高知ファンクラブ

“高知をもっと元気にする”ボランティア集団、「高知ファンクラブ」の仲間が発信するブログです。

第3回鏡川こども祭(10月7日)、美味しいもの出店その4・・・ちりんちりんの アイスクリン・小島さん

2012-11-16 | 交流ひろば「ワイワイ談義」

第3回鏡川こども祭(10月7日)、美味しいもの出店その4・・・ちりんちりんの アイスクリン・小島さん

 

2012年10月7日(日)の10時から15時、鏡川トリム公園で、秋晴れのなか第3回鏡川こども祭が開催されました。

第3回鏡川こども祭も、地元の旭地区安全推進協議会の皆様をはじめとする、多くの皆様のボランティア活動に支えられ、お陰さまで昨年と同じ約1,500人ほどのこどもや親子などが、鏡川の中や公園の芝生広場で様々な自然体験や昔遊びなどを楽しんでいました。

NHKテレビとRKCテレビが、昼のニュースで流してくれるということで取材に来てくださり、オープニングセレモニーや石川妙子さんの"川の中の生き物探し"などの、素晴らしい親子の体験の場をカメラに収めておりました。

お世話になった皆様に感謝しながら、また参加できなかった皆様にも、子ども達親子が生き生きと体験する姿をご紹介するために、第3回鏡川こども祭の模様を連載していきたいと思っています。今後ともよろしくお願いします。

美味しいもの出店その4・・・ちりんちりんの アイスクリン・小島さん

ちりんちりんの アイスクリン・小島さんです。

 

 

第1回 物 部 川 こ ど も 祭(出店店舗のご紹介その20・・・高知市の土佐アイスクリーム販売・小島 )

 

第3回鏡川こども祭(10月7日)、目次

鏡川こども祭

こども祭&防災フェスティバル

第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会 3月18日(日)、いの町 波川公園で開催  目次 

第2回 仁淀川こども祭り&お国自慢大会(2012年10月13日、仁淀川町 大崎)  目次

第1回 物 部 川 こ ど も 祭(2012年8月26日) 総集編

情報てんこもり   「高知ファンクラブ」のご紹介   高知ファンクラブへ


鈴木朝夫の講演・出版の記録・・・その8 新エネルギー資源の使い方 1) メタンハイドレートとは

2012-11-16 | 鈴木朝夫の「ぷらっとウオーク」ほか

(日本電気計測器工業会主催 計測展2012 OSAKA、計測と制御で創る未来の地球、2012,10,31、於;グランキューブ大阪 講演)

新エネルギー資源の使い方
      メタンハイドレート、地熱発電、そしてストレージ

      鈴木 朝夫 (東京工業大学名誉教授・高知工科大学名誉教授、高知県メタンハイドレート開発研究会理事長)


もくじ)
はじめに) 資源大国日本  ----------1
1) メタンハイドレートとは        ----------1
2) メタンハイドレートの掘削は       ----------3
3) 国家プロジェクトと高知の動き        ----------4
   4) エネルギー資源の分類      ----------5
  5) 日本は昔からの資源大国(黄金の国、ジパング) ----------6
  6) ビッグデータとスマート・グリッド  ----------7
  7) 事故は必ず起きる(低確率巨大事故)      ----------8
  8) 右肩下がりの下山の先は         ----------9
おわりに) 生き甲斐とは、幸せとは  ----------10



はじめに) 資源大国日本

 日本は今、海底資源・地下資源によりエネルギー・資源大国になろうとしている。それらは、慎重に、ゆっくりと、賢く使うべきもである。経済成長のためではない。右肩下がりの時代を生きる減速に必要なエネルギー源と考えるべきである。心豊かな生活のために。

1) メタンハイドレートとは


{ハイドレートの結晶構造は石鹸の泡}  包接化合物(クラスレート)の一種である。メタンハイドレートでは、水分子が水素結合で作る立体網目のカゴ毎に、メタン分子が収まっている。立体網目は、水分子が作る正五角形の面から成る正12面体(Sカゴ)が2個、正五角形12面と正六角形2面の計14面から成る14面体(Mカゴ)が6個の割合で形成されている。カゴの各面は両側の2つのカゴとの共有であり、従ってMカゴの正六角形は、接続している隣のMカゴの正六角形と共通になる。Mカゴは一線に連続していることになる。また各辺は3つのカゴの共有であり、頂点は4つのカゴの共有である。この立体構造は石鹸水の泡と良く似ている。

{ハイドレートの結晶構造は立方体}  立方体単位胞の8つの頂点には正12面体のSカゴが位置するので、単位胞あたり1個に相当する。向きを変えた中心の1個と合わせてSカゴは2個である。14面体のMカゴは一直線に並ぶが、横に(X)、縦(Y)に、奥(Z)にと3方向に向いている。立方体の面には2個づつ配置されて計12個になるが、隣の面と共有するので、単位胞の所属は6個になる。これらのカゴの全てにメタン分子が入ればその数は合計で8個である。メタン分子1個は5.75個の水分子で囲まれている勘定になる。なお、MカゴにNbを、SカゴをSnにと置き換えれば、それは超伝導金属間化合物のNb3Snの結晶構造のA15構造になる。


--------------
注:この講演原稿では、字引のように項目を挙げて説明を加えている。知りたいときに、知りたいことを、探せるようにしたつもりである。講演の中で全ての説明はできない。何度も読み返して頂ければ幸いである。また、図・表はできるだけ使わないことにしている。検索すれば直ちに調べることができるからである。好奇心を発揮して貰いたい。
{ハイドレートから取り出せるメタンは} メタンハイドレートに含まれるメタンを気体として取り出せば、その体積は最大で170倍になる。しかし、メタン分子の充填率が100%にはなっていない。他の原子・分子が占有したり、空隙である可能性もある。

{メタンハイドレートの相安定性}  安定領域の温度・圧力の境界は、+10℃で76気圧、+4℃で50気圧、0℃で26気圧、-30℃で10気圧、-80℃で1気圧などである。言い換えれば、温度が低下すれば圧力は小さくても安定であり、圧力を高くすれば温度が高くても安定である。

{海水の圧力}  水深10mの水圧は、水の圧力1気圧+水面を押す大気圧1気圧=2気圧である。約600mの海底は約60気圧であり、プラスの海水温でもメタンハイドレートが安定な領域になる。このような海底から湧出してくるメタンが、高圧下の海水に触れて直ぐにメタンハイドレートの小さな白い粉末状の固体に変わる現象が観察されている。

{燃える氷、メタンハイドレート}    海底地層中から掘り出したメタンハイドレートは見たところは、白く固くて氷に似ており、触れば冷たく感じる。火を付けると炎を出して燃えるが、常温・常圧で比較的安定である。正に「燃える氷」である。なお、水とメタンガスを配合して、所定の高圧・低温に保てばハイドレートを実験室で作ることができる。
 注)メタンハイドレートの状態を「メタンハイドレートとは、『燃える氷』とも言われ、天然ガスの主成分であるメタンが、高圧・低温の海底下や凍土下でシャーベット状に固まったもの。」とする説明が見受けられる。間違った表現であろう。「固く白い燃える氷」ではないのか。

{自己保存効果} ハイドレートが安定に存在できない常温・常圧であっても、メタンを放出して残された水は氷結して表面を覆う。これは、メタンと水に分離する反応が吸熱であることによる。この氷が保護被膜の作用をして反応を遅らせ、常温でも比較的安定である。しかし、このことがメタン採掘に際して抗井を氷結閉塞させる可能性を孕んでいる。

{固体・液体・気体}  一般に、物質に圧力を加えれば、体積は小さくなる。そして、気体は固体に変化(相転移)し、体積を減少させていく。物質の温度を下げれば、体積は縮小する。気体は液体に、液体は固体に相転移し、その時は発熱を伴なって温度を一定に保とうとするかのように振舞う。自然界では、外界からの変動を、自分自身を変化させて緩和しようとしている。

{水素結合} 1個の電子を持つ水素原子は1価であり、共有結合の結合手は1つで、水分子はH-O-Hと表される。しかし、電子を引き寄せる酸素が少しマイナス(δ-)に偏り、電子が引っ張られた水素は少しプラス(δ+)になっている。イオン結合ではないが、静電的な結合状態が水分子のδ-と他の水分子のδ+が引き合って水素結合ができる。これが水の様々な面白い性質の原因となっている。ハイドレートを形成するのもその一例である。

{地球上に生命を育む水} 常温付近に氷・水・水蒸気の安定域が接近している(高い融点と沸点)、暖まり難く、冷め難い(大きな比熱)、水滴ができる(大きな表面張力)、水に浮く氷(氷の比重が大きい)、物質を溶かし込む(大きな溶解性)などである。全て水素結合のなせる業である。この特異な性質が水になければ、地球上にこれだけの様々な生命は生まれ出なかった。

{メタンハイドレートの起源} 微生物分解起源と熱分解起源のメタンハイドレートがある。地層中に堆積した動物や植物の生物起源の有機物をバクテリア(古細菌)が分解し、メタンを生成する。一方、更に地中深く沈み込んだ有機物は地熱により熱分解し、メタンを発生させる。いずれも隙間の多い砂泥互層(ダービダイト)に集積する。海水温は深くなると低下し、圧力は高くなる。海底下の地層は深くなるとさらに圧力も高まるが、温度も地熱により高くなる。その中間にメタンハイドレートの安定な温度域・圧力域が存在する。

{メタンハイドレートの分布域は} 静岡から四国・九州の100~300km沖合、南海トラフ一帯に分布する。その他に茨城県沖、新潟県沖、北海道南岸沖などが有望視されている。水深700~2000mの海底下、100~500mの地層がメタンハイドレート形成の条件を満たしている。海底疑似反射面(BSR)で当たりを付け、試錐を行って詳細を知ることができる。

{海底疑似反射面(BSR)とは} 船で曳航するエアガンから大きな音波を出し、多数の受信機で地層からの反射音を記録する。地層構造からの反射とは別に、層状に横たわるメタンハイドレートの下層境界部分からの強い反射が帰ってくる。このBSRは海底地形に平行になっている。これから下は水とガスを含む柔らかい地層であり、上に行くほど地熱の影響が弱まり、メタンハイドレートの安定な温度・圧力になる。BSRはその境界面であり、その分布調査からハイドレート層の存在域が推定できる。

{メタンハイドレートの賦存量は} 日本周辺に賦存するメタンハイドレートは、我が国の天然ガス年間消費量の約100年分と推定される。天然ガス消費量は年間937億m3である。

{泥火山とは} 南海トラフの地中深部の未固結堆積層に高圧がかかり、流動化してその上位にある浸透率の低い粘土層を破砕して、表面に噴出してきたものが泥(どろ)火山である。メタンハイドレート層に貫入・上昇した泥ダイアビルは泥の他に、メタンと水を伴って噴出する。

{リチウム}  メタンが噴き出している泥火山で、メタンと共に噴出する水に大量のリチウム(海水の1000倍)が含まれている。しかし、その理由は解明されていない。NaClはメタンハイドレートの安定領域を低温・高圧側にシフトさせ、インヒビターとして使えると報告されている。他の塩とは逆に、海水中に含まれるLiClがメタンハイドレート形成を助けるのかも知れない。あるいは、濃縮されるとすればその仕組みを考える必要がある。メタン回収に際して得られるであろう「リチウムに富んだ水」から、効率の良いリチウム回収が期待できそうである。リチウムイオン二次電池の正極材料、電解質、負極材料の何れにも必要である。今後のエネルギー問題にとって不可欠の物質である。

{メタンの発生源} 湿地帯・湖沼、熱帯雨林、天然ガス、海底から湧出、泥火山、家畜の糞尿や牛のゲップ。一方で、森林の土壌がメタンを吸収すると言われている。

{天然ガス} 主成分はメタン。輸送・貯蔵は、気体の1/600の体積を持つ液体状態(LNG)で行うが、温度を-162℃以下に保たなければならない。

{大気の役割} フロンのような人工的な化学物質以外では、水蒸気(H2O)、炭酸ガス(CO2)、メタン(CH4)の保温効果が大きい。大気は地球環境を暖かく包む毛布の役割である。太陽から受け取った熱エネルギーを宇宙に放散するのを遅らせ、冬夏、夜昼の温度差を緩和する役が大気である。この作用が過度であれば温暖化になる。

 

 

「計測と制御で創る未来の地球」計測展2012 OSAKA 
           日時:10月31日(水)~11月2日(金)
           場所:グランキューブ大阪(大阪国際会議場)10階
主催:((社)日本電気計測器工業会
〒530-005大阪市北区中之5-3-51、電話06-4803-5555

特別講演 (鈴木朝夫氏)
日時:10月31日(水)、13:30~15:00
場所:グランキューブ大阪(大阪国際会議場)10階、1009会議室
演題:
新エネルギー資源の使い方~メタンハイドレート、地熱発電、そしてストレージ
The best use of Japanese new energy resources
講演要旨:
 日本は今、海底資源・地下資源によりエネルギー・資源大国になろうとしている。それらは、慎重に、ゆっくりと、賢く使うべきものである。経済成長のためではない。右肩下がりの時代を生きる減速に必要なエネルギー源と考えるべきである。心豊かな生活のために。
 Thanks to submarine and underground resources, Japan is becoming rich in energy and natural resources. Those resources should be used cautiously, slowly and wisely; not for another growth but for realizing economic maturity.

講師 鈴木朝夫(すずき ともお)
高知県メタンハイドレート開発研究会、理事長
Promotion of Methanhydrate Utility & Synergy in Kochi、Chief Director
     (略称:PROMETHEUS in KOCHI---
 Pro(motion)of Met(han)H(ydrat)E U(tility)& S(ynergy)in KOCHI )
-----------
講師略歴:
氏名:     鈴木 朝夫(すずき ともお)
所属、役職: 東京工業大学名誉教授・高知工科大学名誉教授、
     高知県メタンハイドレート開発研究会理事長 
略歴: 1932/10/10生まれ(千葉県)
       1955  東京工業大学 金属工学科卒業
東京工業大学 精密工学研究所 助手、助教授、教授、(工学部評議員)
1993 北海道大学工学部 材料工学科 教授(学科長)
1996  (社)日本金属学会 会長 
1997  高知工科大学 物質環境システム工学科 教授、(副学長・工学研究科長)       2001  高知県産業振興センター 理事(プロジェクト・マネージャー)
        高知県公安委員会 委員、委員長
2006~   高知県宇宙利用推進研究会(てんくろうの会)会長
              NPO牧野の森(くるくる五台山)代表
              高知ファンクラブ代表
高知県メタンハイドレート開発研究会理事長 等
2011   瑞宝中綬章(教育研究功労)の叙勲

 

〒718-0054 高知県香美市土佐山田町植718

鈴木朝夫 s-tomoo@diary.ocn.ne.jp

0887-52-5154、携帯 090-3461-6571

 

 

 

1) メタンハイドレートとは  2) メタンハイドレートの掘削は  3) 国家プロジェクトと高知の動き

4) エネルギー資源の分類  5) 日本は昔からの資源大国(黄金の国、ジパング)  6) ビッグデータとスマート・グリッド

7) 事故は必ず起きる(低確率巨大事故)  8) 右肩下がりの下山の先は 

 

 

 

 

鈴木朝夫の講演・出版の記録 目次

鈴木朝夫の「ぷらっとウオーク」

投稿数の多い、投稿者一覧

情報がてんこもり  「高知ファンクラブ」パート2 記事一覧はこちらから


雨のため11月18日(日)に、延期になりました。鏡川 健康ウォーク

2012-11-16 | 高知のイベント情報

雨のため11月18日(日)に、延期になりました。鏡川 健康ウォーク

 

 

2012歩いて元気に

11月11日(日)10時から、鏡川 健康ウォーク みどりの広場スタート、参加しませんか!

高知新聞社が主催する、恒例の健康ウォーク みどりの広場 で10時から開会式、10時15分スタート、で開催されます。

受け付けは、午前9時からです。

鏡川の北岸を、鴨部紅葉橋まで歩き、橋を渡って南岸を天神大橋まで。

ゴールはスタート地点と同じ、みどりの広場。約6Kmです。

 

 

私たち「鏡川早朝ウォーキングファンクラブ」も協力しています。

 

 

鏡川早朝ウォーキング ファンクラブ

「鏡川早朝ウォーキング」見所・名所・史跡案内

「鏡川早朝ウォーキング」 に関するページ

第1回 鏡川こども祭 目次

カテゴリーから連続で記事を見る事が出来ます)

鏡川流域の情報交流会 に関するページ

 

鈴木朝夫の「ぷらっとウオーク」 ・・・働き詰めで貯めた1億円

2012-11-16 | 鈴木朝夫の「ぷらっとウオーク」ほか

働き詰めで貯めた1億円

情報プラットフォーム、No.301、10月号、2012、掲載


お会いする機会がなかったことは大変残念である。奨学金を設けたおばちゃんの話である。奨学金の名称は「公益信託森安記念大学院奨学生基金」。その森安キノヱさんは「一日一日を精いっぱい生きて」(1992、六甲出版) の題名で自伝を書いておられる。

易者に「肉親の縁はちっともありません。」と言われたように、母と姉を亡くし、父も亡くし、継母も、そしてご主人も早くに亡くしている。生まれは徳島だが、すぐに広島に移り、22才の時に酒屋を営む森安家に嫁いだ。夫の森安忠男さんは養子であり、両親をコレラ禍で亡くしていた。家業は振るわず、 神戸に出て叔父の家に間借。戦後に西宮で屋台の一杯飲み屋を始め、やがて近くのバラックの建物を買い、屋号を《ほろよい》とした。

  「お酒一杯に一皿の突出しを付けてね。お酒が二杯目になると突出しもまた違う品を付けて、三杯目はまたまた違う品という具合に工夫して、お客さんに喜んで もらって。」、「小さいときから鞄を下げて『有り難うございました。』といってお得意先回りするのが好きだった。自分がやっているからとか、人に雇われているからとは関係なくね。お客さんにも店の主人にも受けて、どこでも可愛がってもらえるんです。」、「私の人生のいろいろな節目と不動産 に関しては"角地"がついて回っているような気がしている。嫁いだ森安の家が広島の田中町、色町に入る角。神戸で最初に買った福原の店が新開地桜 筋の色町の角。

主人が亡くなった兵庫区の土地も角でしたし、荒田町のアパートも角でした。」  キノヱさんは、ご自分の住んでいた兵庫県と広島県の大学生を対象に『公益信託森安育英基金』(1億円づつ)を、ついで『中国残留孤児子弟育英森安基金』(1億円)を昭和61年以降に順次設立した。これについて「十年、二十年と経つ内にお墓は無縁仏となるだろう。森安の名前のついた育英基金設立に こだわった
一つがそれなんです。私が死んだ後は、そういう形でしか森安の名前を残せないと思ったからです。」とその思いを述べている。

キノヱさんは、大学院に進学しなければならないのに、奨学金が大学で打ち切りになることを知り、それは不条理と考えた。最後の1億円を投じて、平成3年に理工系大学院博士コースの3年間の『公益信託森安記念大学院奨学生基金』を設定したのである。運営委員長は、元・東京大学総長の林健太郎先生であ る。私は北大在籍として委員の末席を汚すことになった。一人あたり年額48万円の支給で、年間に4~5人、したがって年間事業費は600万円程度 になる。基金の運用益が見込めない時代であり、委員会での最初の審議は基金の使い方であった。キノヱさんの思いを後世に伝えられないことは残念で あるが、取り崩しはやむを得ないと判断したのである。単純計算で20年弱、100名の受給者になる。

  申請書には、公表論文や口頭発表のリスト、中心となる研究論文の要旨、今後の研究方針と計画、指導教員の推薦書に加えて、感想文を必須とした。神戸新聞 (平成4年2月5日付け)の「おばちゃんの奨学金、働き詰めでためた1億円、苦学生を助けたい、神戸の森安さん」の見出しが躍る記事を読んでの感 想であり、さらに最適なタイトルを考えるものである。人生観や哲学を垣間見ることが
できると考えたのである。そして森安おばちゃんから人生哲学を どのように学んだかを知ることができる。

この基金への応募者、そして受給者の、神戸新聞の記事を見た読者の、審査に関わった我々の記憶に残しておくこと、が森安さんの思いに報いることであろう。

この文章はそのような思い込めて書かせて頂いた。
 

ご感想、ご意見、耳寄りな情報をお聞かせ下さい。

鈴木朝夫 s-tomoo@diary.ocn.ne.jp

高知県香美郡土佐山田町植718   Tel 0887-52-5154

 

 

 

鈴木朝夫の「ぷらっとウオーク」 目次

鈴木朝夫の講演・出版の記録 目次

情報がてんこもり  高知ファンクラブへ


第3回鏡川こども祭(10月7日)、美味しいもの出店その3・・・鏡 吉原ふれあいグループ

2012-11-16 | 交流ひろば「ワイワイ談義」

第3回鏡川こども祭(10月7日)、美味しいもの出店その3・・・鏡 吉原ふれあいグループ

 

2012年10月7日(日)の10時から15時、鏡川トリム公園で、秋晴れのなか第3回鏡川こども祭が開催されました。

第3回鏡川こども祭も、地元の旭地区安全推進協議会の皆様をはじめとする、多くの皆様のボランティア活動に支えられ、お陰さまで昨年と同じ約1,500人ほどのこどもや親子などが、鏡川の中や公園の芝生広場で様々な自然体験や昔遊びなどを楽しんでいました。

NHKテレビとRKCテレビが、昼のニュースで流してくれるということで取材に来てくださり、オープニングセレモニーや石川妙子さんの"川の中の生き物探し"などの、素晴らしい親子の体験の場をカメラに収めておりました。

お世話になった皆様に感謝しながら、また参加できなかった皆様にも、子ども達親子が生き生きと体験する姿をご紹介するために、第3回鏡川こども祭の模様を連載していきたいと思っています。今後ともよろしくお願いします。

美味しいもの出店その3・・・鏡 吉原ふれあいグループ

鏡 吉原ふれあいグループは、毎回ツガニ汁やツガニソーメン、いも天や山菜ちらしなど美味しいものを用意して来てくれます。

 

 

ツガニソーメンといも天です。

柏餅、ふかし饅頭、分厚いしいたけの販売なども・・・山の幸を沢山並べてくれていました。

鏡 吉原ふれあいグループは、山村峰子さんを中心に多くの皆さんが参加して、夏場の土曜・日曜のそうめん流しや、ほたる祭りなど、元気なグループの代表格として頑張っておられます。いつみても皆さん若々しく参加されている姿を、嬉しく見せてもらっています。

高知市鏡・吉原地区 に関するページ

かがみ 第3回つがにまつり

清流鏡川でとれたつがにを使った『つがにそうめん』『つがにうどん』『つがに汁』を楽しむスタンプラリーです。
鏡のお食事処『うめ姉やん』『花かがみ』『吉原ふれあい交流館百日紅』の3店を回ってスタンプを集め、応募すると、鏡地域のお宝が当たります。

■ 開催時期 平成24年10月27日(土)~11月25日(日)
■参加店舗 『うめ姉やん』
      (高知市鏡大利1高知市鏡文化ステーションRIO内・ TEL:088-896-2345)
      『花かがみ』
      (高知市鏡小浜6-2  TEL:088-896-2534)
      『百日紅(ひゃくじっこう)』
      (高知市狩山95  TEL:088-896-2022)
      *お店の場所等は各店舗へお問い合わせください。
■ 問合せ先 高知市鏡文化ステーションRIO事務局 TEL:088-896-2345
      *お電話は火~土曜日(祝日除く)の8:30~17:00にお願いします。

 

 

第3回鏡川こども祭(10月7日)、目次

鏡川こども祭

こども祭&防災フェスティバル

第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会 3月18日(日)、いの町 波川公園で開催  目次 

第2回 仁淀川こども祭り&お国自慢大会(2012年10月13日、仁淀川町 大崎)  目次

第1回 物 部 川 こ ど も 祭(2012年8月26日) 総集編

情報てんこもり   「高知ファンクラブ」のご紹介   高知ファンクラブへ


第3回鏡川こども祭(10月7日)、美味しいもの出店その2・・・夢産地とさやま開発公社

2012-11-16 | 高知の自然・体験・アウトドア

第3回鏡川こども祭(10月7日)、美味しいもの出店その2・・・夢産地とさやま開発公社

 

2012年10月7日(日)の10時から15時、鏡川トリム公園で、秋晴れのなか第3回鏡川こども祭が開催されました。

第3回鏡川こども祭も、地元の旭地区安全推進協議会の皆様をはじめとする、多くの皆様のボランティア活動に支えられ、お陰さまで昨年と同じ約1,500人ほどのこどもや親子などが、鏡川の中や公園の芝生広場で様々な自然体験や昔遊びなどを楽しんでいました。

NHKテレビとRKCテレビが、昼のニュースで流してくれるということで取材に来てくださり、オープニングセレモニーや石川妙子さんの"川の中の生き物探し"などの、素晴らしい親子の体験の場をカメラに収めておりました。

お世話になった皆様に感謝しながら、また参加できなかった皆様にも、子ども達親子が生き生きと体験する姿をご紹介するために、第3回鏡川こども祭の模様を連載していきたいと思っています。今後ともよろしくお願いします。

美味しいもの出店その2・・・夢産地とさやま開発公社

夢産地とさやま開発公社

ジンジャエールの販売が有名ですが、今回はゆずドリンクなどの販売もしておりました。

 

 

第3回鏡川こども祭(10月7日)、目次

鏡川こども祭

こども祭&防災フェスティバル

第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会 3月18日(日)、いの町 波川公園で開催  目次 

第2回 仁淀川こども祭り&お国自慢大会(2012年10月13日、仁淀川町 大崎)  目次

第1回 物 部 川 こ ど も 祭(2012年8月26日) 総集編

情報てんこもり   「高知ファンクラブ」のご紹介   高知ファンクラブへ


第29回「土佐日記門出の祭り」ご案内

2012-11-16 | 物部川流域

「雅なる土佐のまほろば国府」では第29回土佐日記門出の祭りを行います。

 国府史跡保存会(会長公文正博・会員850人)では紀貫之卿が記した「土佐日記」の始まりの地として門出の日を偲び紀貫之卿とその業績を広く紹介普及させ、その優れた文学を尋ね歴史と伝統を後世に何時までもつないで行くために、下記の通り門出の祭りを開催いたします。

 また、会場周辺の農田では、史跡保存会員や地域の方々の献身的な努力により一面に咲き誇ったコスモスが見られます。

 

 【開催要領】

1. 日  時  平成24年11月11日(日曜日)午前8時30分~午前11時30分頃まで)

    • 接待・展示開始 :午前8時30分から
    • 式典開始   :午前9時40分から(少雨決行。雨天時国府小学校講堂)

2. 場  所  南国市比江(国府小学校より300m東)

           紀氏邸跡・古今集の庭

3. 内  容                           24年度時代行列一行昨年度の時代行列.JPG

      ① 祭  典

    • 門出の法要
    • 献花
    • まほろば囃子奉納
    • 土佐日記朗読奉納(国府小学校児童)
    • 時代行列出発

      ② 展  示                         

    • 俳句展示コーナー(小学生・中学生・一般)        
    • 史跡紹介コーナー

      ③ 接  待                               

    • 抹茶
    • あめゆ   
    • ぜんざい                                

4. 駐 車 場

      • 国府小学校東運動場          昨年度の式典にて「紀貫之と紫式部」

     (案内板設置                       昨年度式典での「紀貫之と紫式部」.JPG                                   

5. お問い合わせ

    国府史跡保存会長   

     公文正博 ℡ 090-4976-7255

    門出の祭り担当責任者 

     岡本守博 ℡ 090-6283-1875                        

 

 

 

平成24年11月5日現在のコスモス開花状況

24年11月5日現在の「コスモス」後方は「古今集の庭・紀氏邸跡」.JPG(後方に見えるのは紀氏邸跡・古今集の庭)

 

 

 

 

 

 

 

 

  現在の(24年11月5日)古今集の庭

24年11月5日現在の「古今集の庭」.JPG

    皆様のおこしをお待ちしております。

                国府史跡保存会一同。

                                        HN:まほろばの人

 

 

HN:まほろばの人

南国市内の記事

第27回「土佐日記」門出の祭りのご案内

雅びなる土佐のまほろば に関するページ

素晴らしかった、まほろば里祭り(国府史跡保存会 発足50周年記念事業)・・・2


第3回鏡川こども祭(10月7日)、美味しいもの出店その1・・・スペシャルオリンピックス

2012-11-16 | 高知の自然・体験・アウトドア

第3回鏡川こども祭(10月7日)、美味しいもの出店その1・・・スペシャルオリンピックス

 

2012年10月7日(日)の10時から15時、鏡川トリム公園で、秋晴れのなか第3回鏡川こども祭が開催されました。

第3回鏡川こども祭も、地元の旭地区安全推進協議会の皆様をはじめとする、多くの皆様のボランティア活動に支えられ、お陰さまで昨年と同じ約1,500人ほどのこどもや親子などが、鏡川の中や公園の芝生広場で様々な自然体験や昔遊びなどを楽しんでいました。

NHKテレビとRKCテレビが、昼のニュースで流してくれるということで取材に来てくださり、オープニングセレモニーや石川妙子さんの"川の中の生き物探し"などの、素晴らしい親子の体験の場をカメラに収めておりました。

お世話になった皆様に感謝しながら、また参加できなかった皆様にも、子ども達親子が生き生きと体験する姿をご紹介するために、第3回鏡川こども祭の模様を連載していきたいと思っています。今後ともよろしくお願いします。

美味しいもの出店その1・・・スペシャルオリンピックス

スペシャルオリンピックスが、体験コーナーと併せて、アイスクリンやバウムクーヘンなどを販売されました。

第3回鏡川こども祭(10月7日)、その27・・・スペシャルオリンピックス ラミネートづくり

 

 

 

 

第3回鏡川こども祭(10月7日)、目次

鏡川こども祭

こども祭&防災フェスティバル

第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会 3月18日(日)、いの町 波川公園で開催  目次 

第2回 仁淀川こども祭り&お国自慢大会(2012年10月13日、仁淀川町 大崎)  目次

第1回 物 部 川 こ ど も 祭(2012年8月26日) 総集編

情報てんこもり   「高知ファンクラブ」のご紹介   高知ファンクラブへ