けんけん日記 ~おもしろき こともなき世を おもしろく~

名古屋にて某会社を経営、その実態はトライアスリート&四国お遍路公認先達、そして「モノノフ」。(笑) 日常を綴っています。

非常事態 マジで走れるか不安・・・

2012年11月30日 | スポーツ
非常事態発生・・・。
ここにきてかなり足を痛めてしまいました・・・。




私は今月、200キロ走ると決めていました。
達成まであと5キロ走るだけだったのですが、その5キロを
今日は走る事ができませんでした。今月の走った距離は
195キロ。200キロに届かず・・・。

普段の私にとって5キロ走るというのはそれほど大変なこと
ではありません。さらに決めた事はやり抜きたいと思う性格
の私ですからあと5キロのことで達成できないというのはとて
も悔しいのですが、それでも走る事ができないほど足を痛め
てしまったということです。





痛めたのは左足裏と、くるぶしの下あたり。写真で言うとくる
ぶしの右の方なんですが、少し腫れあがり紫色になっていま
す。
最初にここを痛めたの3週間前に30キロ走った時でした。
その後は連日走らないようにしたりと気をつけていたつもりな
のですが、昨日走っている時に急激に痛みだし、激しく再発
してしまいました。今は歩行も困難な状態です。松葉杖が欲し
い・・・、患部をかばって歩いていると今度は別のおかしな場所
が痛みだすのです。

10日後に迫ったフルマラソン奈良大会に備え、今週末に思い
っきり走り込んでおこうと思っていたのですが、とてもできる
状態ではなくなりました。それどころか大会までに治るのか?
という不安すら抱えだしてしまいました。

なんとしても大会には参加する覚悟ですが、自分が納得する
万全の準備をして奈良マラソンに臨みたかった・・・。

無念・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そりゃ仲間から入るさ 住宅火災・地震保険

2012年11月29日 | 友人
我が家は来月12月で自宅を建ててから10年になります。
つまりこの土地に移り住んで10年になる訳です。
そんな10年の節目に悪夢に襲われたのでした・・・。

さかのぼること10年前、新築の自宅に超ウキウキしていた
頃でした。自宅の火災保険に入る時のことですが、けっこう
な金額でした・・・。家を建てる時って家の設備や家具など
あれも欲しいこれも欲しい状態です。できれば保険何かより
も今すぐ欲しい物にお金を回したい・・・。そこで普通はローン
の期間30年くらいで入るものなのですが、少々割高になろ
うと10年だけにしておいて、後のことは10年後に先送りして
しまったのです。

ところが、これが大失敗・・・。
今回、新たに保険に入ろうとした時に発覚したのですが、
新築時に加入できる長期保険は激安だったのです。それは
新築時にしか適用されず、築10年の家には適用されない・・・。

今、普通に新規に加入しようとしたら、新築時の数倍の費用
が掛かってしまう・・・。加入時に保険会社に確認したつもり
でしたがどこでどう間違ったんだ・・・。現在話を聞いている
保険会社代理店も、なぜ新築時に10年なんてやったんです
か?と不思議がる始末・・・。私だって知っていればこんなバカ
なことしなかったわい・・・。

今回あらたに5年間の保険に加入すると50万円ですって・・・、
高っか~・・・。




とは言え、保険に入らない訳にはいきません。
保険会社になんのつてもないので、新築時に入っていた公
的な保険会社(今回は加入できない)から紹介された代理店
に話を聞き、さて契約するかと思ったときのこと。

あれ?これってトッチーの社業に関わってるんじゃないか?
と気付く。さっそく電話したらやっぱりトッチーの会社も代理店
やってました。ならトッチーのところに頼むさ。

ということで、本日トッチーの会社と契約してきたのでした。
そりゃ仲間から入りますよね。トッチーが取り扱ってくれてて
良かった~。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の続き 手抜きか・・・?

2012年11月28日 | ももクロ
昨日書いたブログ、いくつか修正しています。
曲も増えていますが、分かる人がどれだけいることか?(笑)

もっともっと伝えたい曲があるので今日も「ももクロ」の曲紹介。
ただの手抜き・・・とも言う。(笑)


走れ!

メージャーデビュー曲「行くぜ!怪盗少女」のカップリング曲。
「ももクロ」ライブの超定番曲で会場は超盛り上がる。
映画「モテキ」の挿入歌にも使われた。



コノウタ

私がもっとも好きな曲の一つ。
「ももクロ」には多い応援歌の中の一つです。
ライブではアンコール後の最後に歌われることが多いです。
ちなみにこの映像はある事情があり「モノノフ」が見ると
泣けるのです。※詳しくは11月1日のブログ参照。



キミノアト

「ももクロ」にも静かな曲あります。
私が好きなバラード系の曲その1。



白い風

私が好きなバラード系の曲その2。


さあ、ここまでたどり着いた人はもうDVDを観よう!
コンプリートするのじゃ!!!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!ももクロ紅白初出場! 皆さんにももクロを伝えます!!!

2012年11月27日 | ももクロ
※最近このページが頻繁に検索されるようになりました。
 ここでのももクロの紹介は、ももクロを知らない私の知人向けです。



ももいろクローバーZ、紅白出場!



路上ライブ時代(4年前)からの目標についに届いた!


私の周りには不思議なことに・・・、なんと、ももクロのことをあまり
知らないという人がいる。紅白に出場後は嫌と言うほど(ぜんぜん嫌
ではないが・笑)メディアで取り上げられるようになり知る機会も増え
るでしょうが、どうせならももクロの良さを知って紅白を見た方がより
楽しめるだろうとの思いからちょっと紹介してみることにしました。

私、「極端」な例え話ですがAV女優の○○が好きだ~なんてこと恥ず
かしくてFacebookやブログでなど書けません。(好きなそんな女優も
いませんし、そんなもの見ないけどね、あくまでも例え)一般的なアイ
ドルですら恥ずかしくて書けません。私もそれくらいの羞恥心は持ち
合わせているのです。でも、ももクロについては声を大にして言えて
しまう。

知人の中にはAV女優を好きだと言うのと、ももクロを好きだと言うの
を同列に捉えている人がいるように感じるのですがまったく違います。
そこだけは説明しておきたい。それはあまりにも無知な者の考えなの
です。知らないだけ。

ももクロを何かに例える、何かと同列に考えるとしたら、たぶん「高校
野球」じゃないかなと思います。高校野球が好きな人が高校野球に
求めているものを、ももクロは持ってて見せてくれる。
ももクロ=高校野球なのです。

ももクロ、確かに可愛い女の子たちではありますが、彼女たちの魅力
はそんなところではない。かわいいだけの女の子ならいくらでもいる。
一生懸命さや、何事も全力でおこなう姿に惹かれるのです。応援した
くなってしまう。

ももクロを近くで見ている人(関係者)は、ももクロの5人のことを、人
はこんなに純粋になれるのか?という子の集まりだと言う。疑うことを
知らないと。目の前にあることを頑張れば本当に皆が喜んでくれるし、
私も楽しいというスピリッツを持ち、ただただ目の前にある課題に全力
で取り組む女の子たち。

それが本当であることは我々にも容易に伝わってきます。ライブを見
てれば分かるんです。だからどんどん応援する人が増えている。

そんなももクロのことをユーチューブの画像を使ってちょっと伝えたい
と思います。全部見聞きしたらとんでもない時間を要しますが、全部
見た人はきっと「モノノフ」(ももクロの熱心なファン)になっていること
でしょう。(笑)一緒にももクロを応援しましょう!

下記の映像を上から順番にご覧くださいませ。
ももクロの歩みも分かります。

※ここはスマホなどのモバイルではユーチューブを表示できません。
 パソコンで視聴ください。
※ユーチューブ画面の右下のYouTubeをクリックして大きな
 画面にした方が視聴しやすいです。



とくダネ!での、ももクロの紹介VTR

情報番組のプロが作ってますからさすがになかなかの出来です。



ももクロを知らない人のための入門講座


こちらで基礎を固めて下さい。上手にできています。


ももいろクローバーZに興味がある方へ
ユーチューブにアップされたももクロの紹介映像

ライブでのただ一生懸命であるももクロを感じていただきたい。



ももいろクローバー 路上時代 冷凍みかん

4年前(2008年)、路上ライブをやっていた頃の映像。
これはチラッと見てもらうだけでいいかも。



ももいろパンチ


インディーズデビュー曲。
この頃は「和」のテイストをかもしだすアイドルグループでした。
ちなみに私がももクロに興味を持つきっかっけになった曲です。(笑)
これはちょっと女の子女の子してます。(笑)



いくぜ!怪盗少女

メジャーデビュー曲。紅白で歌うでしょう。
作詞家・作曲家の前山田健一(ヒャダイン)との奇跡のコラボが結成。
ももクロの快進撃が始まる。
曲の最初にももクロの登場曲(overture)があります。これを聞くと
モモノフは一気にボルテージ最高潮!いつでもテンションフルMAX!
いくぜ!怪盗少女は2曲入っています。1曲目はももクロZの5人。
2曲目はももクロの6人。



あかりんへ贈る歌  


あまりにも辛い出来ごと、早見あかりの脱退・・・。
涙なしでは聴けないこの曲・・・。いっさい嘘が無い感動・・・。
この件の詳細が知りたい方は一番下の山里亮太の
不毛な議論をご覧ください。



Z伝説~終りなき革命~

5人になったことでグループ名が「ももいろクローバーZ」に
改名される。ももクロZの最初の曲。この曲もヒャダインの作詞・作曲。



overture~無限の愛

ももクロ路線、極まれり!
今のももクロの全てが分かる!!!

4:56の男性の涙が分かるようになったらあなたも「モノノフ」。



モモノフの鏡 塚地さん

モノノフ(ももクロの熱心なファン)のお手本・鏡のようなドランク
ドラゴンの塚地。ももクロに興味の無い人が見るとドン引き・・・するかも
しれないが、モノノフは想いを共有できるし泣けてしまう。(笑)



山里亮太の不毛な議論 早見あかりももクロ脱退を熱く語る!

私がももクロを知るきっかけになったのは山里亮太。
早見あかりの脱退について語るのですが涙なしでは聴けません。



おまけ
ももいろクローバーZ Overture連発動画 これがZ伝説だ!


overtureだけ集めたもの。
た・たまらん・・・。(笑)
ライブ行きてぇ~!!!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい企画が続々!

2012年11月26日 | 而立会(印刷仲間)
本日はALIVE委員会。
来年1月の新年会を担当する我々は、本来今日は会議室に
こもってみっちり打ち合わせをするところなのですが、秋入会
したK野瀬くんの歓迎会を行いたかったので委員会を居酒屋
で決行!




ただ、このお酒を飲みながら新年会の打ち合わせをやった
のは良かった!余興の面白い企画が出てくる出てくる。

色々アイデアを出し合っているうちに、新年会に対する
テンションがグッと上がってしまい。想定してた以上に力を
入れて楽しい新年会にしようと気合いが入りました。

頼りになる委員会メンバーもいてくれることですし、ちょっと
頑張っちゃいますよ!

而立会の皆様、請うご期待!!!

ももクロネタも入れちゃおっと。(笑)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲間の頑張りに感動する

2012年11月25日 | スポーツ
今日は関西で大阪マラソン・神戸マラソンと2つの大きな
大会が開催されます。どちらの大会にも仲間が出場。
ボスは神戸、トッチーが大阪です。二人とも頑張ってほしい!
遠い名古屋から応援しておりました。

スタート前には二人にメールで激励。
その後はパソコンの前に座り二人の走りをストーキング。(笑)




今の大きなマラソン大会って凄いんです。
この画像のように、走っている状況がリアルタイムに速報
される。5キロごとのラップタイムが分かるためどんな走り
をしているか伝わります。これはまるでその場にいるよう
な感覚。

トッチーは絶好調のようだ、凄い記録を出しそう!
ボスは随分ゆっくりのペース、足は大丈夫かな?

そんなことを考えながらドキドキして応援。なんだか羨ま
しくなって私も17キロほど走ってきました。(笑)

戻ってくると二人とも30キロを超えたあたり。
ここが一番きついところだ・・・、頑張れ二人!

そして、二人とも完走~!
トッチーは大幅に記録更新に成功!
ボスは初参加で完走!
二人とも、おめでとうございます!

ボスからは完走直後に電話を頂きました。ホント嬉しそうで
こっちまで大喜び。トッチーからは完走直後の写真が届きま
した。最高の笑顔だったね。

二人が共通して言っていたこと。

「泣けた・・・」

分かる、分かるよ、僕まで泣けたよ。
二人には感動した!!!

僕も奈良で頑張る!!!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長男誕生、おめでと~。幼馴染みと合流!

2012年11月24日 | 友人
今月初め、小学校時代からの友達「もりこ」(あだ名)に長男が誕生
しました。目出たい、おめでと~!

もりこは誰でも知ってる商事会社に勤め、現在海外赴任中でメキシコに
住んでいるのですが、息子に会いに帰国しましたので、さっそくお祝い
に駆けつけました。




友人Nさんと一緒に、もりこの奥さんの実家にまで押し掛けてしまい、
もりこの初めての子どもとご対面。おっ、かっわいい~。
名前には坂本龍馬からもらったという「龍」の字がついていました。
やってること私と同じ。(笑)こんなんだから30年以上仲が続くの
かな。ちなみにもりことは20年前に一緒に土佐高知に龍馬に会いに
行ってます。




場所を変えて宴会。おっちゃん(あだ名)も合流。
おっちゃんも小学校からの付き合い。あと関ちゃん(たまにブログに登場)
・川島(神奈川県に単身赴任中)の二人を加え小学生の頃から「5人組」と
称してつるんで現在に至ります。先ほどもりこと土佐高知に行ったと書き
ましたが、正確には5人組で行ってます。

せっかくですからNさんも紹介。我々と中学校で知り会った年下の女の子。
現在臨月なのですがおっきなお腹を抱えながら参加してくれました。
この4人は中学校で一緒に生徒会役員をやっていたのです。ちなみに私が
生徒会長でした。(笑)ここに後4人加わるのですが、この生徒会役員
執行部も皆が仲良しで、今でも連絡を取り合う事ができる関係です。こう
いう関係を持ち続けられるのはホント嬉しいです。良い縁に恵まれてきた
な~。




久しぶりに皆と会ったから、話したい事が一杯あるのに、目一杯しゃべろう
とすると一つ一つの話したい事が消化不良でもどかしい・・・。あまり話題
を溜め込み過ぎちゃ駄目だな。もう少しちょくちょく会って、話題を消化し
とかなくっちゃ。とりあえず次は来年そうそうかな?Nさんの子どもを見に
自宅に押し掛けさせてもらいます。よろしく~。

PS Nさん、送迎までやってもらった旦那さんにお礼をお伝えください。
  ありがと~って。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もちつき大会! byおやじの会

2012年11月23日 | 地域活動
今日はついに「おやじの会」主催のもちつき大会!
朝、早く目が覚めると外は雨・・・。
ずっと晴れていたのに、なぜ今日だけピンポイントで雨が降る・・・。
雨対策で頭の中がグルグル回っていましたが、8時過ぎには雨がやむ。
おっ、やった!なんだかこのままいけそうだ!!
準備、頑張ったもんな~、天はちゃんと見ててくれたんだ、ありがとう。

もちつき大会、言い出しっぺは私でした。
実は、自分がもちつきの経験が無かったのでやってみたかったという
のが本当の動機で・・・(笑)、でもこの地域ではもちつき行事の習慣が
無く、同じように思っている人もいるんじゃないかな?やれば喜んで参加
してくれる人が多いんじゃないかな?と思い、企画を進めさせてもらいま
した。

ほとんど経験の無い人が多数を占める会員による設営でしたが、リハー
サルや打ち合わせの事前準備に力を入れた成果が出たのだと思います、
結果は想像以上の大成功でした。準備への努力は裏切りませんでした。

自分でもここまで上手くいくとはびっくり・・・。

これも会員の皆さんが自分の任務をまっとうし、その後の片付けまで
責任もってやってもらえたなど、皆さんの活躍の賜物と思っております。
この会員の皆さんと活動出来て本当に良かったと思いました。

会員の皆さま、ありがとうございました。
さあ、打ち上げだ!!!




8時過ぎ「おやじの会」会員集合。
さあ!200人を超える参加者を迎える大イベントの開始、
皆、勇んで準備にかかります。




体育館では突きたてのおもちを食べる会場づくり。
ブルーシートを敷き、そこから外にでられないように囲います。
きな粉などが体育館中にばらまかれたら大変ですから・・・。
こういうのも全部おやじたちで絞り出した知恵です。




運動場ではもち米を蒸す準備。




もちつき場も設営します。
見栄えも大事ですからね、このあと一輪車はどかしました。




11時が迫ると最初の参加者が来場、緊張が走る私でした。




今日は人数が多いので午前の部と午後の部の二部制。
まずは11時、午前の部の開会式。
私も「おやじの会」会長として挨拶があります。
相変わらず緊張しました・・・。午後の部でも挨拶しましたので
2回も緊張したのでした・・・。




もち米が蒸し上がり、臼にお米投入。
子ども達には突く前のもち米を食べてもらいました。
皆、興味津々で食べまくり。おいおい、お餅が食べれなくなるぞ。(笑)
大人も食べてました。(笑) 食べたいですよね~、私も食べましたもん。




さて、まずはお米をこねます。
参加者にこねる姿を披露しているのは「おやじの会」の最終兵器、
もちつきのスペシャリストM上さん。実はもちつきのイベントが
決定した時にはこの逸材の存在を知らずにいた私達。彼がいてく
れたおかげで心強かったです、今までの出席率の悪さ帳消し。(笑)
いやお釣りがきました。




さあ、もちつき開始!
お母さんもつきます!!




家族が一丸となって突く姿も。なんて微笑ましいんだ。(笑)

参加者にはもれなく全員についていただきました。
子どもたちも保護者のみなさんもホント楽しそうでした。
まずこの光景を見ただけで、やって良かった~と思うのでした。




つきあがったお餅は体育館に運ばれその場で食べます。
きな粉にアンコ、大根おろし醤油にカレーも準備してあります。
一部奥さん方にもお手伝いいただき、これから押し寄せる
参加者にスムーズに食べてもらえるよう備えています。




一度に40人くらいが食べれるように設定し、運営しました。
混み過ぎることもなく、ちょうど良かった感じ。




美味しいって言いながらパクパク食べてくれる子どもたちの
こんな光景を見ていると、もうたまらなかったです。(笑)




午後の部も終わり、撤収作業。
あれだけ賑やかだった体育館がし~んとしてしまって、
「祭りのあと」のような寂しさを感じてしまいました。
それだけ楽しかったということですね。

やって良かった~!!!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我ながら お馬鹿だな~と思うのでした

2012年11月22日 | チームしゃちほこ
携帯やスマホの待ち受け画面。
私、今まで最初からインストールされている画像かカレンダー
しか使ったことありませんでした。息子達や家族の写真に
したこともありません。そんな私が・・・、




スマホの待ち受けを「ももクロ」にしてしまいました。

我ながら、お馬鹿だな~と思うのでした。(笑)




さらにチケットぴあに申し込んであったチケットの抽選結果が
届いたのですが落選でした・・・。こんなチケットまで入手しよう
とするとは・・・、

我ながら、ほんとお馬鹿だな~と思うのでした。(笑)


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分かりあえるのは気持ち良い

2012年11月21日 | 勉強会(異業種)
先日トッチーと飲みに行った時のこと。




二人ともフルマラソンをやっており、二人とも近々フルマラ
ソン大会に参戦するので、話していると会話は自然とマラ
ソンの話になります。

お互い好きなことを話すので会話はとても弾みます。
共通の趣味で話すとホント楽しいなと思います。

こんな会話でも大いに盛り上がりました。

「フルマラソンの一週間前になったら身体にエネルギーを
 ため込むために嫌でも沢山食べなくちゃいかんよな~」

「それがメチャ嬉しいんだ、普段の節制を忘れて好き放題
 食べられる!」

「お前もか?俺もだよ、メッチャ嬉しいんだよ~」

二人とも普段けっこう節制していて、食事の量は意識して
いるんです。ですから一瞬でもそこから解放される瞬間は
とても嬉しいのですが、そんな喜びを分かりあえて笑顔で
話せるのはとても嬉しく楽しい。

どこかに、「ももクロ」について、思う存分話せる人、
いないかな~・・・。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア料理に挑戦! 一芸を身につけるのだ

2012年11月20日 | 勉強会(異業種)
今日はSKJ41の塾日。
今回はいつもの経営のお勉強ではなく料理研修。
経営者たるもの芸の一つも身につけておかなくてはなりません。
また、日頃塾活動をやらせてもらえているのは家族の理解と協力
のおかげ。そんな家族に手料理で感謝を伝えるために学びます。




講師には有名なお店のシェフをお招きしました。
先日はスカイツリーにもお店を出店されたそうです。




今日、我々が挑戦する料理は、
・マグロのカルパッチョと小さな根菜類
・アーリオーリオ ペペロンチーノスパゲッティーニ
・仔牛のサルティンポッカ木の子のクリームソース




会場は今池のガスビル内にある料理教室。

初めに先生の実演です。
我々の目の前で一通りの料理を作っていただきました。
いい香りがぷ~んと漂う・・・。
皆の思いは一緒、それを食べさせてください。(笑)




さて、我々も調理開始!




ごっさんの包丁さばきは素晴らしい!50年間包丁を握ったことが
ないのがよく分かりました。(笑)
さたけくんは本当にプロだったんだね~。(笑)




ペペロンチーノの仕上げ。
ここが一番大事なところ、焼きそばにならないようにしなくては。




完成!
見た目は非常によろしい。




実食~。
乾杯ののち、自分たちの手作り料理で晩餐会。

カルパッチョ、美味しい!

ステーキ、美味しい!

ペペロンチーノ、大失敗・・・。
塩が効きすぎ。不味いわけではないけどしょっぱい。
食べられないわけではありませんが、塩分取りすぎが体に悪そうで
あまり食が進まず・・・。

今回は塩加減の大切さを学べました。また熱いときに味見すると
塩味の利き具合って分かりにくいことも学べました。

個人的な大発見も一つ。
私の満腹中枢は塩分の摂取量によって左右されていることを知りま
した。これ以上塩分はいらないという状態になったら食欲が止まって
しまったのです。私の場合、量よりも塩分だったのです。

そういえば食事後、塩味のおかしを食べることがよくあります。
足りない塩分を補給していたのかもしれません。

ちなみに普段の私は非常に薄味派です。




食事後はお片付け。
お酒が入っての片付けはつらいな~。

今回は良いお勉強ができました。
せっかく覚えたんですから一度自宅で作ってみよっと。

23時過ぎに帰宅。酔っぱらって帰ったら、リビングでそのまま眠って
しまいました。夜中に寒さで目覚めてあわてて布団に潜り込む。

最近、お酒に弱くなってきたな~・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

而立会 11月例会 大繁盛の法則を学ぶ

2012年11月19日 | 而立会(印刷仲間)
今日は名古屋而立会11月例会。
愛知県印刷工業組合との共催企画です。

今朝届いた例会お知らせメールに18時からと書いてありました。
あか~ん、遅刻かもしれん・・・、名駅から走って会場に向かい
なんとか18時にたどり着いたら「ん?」会場がガラーンとしている・・・。
あれ?何かおかしい・・・。確認してみると、受付開始が18時からで
例会は18時30分開始とのこと・・・、会社から駅まで、名駅から
会場までこんなに走ったのに・・・。まあ、仲間と話していられたから
いいですけどね。




参加者は130名を越えたらしい、大盛況です。




講師は西村晃氏。
水戸黄門に何を教えてもらうんだですって?違います。(笑)
同姓同名の著名な経済評論家です。

実は私は5月にもこの方の講演を聞いており2回目。
前回と同様、今回もマシンガントークに圧倒させられました。




講演テーマは「大繁盛の法則」。
いくつものヒントを頂けた講演でしたが、やはり大きなポイントは
時代の変化に対応していかなくてはならないこと。

「変化が常態」ですね。

あらためて業態変革を強く意識させられ、今後しばらくこの課題に
取り組もうと決めたのでした。

有意義な良い例会でした。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別書く事もない一日

2012年11月18日 | その他
せっかくの日曜日の朝、メールチェックしたところ、なんておつむが
弱いんだ・・・、よくこれだけ自分の器の小ささをさらけ出せるものだ・・・、
と感心するやら呆れるやらの文章を目にし、ブルーな一日が始まる。
は~、やだやだ・・・、関わりたくないな・・・。

こんな日は黙って仕事でもするに限るな。会社に行ってコツコツ仕事。
私、いつ仕事してるんだ?なんて思われたりしてますが、Facebookや
ブログで書いているイベント以外の時はたいてい仕事してます。(笑)




一所懸命仕事をしていたらあるメールが届いた。
10数年前、お嫁さんにしたいと思ったことのある女性からでした。
(注:かみさんのお友達で、かみさんもこのこと知っております・笑)
久しぶりのメールだったので、テンションアップ!

さらにその後たまにこのブログに登場するNさんから電話がある。
ん?良い事が続く!厄日から流れが変わりつつあるな?(笑)

気分が良くなってきて仕事を切り上げ15時過ぎに帰宅。




本日は17キロ走ってきました。

その後いつものようにスーパーで酒の肴の買い出し。





自宅に戻り家飲み開始!
録画してあった「そこまで言って委員会」を見ながら三宅さんの
ご逝去を悲しみつつ、心からご冥福をお祈りして一日を終えました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なめちゃいかん・・・ 溺れそうになった・・・

2012年11月17日 | スポーツ
奈良フルマラソンに向けて週末は走り込むことを決めていたの
ですが、本日はあいにくの雨・・・。それでもまとまった時間の
有酸素運動はしておきたくて泳ぎに行くことに。




お気に入りのプール、サンフロッグ春日井の50メートルプールで
2000メートルを2本泳いできました、合計4キロ。会場の時計で
およそのタイムを計測したところ、1500メートルが33分、2000
メートルが45分でした。特に練習してなくてこのタイムでしたので、
今後、タイムアップを目指して真面目に練習すれば2キロなら40
分は切れそうな感触を得る事ができました。相変わらず足をまっ
たく使わない泳ぎですが、トライアスロン向きの泳ぎらしいので
これで良しです。(笑) 当面100メートル2分のペースを目標にし
ます。ちなみに高校生の頃は短距離なら100メートル1分ちょい
くらいでした。

実は・・・、4キロ泳いだと書きましたが、正確には3950メートル
でした。4キロには50メートル足りないのです。3935メートル地
点で最後のターンの壁が見えた時でした、あそこを折り返したら
4キロで泳ぐの終了って思った時、突然意識が飛びそうになりま
した・・・、溺れる・・・?本当に怖かった・・・、初めての経験です。
このプールは水深が2メートルを超えており私でも足が着きませ
ん。クロールをやめ平泳ぎに変えてとにかく壁に向かって10メー
トル泳ぎました。意識飛ぶな!と必死でした・・・。壁にたどり着い
た時右足が攣り始めました・・・。あと50メートル泳げば4キロ到
達。ちゃんと4キロ泳ぎ切りたい、あとたったの50メートルじゃな
いか・・・と心が思うものの、私の本能がその欲求を制止しました・・・、
溺れる・・・死ぬぞ・・・と。プールを出ました。

原因は調子に乗って泳ぎ続けたことによる疲労ではないかと思っ
ています。3キロくらい泳ぐことはちょくちょくあったのですが、4キ
ロ、それもそこそこタイムを意識して泳いだりしたのはここ10年
以上ありません。今の自分の限界に達したのでしょう。最近、ちょ
っと体力に自信を持ち、調子に乗ってしまっているだろう自分に
非常に強い戒めとなる出来事でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あらためて 仲間を知る

2012年11月16日 | 勉強会(異業種)
今日は所属する勉強会の運営会議&仲間の自分史発表会。
ちなみに最近、勉強会のことをFacebookなどでは「SKJ41」と
表記するようになりました。アイドルユニットではありませんからね。(笑)
Sは青、Kは経、Jは塾、41は41塾。
繋げれば分かりますね、ここではあえて繋げて書きませんけど。
検索にひっかかると色々と諸事情があってうっとうしいので。(笑)




運営会議の冒頭、ボスの挨拶。
厳しい経済環境の中、必ず生き残るようにと鼓舞して頂きました。
今は踏ん張りどころです、いつまでもこの仲間で集えるように!




久しぶりに自分史発表会が復活。
今日はDr.山ちゃん。
入塾した頃から、ずっと惹かれる物を持っている山ちゃん。
あらためて自分史を聞かせてもらって、自分が何に惹かれていた
のか気付かせてもらいました。また、SKJで学んだ特に印象に
残っていることとして4つ(因・桜・決意・教育)あげてくれましたが、
自分にとっては何だろう?と考えさせてもらえました。

山ちゃん、お疲れ様でした&ありがとう。




懇親会、写真には4人しか写ってないけど20人くらいいます。
いつもと同様、楽しい時間で、気持ち良く酔っ払ったのでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする