19、米粉のカレーパン (南国市・パン工房 フォンティーヌ)

20、ブリモツ串、ブリモツ煮、ブリ焼きおにぎり (宿毛市・澤)

21、宿毛産オクラ粉入たこ焼き、たい焼き (宿毛市・ともえどう)

22、飲み物、にらたこ焼き、かき氷、 (香南市・花ざくら)

23、アイスクリン(高知市・ちりんちりん)

24、綿菓子、ポン菓子(香南市・岸本はたち会)

25、アメゴ塩焼き、ちらしずしほか(香美市・あめご家)

26、しおゆずマーマーレードほか山の幸 (香美市・奥物部を楽しむ会)

27、イカ焼き、焼きそば、かき氷(黒潮町・ニコ)

28、肉巻きおにぎり、豚ハラミ串(四万十市・山貴)

29、たこ焼き(高見のたこ焼き 南国店)

30、ゆずかぼちゃたい焼き、あずきたい焼き (香南市・スタジオハンズ)

31、ビビンバ弁当など(南国市・土佐キムチ)

32、はちきん地鶏のあぶり焼きとハンバーグ 赤牛コロッ  ケ(高知市・土佐あぐりウエルフエア)

 

 

主催: 森のこども祭実行委員会(木使い 普及させたいプロジェクト)

連絡・問合せ先 事務局 坂本耕平(090-2781-7348)

後援: 四国森林管理局 高知県 高知市 高知市教育委員会 香美市 高知県森林組合連合会 高知県木材協会 高知県保育所保護者会連合会 高知県子ども会連合会 高知県小・中学校PTA連合会 情報交流館ネットワークほか

 

第1回森のこども祭 目次 2014.11.30

こども祭  


鏡川の情報誌 ~いろいろかいろ~ No.6 2015.4 発行:鏡川流域ネットワーク

2015-04-30 | 高知のイベント情報

鏡川の情報誌 ~いろいろかいろ~ No.6  2015.4 発行:鏡川流域ネットワーク 

鏡川流域ネットワーク(代表:野島幸一郎・高知緑と水の会)は,鏡川の環境保全と再生を目的とし,現在30団体が参加しています。
 団体のイベントや取り組みをお知らせして,多くの市民の皆様に鏡川に親しんでいただける情報を発信いたします。

 

 

 

 


鈴木朝夫の「ぷらっとウオーク」 ・・・森のこども祭、いつ、どこで

2015-04-13 | 鈴木朝夫の「ぷらっとウオーク」ほか

森のこども祭、いつ、どこで

                                           情報プラットフォーム、No.331、4月号、2015、掲載

  2014/11/30(日)に、「こうち山の日(11/11)」を記念してのイベントとして、第1回「森のこども祭」を丸の内緑地(県庁東 隣)で行った。県下で5つ目のこども祭りの誕生である。

  「会場は、クスノキや楓などの大きな樹木がそびえ立つ、まさに”街の中の森”で、イチョウや楓などが紅葉し、その木の間から高知城が美しく輝 いており、森のこども祭は今後も出来るならこの場所で毎年実施できたらと思っております。高知さんさんテレビとRKC高知放送は、午前中に取材に 来て昼の番組で、NHKは午後の取材で夕方の番組で流してくれました。広い会場も人・人・人で、いっぱいでしたが、午後2時ころから心配していた 雨になり、プログラムを一部変更し、少し早い目のフィナーレとなりました。参加した沢山のこども達や親子は、ステージや、森のスタンプラリー、も のづくり・体験ブースで、また森・川・海のおいしいものなどを食べながら、普段は体験できない貴重な時間を持てました。一日だけの森の子供館が出 現しました」(坂本耕平実行委員会事務局長)

  2014/11/16(日)に開催した「情報交流館まつり(キッズフェス)」は「こうち山の日」に合わせたもう一つのイベントであり、森林総 合センターとの共催で、両親・祖父母も来る「こども祭り」の要素を多くしている。以下に昨年の「こども祭り」を遡って示す。

  2014/9/28(日)には、第5回「鏡川こども祭」を鏡川トリム公園で行った。「自然に親しみ、自然に学ぶ!鏡川は今も昔もみんなの教 室、体験や遊びが川ガキを育てる!」がキャッチフレーズである。第1回「鏡川こども祭」は2010年秋に、その後第2回「鏡川こども祭」を 2011年早秋に、第3回「鏡川こども祭」を2012年秋に、第4回「鏡川こども祭」を2013年早秋と、毎年行っている。

 2014/9/23(祝)に、第3回「仁淀川こども祭&めだかフェスティバル」を日高村総合運動公園で開催した。第1回「仁淀川こども祭&お国自慢大 会」は、いの町波川公園で2012年春に、第2回「仁淀川こども祭&お国自慢大会」は仁淀川町大崎で2012秋に行っている。こども達による「お 国自慢大会」などを含めて、流域の市町村の連携と交流を促進し、活性化を目的としている。開催地を上流・下流と廻す仕掛けになればと考えている。

  2014/6/1(日)には、第3回「物部川こども祭」をアンパンマン前広場で開催した。第1回「物部川こども祭」は2012年夏に、第2回 「物部川こども祭」は2013年春に開催している。会場は香美市の物部川上流や下流の南国市や香南市にも広げて行く計画であり、さらに「月見山こ どもの森」は、ヤシー・パークが見える山の上にあり、秘密基地を探し回り、クラフト作りを楽しめる「常設こども祭」と名付けても良いと思ってい る。

  2014/4/6(日)には、第4回「高知こども祭&防災フェスティバル」を わんぱーくこうち芝生広場で開催した。第1回「潮江こども祭&防災フェスティバル」は2012年早春に、第2回は同じ年の2012年初冬に、広報対象地域 を高知市全体に拡げて、第3回を2013年春に開いた。地盤沈下や津波浸水が予想される潮江地区では、こども達の防災意識の向上のために、地域の 学校や消防団と連携して「防災スタンプラリー」などを実施している。

 地域を移した「県東部こども祭り」や「四万十川こども祭り」などにも広げて行きたいものである。また、第2回「森のこども祭」とは別の姉妹版として、丸の内緑地で、木工作品を作る人・使う人の出合いの場としての第1回「木のこども祭」を2015/5/10(日)に計画している。また、2015 /5/31(日)の開催に向けて第4回「物部川こども祭」を準備中である。他の「こども祭」も今年の開催に向けて順次動いている。

 

ご感想、ご意見、耳寄りな情報をお聞かせ下さい。

鈴木朝夫  s-tomoo@diary.ocn.ne.jp 〒718-0054 高知県香美市土佐山田町植718

Tel 0887-52-5154、携帯 090-3461-6571 

 

 鈴木朝夫のブログ「ぷらっとウオーク」

鈴木朝夫の「ぷらっとウオーク」 目次(2002~2007年 )

鈴木朝夫の「ぷらっとウオーク」 目次のつづき(2008年~2011年)

鈴木朝夫の「ぷらっとウオーク」 目次のつづき(2012年~現在に至る

 鈴木朝夫の講演・出版の記録 目次

こんな祝う会も・・・鈴木朝夫先生の叙勲を祝う会