高知ファンクラブ

“高知をもっと元気にする”ボランティア集団、「高知ファンクラブ」の仲間が発信するブログです。

芝生ステージのまえでは・・・わんぱーくこうちアニマルランドから トンビ君の訪問が・・・

2013-04-24 | 交流ひろば「ワイワイ談義」
第3回 潮江こども祭&防災フェスティバル 
2013年4月7日(日)、10時 ~ 15時 わんぱーくこうち 芝生広場 で開催しました。
 
 
芝生ステージのまえでは・・・わんぱーくこうちアニマルランドから トンビ君の訪問が・・・
 
わんぱーくこうちアニマルランドから トンビ君の訪問がありました。
こんなに近くで見ることが出来たのは、初めての方が多くて、多くも子ども達の注目の的になっていました。
 
 
 
わんぱーくこうちアニマルランドから トンビ君の嬉しい訪問がありました。
こんなに近くで見ることが出来たのは、初めての方が多くて、多くも子ども達の注目の的になっていました。
 
 
 
わんぱーくこうちアニマルランドから 思いがけないウレシイ訪問者!
飼育員さんが、トンビ君を連れて来てくれたのです。
 
 
 
恐る恐る触ってみる子も・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

4月17日、高知市の中嶋副市長(産業経済省から来られている)との面談を実施しました

2013-04-23 | 交流ひろば「ワイワイ談義」

高知県メタンハイドレート開発研究会では、2013年4月17日(水)、

高知市の中嶋副市長(産業経済省から来られている)との面談を実施しました。

高知県メタンハイドレート開発研究会の鈴木朝夫理事長をはじめ、9名の役員が参加しました。

ご挨拶のあと中嶋副市長は先週 産業経済省の資源エネルギー庁に行ってきたことをふまえて、海洋基本計画書(政府原案)をもとに、近況報告をしてくださいました。

3月議会での、執行部側から中嶋副市長がメタンハイドレートについての突っ込んだ答弁・・・「高知新港を活用した商業化が進めば、本市への経済効果は大きい」を幾つかの項目を挙げて・・・や、

岡崎市長の「土佐沖に眠る埋蔵量が日本で一番多いと想定されており、・・・今の日本の使用量の80年分が土佐沖にあるとも言われている・・・」(議会説明)など、

3月22日付けの高知新聞に、「海底メタン導入明記」の見出しでも報じられておりましたように、新エネビジョンとして県市が連携して進めていく方向・・・などについて、当会からの要望も含めてお話しすることが出来ました。

鈴木朝夫理事長からは、我が国のエネルギーの安全保障の視点からも、自国で産出できる国産のエネルギー源として、メタンハイドレートの存在は大きい・・・ことなどが強調されていました。

また、参加した役員からも高知新港などを活用した、高知の地の利を生かした取り組みを、県市とも連携しながら進めていくことの重要性が話されました。

 

ブログ NPO高知県メタンハイドレート開発研究会

メタンハイドレート の取り組み 記事 目次

鈴木朝夫のメタンハイドレートのこと、もっと知りたいコーナー


3月9日(土)、ミニ講演会実施しました・・・高知県メタンハイドレート開発研究会

2013-04-23 | 交流ひろば「ワイワイ談義」

高知県メタンハイドレート開発研究会では、ミニ講演会を実施しました

とき: 2013年3月9日(木)、午前10時30分~12時30分 

ところ: 三翠園 一 階「富士の間」 

別件で 独立行政法人 海洋研究開発機構 海底資源研究プロジェクト プロジェクトリーダーの木川栄一様が来高されるタイミングで、ミニ講演会を企画させていただきました。

はじめに、

鈴木朝夫・高知県メタンハイドレート開発研究会理事長(高知工科大学名誉教授・東京工業大学名誉教授)から、メタンハイドレートと高知県メタンハイドレート開発研究会の取り組み報告を行いました。

つづいて、木川栄一様 (独立行政法人 海洋研究開発機構 海底資源研究プロジェクト プロジェクトリーダー)より、

海底資源をめぐる最新情報 (JAMSTECの海底資源研究) を画像を使いながら説明いただきました

大変説明が上手いのと、歯切れが良いのでいつも好評です。

 

日本近海のメタンハイドレート予想分布図

 

ブログ NPO高知県メタンハイドレート開発研究会

メタンハイドレート の取り組み 記事 目次

鈴木朝夫のメタンハイドレートのこと、もっと知りたいコーナー


鈴木朝夫の「ぷらっとウオーク」 ・・・事件は解決、女だからできる

2013-04-16 | 鈴木朝夫の「ぷらっとウオーク」ほか

事件は解決、女だからできる

情報プラットフォーム、No.307、4月号、2013、掲載  

 

 テレビで「科捜研の女」を見てから、刑事ドラマに分類されるようなミステ

リー番組が非常に多いことに気がついた。京都府警 科学捜査研究所に所属する

榊マリコが最新の技術とデータを武器として凶悪化・ハイテク化する犯罪に立ち

向かう筋書きである。「京都地検の女」は京都地方検 察庁の名物鬼検事、鶴丸

あやの主婦ならではの視点での活躍が特徴である。活躍の舞台が京都、主人公が

女性であることが共通点である。さらに「京都 南署鑑識ファイル」では、円城

寺りつ子が京都南署の鑑識課員として活躍する。以下に女性が主人公のサスペン

スを並べてみた。いづれも最近2ヶ月間 に視聴できたものである。

「京都地検の女」(検事鶴丸あや:名取裕子、60話)

「検事 霞夕子」(東京地検検事:沢口靖子、3話{37話}、夏樹静子原作)

「おとり捜査官・北見志穂」(警視庁捜査一課:松下由樹、16話)

「捜査地図の女」(京都府警捜査一課 城戸班 橘珠子:真矢みき、8話)

「科捜研の女」(京都府警、法医研究員 榊マリコ:沢口靖子、100話)

「京都南署鑑識ファイル」(鑑識課員円城寺りつ子:田中美里、7話)

「嘘の証明 犯罪心理分析官 梶原圭子」(警視庁犯罪心理分析室主任:片平なぎ

さ、2話)

「財務捜査官 雨宮瑠璃子」(警視庁財務捜査センター:淺野ゆう子、7話)m

「監察医・室生亜季子」(川越市室生病院院長:浜 木綿子、37話)

「監察医・篠宮葉月」(関東中央監察医務院医長:高島禮子、12話)

「外科医零子」(横浜厚生病院医師 水色零子:財前直見、4話)

「弁護士・高見沢響子」(高見沢法律事務所長{表参道}:市原悦子、11話)

「弁護士・一ノ瀬凛子」(白旗弁護士事務所{東京}:高島礼子、3話)

「上条麗子の事件推理」(上条会計事務所長{東京}公認会計士:真野あずさ、10話)

「不倫調査員・片山由美」(岡島探偵事務所{京都}:池上季美子、12話)

「赤い霊柩車」(京都石原葬儀社社長石原明子:片平なぎさ、30話、山村美紗原作)

「カードGメン・小早川茜」(都内の信用管理センター調査員:片平なぎさ、8話)

「万引きGメン・二階堂雪」(SMアイワールド相模原店保安員:木の実ナナ、20話)

「ホステス探偵危機一髪」(銀座のクラブ・ダイヤモンド、植原環:水野眞紀、6話)

「温泉女将2人の事件簿」(各地の旅館・ホテルの女将小柳国子:木の実なな、6話)

「夜行観覧車」(横浜市高級住宅街住人 遠藤真弓:鈴木京香、8話)

「早乙女千春の添乗報告書」(ドリーム観光添乗員:名取裕子、17話)

「湯けむりバスツアー 桜庭さやかの事件簿」(日本中央バス・ガイド:萬田久

子、4話)

人口の多い首都圏や東京都内を舞台とするドラマが多いのは当然であろうが、冒

頭に述べたように、京都を舞台とするドラマが23件中に6件もある。観光の名 所

が多くてロケの場所にこと欠かないこと、そしてそれらは歴史的な意味を持つパ

ワー・スポットであることが、サスペンスには役に立っていると思わ れる。映

画スタジオの立地とも関連しているだろう。鉄道ミステリーで有名な西村京太郎

は京都が大好きみになり移り住んでいる。ミステリーの女王、 日本のアガサ・

クリスティと言われた山村美紗は京都の出身で、京都を舞台とする作品も多い。

これら23件のドラマは、魅力的なヒロインが活躍する ことで、思いがけない結

末を期待しながらも、「水戸黄門」を見るような安心感を醸し出している。 

 

ご感想、ご意見、耳寄りな情報をお聞かせ下さい。 

鈴木朝夫 s-tomoo@diary.ocn.ne.jp

〒718-0054 高知県香美市土佐山田町植718

Tel 0887-52-5154、携帯 090-3461-6571 

 

ブログ  鈴木朝夫の「ぷらっとウオーク」

鈴木朝夫の「ぷらっとウオーク」 目次

鈴木朝夫の講演・出版の記録 目次

こんな祝う会も・・・鈴木朝夫先生の叙勲を祝う会 

 

事務局が推薦する お楽しみ連載記事

情報てんこもり  サイトマップ   「高知ファンクラブ1」(新設) 「高知ファンクラブ」 


防災ゲーム10 設置義務化された火災探知機を知ろう

2013-04-15 | 高知の自然・体験・アウトドア
第3回潮江こども祭&防災フェスティバル 防災ゲーム10 設置義務化された火災探知機を知ろう
 
第3回 潮江こども祭&防災フェスティバル 
2013年4月7日(日)、10時 ~ 15時 わんぱーくこうち 芝生広場 で開催しました。
 
 
わんぱーくこうち20周年記念行事でも、楽しい取り組みが企画されており、こども祭の会場とも連動しながら、沢山の親子連れなどが訪れ楽しんでおりました。
 
第3回潮江こども祭&防災フェスティバルの会場では、12種類ある防災ゲームのスタンプラリーに参加したり、マイハシや竹とんぼづくり、竹馬乗りや紙ヒコーキ飛ばしなど、延べ1、000人を超える親子が終日様々な体験をしていました。
 
 
 
 
防災ゲーム10 設置義務化された火災探知機を知ろう
 
 
 
 
 
 
 
 
設置義務化された火災探知機を知ろうコーナー、高知南消防署で担当していただきました。
 
 
 
イケメン署員さんに、インタビュアーものりのり・・・でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 防災ゲーム9 けむり体験コーナー

2013-04-15 | 高知の自然・体験・アウトドア
第3回潮江こども祭&防災フェスティバル 防災ゲーム9 けむり体験コーナー
 
第3回 潮江こども祭&防災フェスティバル 
2013年4月7日(日)、10時 ~ 15時 わんぱーくこうち 芝生広場 で開催しました。
 
 
わんぱーくこうち20周年記念行事でも、楽しい取り組みが企画されており、こども祭の会場とも連動しながら、沢山の親子連れなどが訪れ楽しんでおりました。
 
第3回潮江こども祭&防災フェスティバルの会場では、12種類ある防災ゲームのスタンプラリーに参加したり、マイハシや竹とんぼづくり、竹馬乗りや紙ヒコーキ飛ばしなど、延べ1、000人を超える親子が終日様々な体験をしていました。
 
 
 
 
防災ゲーム9 けむり体験コーナー
 
 
煙を吸っても害にならない煙の発生装置で、今年も多くの参加者が体験できました。臨場感のある体験なので、大変役に立つと思いました。
 
 
 
 
 
 
 
高知南消防署 や高知市消防団 潮江分団や港分団の皆さんが、指導を担当してくださいました。
 
 
煙を吸っても害にならない煙の発生装置で、今年も多くの参加者が体験できました。臨場感のある体験なので、大変役に立つと思いました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

防災ゲーム8 消火器の使い方

2013-04-15 | 高知の自然・体験・アウトドア
第3回潮江こども祭&防災フェスティバル 防災ゲーム8 消火器の使い方
 
第3回 潮江こども祭&防災フェスティバル 
2013年4月7日(日)、10時 ~ 15時 わんぱーくこうち 芝生広場 で開催しました。
 
 
わんぱーくこうち20周年記念行事でも、楽しい取り組みが企画されており、こども祭の会場とも連動しながら、沢山の親子連れなどが訪れ楽しんでおりました。
 
第3回潮江こども祭&防災フェスティバルの会場では、12種類ある防災ゲームのスタンプラリーに参加したり、マイハシや竹とんぼづくり、竹馬乗りや紙ヒコーキ飛ばしなど、延べ1、000人を超える親子が終日様々な体験をしていました。
 
 
 
 
防災ゲーム8 消火器の使い方
 
 
消火器の使い方体験コーナー

こども達も初めての体験では・・・友達同士で水を飛ばしての、貴重な良い体験になりました。

高知南消防署 や高知市消防団 潮江分団や港分団の皆さんが、指導を担当してくださいました。

 
 
 
 
 

こども達も初めての体験では・・・友達同士で水を飛ばしての、貴重な良い体験になりました。

高知南消防署 や高知市消防団 潮江分団や港分団の皆さんが、指導を担当してくださいました。

 
 
 
 
 
 
水を飛ばしての、体験です。お母さんに付き添われて、こども達も初めての体験・・・
 
 
 
 
 
 
 
こども達の真剣なまなざし・・・消防分団の皆さんの指導で、貴重な体験が進みます。
 
 
 
 
 
 

防災ゲーム7 一時避難所で、飲み水を確保の実演コーナー(紀和工業の防災王)

2013-04-15 | 高知の自然・体験・アウトドア
第3回潮江こども祭&防災フェスティバル 防災ゲーム7 一時避難所で、飲み水を確保の実演コーナー(紀和工業の防災王)
 
第3回 潮江こども祭&防災フェスティバル 
2013年4月7日(日)、10時 ~ 15時 わんぱーくこうち 芝生広場 で開催しました。
 
 
わんぱーくこうち20周年記念行事でも、楽しい取り組みが企画されており、こども祭の会場とも連動しながら、沢山の親子連れなどが訪れ楽しんでおりました。
 
第3回潮江こども祭&防災フェスティバルの会場では、12種類ある防災ゲームのスタンプラリーに参加したり、マイハシや竹とんぼづくり、竹馬乗りや紙ヒコーキ飛ばしなど、延べ1、000人を超える親子が終日様々な体験をしていました。
 
 
 
 
防災ゲーム7 一時避難所で、飲み水を確保の実演コーナー(紀和工業の防災王)
 
 
一時避難所で、飲み水を確保の実演コーナー
 
(紀和工業の防災王)
雨水を飲料水に変える、簡易ろ過装置(無動力で稼動するので、電気がストップしても大丈夫)を活用すれば、飲み水が確保できるのです。
徳島県の避難所の学校などに設置が進んでいます。
4月7日の高知新聞、「四国の技」ものづくりのげんばから<70> ろ過装置 として紹介されていました。
 
 
 
 
(紀和工業の防災王)
雨水を飲料水に変える、簡易ろ過装置(無動力で稼動するので、電気がストップしても大丈夫)を活用すれば、飲み水が確保できるのです。
 
 
飲料水などの貯蓄にはおのずと限度があります。 避難箇所の学校などで、数百人が数日間の一時避難を余儀なくされたとき、山火事などの消化に活用されるヘリコブターで、水を鏡川中流域から汲んで来て、雨水の代わりに避難箇所の屋上に落とせば、雨水タンクに流れ込みます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

防災ゲーム6 ノコギリで小丸太伐り体験コーナー

2013-04-15 | 高知の自然・体験・アウトドア
第3回潮江こども祭&防災フェスティバル 防災ゲーム6 ノコギリで小丸太伐り体験コーナー
 
第3回 潮江こども祭&防災フェスティバル 
2013年4月7日(日)、10時 ~ 15時 わんぱーくこうち 芝生広場 で開催しました。
 
 
わんぱーくこうち20周年記念行事でも、楽しい取り組みが企画されており、こども祭の会場とも連動しながら、沢山の親子連れなどが訪れ楽しんでおりました。
 
第3回潮江こども祭&防災フェスティバルの会場では、12種類ある防災ゲームのスタンプラリーに参加したり、マイハシや竹とんぼづくり、竹馬乗りや紙ヒコーキ飛ばしなど、延べ1、000人を超える親子が終日様々な体験をしていました。
 
 
 
 
防災ゲーム6 ノコギリで小丸太伐り体験コーナー
 
 
今回も、こうち森林救援隊さんに、ノコギリで小丸太伐り体験コーナーをやっていただきました。

地震で人が倒れたものの下敷きになっている時、どうすれば良い!

ジャッキを使って、鉄の棒=ショウレンを使ってテコの原理、ロープを何人かで引っ張る、ノコギリで伐るなど

ノコギリで伐るなども 倒壊家屋から人命救助! を想定した取り組みです。

 
 
 
 
 
 
 
こうち森林救援隊のノコギリで小丸太伐り体験、挑戦する元気な子ども達で、にぎわっていました。
 
 
 
伐り終わると、バウムクーヘンの誕生です。大切に持ち帰る姿が、あちこちで見かけられました。
 
 
 

4月14日(日)は、築屋敷の桜並木で、樹木医・野島幸一郎さんにお話をしていただきます

2013-04-13 | 交流ひろば「ワイワイ談義」

〇4月14日(日)は、朝7時に鏡川みどりの広場に集合して、ウォーキングしませんか。

歩く途中で築屋敷の桜並木で、樹木医・野島幸一郎さんにお話をしていただく予定をしています。

桜はすでに"葉桜"ですが、昨年から桜のテングス病の話や手入れの仕方など、分かり易く説明をしていただいております。今年も楽しみです。

 

昨年4月の様子です。

 

樹木医の野島幸一郎さんは、高知市内の「葉山庭園」の会長として、造園業を営んでおられます。

 

昨年 卓越した技能を持った人を厚生労働省が表彰する「現代の名工」に県内から1人選ばれました。


 

 

鏡川早朝ウォーキング ファンクラブ

 

「鏡川早朝ウォーキング」見所・名所・史跡案内

 

「鏡川早朝ウォーキング」 に関するページ