西洋音楽歳時記

旧称「A・Sカンタービレ」。07年には、1日1話を。その後は、敬愛する作曲家たちについて折に触れて書いていきます。

「ラ・フォル・ジュルネ」の季節再び

2009-02-22 09:42:30 | 音楽一般
まもなく、といってもまだ2ヶ月以上先だが、今年も5月に「熱狂の日」音楽祭がやってくる。今年はバッハをテーマに3日から5日までのようだ。(去年より1日短い?)去年、lfjの会員になり、時々ニュースが送られてくるが、職場でのことなどで、なかなか気持ちが向かないでいた。昨日よりネットでのチケット先行発売も始まった。去年、後でこれを聴きたかったなどというのも、悠々とチケット売り場に行った時にはあるはずもなく、今年は是が非でも聴きたいのを聴こう、と思っていた。ここに書いた如く、サインを頂いたケフェレック女史も聴かなければ(少し、サインをもらったからか、義務的になっている)、きっと良いバッハを聴かせてくれるだろう、などと思うのであるが、チケットがなくなったらしょうがないか、などと傾く。そんなとき、懇意にしていただいているYさんよりお電話をいただき、発破をかけられる。(有難うございます、感謝します)それでそうだ、去年の思いは何だったのかと、まずはプログラムを印刷する。
「おお、この小さい字にあらず、もっと大きな字を!」と叫びたくなるような細かな字。でも何とか眼鏡を外せば、見える、読める。どれにしよう、と狙いをつける。Frauはフルートの演奏会を、という。勿論、私も、それはOK。高木綾子女史のフルートを聴いてみたい。(美人だし。これは音楽には関係ない。いやある?)でも手に入るか。ケフェレック女史のはどれにしよう。バッハの大曲が「マタイ」「ヨハネ」「ロ短調ミサ曲」と並んでいる。こんな短期間にこれだけ並ぶ音楽祭は他にないのでは。勿論超一流の演奏家揃いだし。前にも書いたが、今一つ選ぶとしたら、私には「ロ短調ミサ曲」かな、と言ったところである。去年は、コルボさんのフォーレ「レクイエム」を聴いた。今年も是非大曲一つを聴いてみたいものだ。ところで、カンタータと言えば、147番のものが一番と言ってよいほど有名だが、これはないのだろうか。カンタータは日本ではあまり聴けないだろう。そういう意味でも是非一つくらい聴いてみたい。
ところで、ここからが問題だが、どうやって申し込むのか。昨日いろいろやってみたがまだできていない。まずぴあ会員になる。それからカード番号を入れる。(ちょっとこれ大丈夫?と思ってしまう。)よく読むと、1枚につき手数料がいくらとか。また郵送料も800円とか。1日の分はまとめて送るとか出ているが。それはそうしてもらわないと。まあこのようなチャンスを得るためには、しょうがないか、などと一人納得。でもやり方がわからない。このあと出かけるが、また夕方チャレンジしよう。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿