けんけん日記 ~おもしろき こともなき世を おもしろく~

名古屋にて某会社を経営、その実態はトライアスリート&四国お遍路公認先達、そして「モノノフ」。(笑) 日常を綴っています。

今月もよく運動したんですが、なぜか体重が・・・

2012年08月31日 | スポーツ
今月もよく運動しました。




総走行距離は128.5キロ。
登山が御嶽山・恵那山・伊吹山の3回。

これだけ体を動かしているのですが、最近体重が
微増を続けているのです・・・。

原因は何だ?
朝とお昼の食事量は以前と変わっていません。
夜は?変わってないつもりだったのですが、
冷静に見つめ直してみると増えてるかもしれない・・・。
一気に増加したのではなく、毎日気付かないくらい
少しずつ・・・。

ここは一度リセットしなくてはならない時期がきた
ようです。近いうちに一週間ほど節制週間をおこな
おっと。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京マラソン エントリー!

2012年08月30日 | スポーツ
東京マラソン2013にエントリーしました!
開催日は来年2月24日。




エントリー締め切りは明日31日。
スポーツ仲間というかM仲間?(笑)が明日で締めきりだぞと
教えてくれたことがきっかけ。

ちなみにまだエントリーしただけで参加できると決まった訳で
はありません。10月に抽選がおこなわれます。定員は35000人。
そして私の受付番号は28万番台・・・。ざっと倍率は10倍。
AKB48前田敦子の最終講演のチケットは926倍だったそうで
すからそれに比べれば望みはありますが(申し込んでませんけど)、
それにしても狭き門です。

実は私、それほど東京マラソンには興味を持っていませんでした。
今年の12月に奈良マラソンを走るからと、それほど東京を走る
ことに魅力を感じていないこと(奈良は走りたくて仕方ない)、また
奈良マラソンの後はトライアスロンに専念しようと思っていたから。

声をかけられなければエントリーしてなかったくらいなのですが、
これも縁。もしも当選した暁には、挑戦してみようかなと思います。

今のところは正直どっちでも良い・・・、冷やかし組です。
30万人の申込者の中に冷やかしはどれくらいいるんでしょうね?

まずは今週末の北アルプス登山デビューと、来月中旬の四国
自転車遍路に集中します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんでかな~不思議だ

2012年08月29日 | その他
不思議なことがおこりました。




僕はあるところで、僕が書いた手紙を落としてしまいました。
封筒にも入っておらず拾った人は誰でも読めてしまいます。
落とした私が悪いのですから、読まれても仕方ありません。
もちろん本来の受取人には申し訳ないと思っております。
さらに拾ってくれた方には、見たくもない手紙が視界に入っ
てしまい、不快な思いをさせてすみませんでしたとあやまり
ました。

ところが、その手紙を拾ってくれた方は、
「この手紙の書き方は良くない」
とおっしゃってくるのです。

ん?拾わせるようなご面倒をおかけしたことは前述したよ
うに大変申し訳ないと思っていますが、拾った方に読んで
ほしいと望んでいる訳ではありませんし・・・、まして読まれ
ても仕方ないもののその内容に対してご意見をいただいて
も・・・、文章の内容はその方にはなんの関係もない話です
し。

どう対処をしたらいいかわからず、そのままにしておいた
ところ、しばらくたってから・・・、

「なぜ前向きな回答が無い」

と再びおっしゃるのです。

この方はなぜ他人が他人に出した手紙の内容にここまで
こだわるのでしょう・・・?それもなんの社会性・公共性も
無いプライベートな内容なのに。なんか他にも色々言われ
たのですが、ぜんぜん意味わかんないし・・・。

世の中には不思議な人がいるな~と思うのでした。

そうそう、どんな状態であれ私のために言ってくれるなら
それはありがたいんですよ、実際そういう人もいましたし。
でもね~、自分のために言われてもね・・・。

この意味、わかんね~だろう~な~、きっと。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総務委員会 今年度ファイナル

2012年08月28日 | 勉強会(異業種)
昨晩は所属する勉強会の、総務委員会今年度最終回でした。




会議では今年度を振り返り、来期に備えて準備をしました。




その後は懇親会。
総務委員会の懇親会は本当に楽しい。
委員の皆さんが良い人ばかりですから。




しかし今年度も終わり、総務委員会を卒業されてしまう先輩
が何人もいます。非常~に残念です・・・。今までの御苦労を
謝し、先輩方には気持ちを込めた贈り物をさせて頂きました。
その際、卒業生に一言ずつ挨拶いただいたんですが、
「総務委員会は私の青春でした!」
と言ったMさん、旬なネタ、前田敦子をしっかりパクってお見
事でした。(笑)




その後も飲み続けたのですが、皆さんの飲むこと飲むこと。
周りが焼酎を飲んでいるので「私も同じものを」と頼んだんで
すが、飲んでみたらロックじゃん・・・これ。
皆さん、何でジョッキでロック飲んでるんですか!凄過ぎです
よ。私も負けじと飲みましたけど。(笑)

それにしても懇親会が終わってしまうのが寂しかったです。




来期は私も最年長の一人となります。
留年したさたけくんと一緒に頑張って活動します。(笑)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやじの会納涼会 流しそうめん&バーベキュー!

2012年08月27日 | 地域活動
昨日の日曜日のことですが、次男が通う小学校の「おやじの会」に
よる納涼会・流しそうめん&バーベキュー!がおこなわれました。
私、僭越ながら会長を務めさせて頂いております。
まだ今年できたばかりの「おやじの会」、このような企画をどんどん
おこなって親睦を深め、より良い会にしていきたいと思ってます。

今回の会場は私の自宅の駐車場と、ご近所さんであるIさんとMさん
の自宅の駐車場を使用します。参加人数はおやじ11人に奥様と
子どもたちで30数人。

おやじたちは自分の得意分野で力を発揮する一日で、これぞ
「おやじの会」って感じでした。

水道工事会社をやってるおやじ二人は流しそうめん装置を設置。
調味料会社に勤めているおやじは麺つゆや焼き肉のたれを大量に
持参してくれる。お坊さんであるおやじはお盆にお寺に供えられた
お供え物を大量放出。キャンプ好きのおやじたちは肉を焼くのも
手慣れたもの。

でも、私が一番おやじらしかったかな?飲んだくれてました。(笑)




朝9時、おやじたち集合。
皆がターフやテーブル・イス、バーベキューコンロなど持っている
キャンプ道具を持参です。皆さん楽しみで今朝は早く起きたそうです。(笑)
もちろん私もです!




いくつかのチームに分かれて準備開始。
流しそうめんは我が家でおこないます。
こちらは流しそうめんの準備。
よくこんなに上手に作れるなと感心。
ちゃんと竹も使ってくれてます。




こちらは買い出しチーム。
食材はどれくらい買ったらいいのかさっぱり分からない・・・。
果たしてこの量は多いのか少ないのか?




買い出しから戻るとバーベキュー会場も着々と準備されていました。
良い感じ。




私が昨日精魂込めて作った竹の器も登場。
皆さんに褒めてもらえました。ちょっと嬉しい。(笑)




12時、納涼会スタート。




おやじたちがそうめんを流します。
ビールを飲みながら。(笑)




子どもたち、大喜びで奪いあい。
下まで流れて来ない~って怒ってます。




ん?奥様方は流しそうめんよりお酒?(笑)
流しそうめん食べに行ってくださいよ!




夢中で食べてくれる子どもたちの姿が微笑ましい。




たぶんこうなるだろうと思ってましたけど、
お腹が膨れてきた子どもたちは、そうめんを流す役をやりたがる。(笑)
子どもたちに流してもらって大人が食べました。




流しそうめんが一段落したところで我が家から20メートルくらい離れた
バーベキュー会場に移動。




猛暑の中、おやじたちは頑張って焼く焼く焼く。




奥様方はまったりと団らん、もちろんお酒を飲みながら。良いんですよ、
今日は夏休みのあいだ頑張ってきた奥様方の慰労の会でもあるの
ですから。




おやじたちは焼く。これはサンマだ。
今年の新物、まだ1尾300円くらいしました。
旨そ~。




しっかり飲んで食べたところでスイカ割開始。
これまた子どもたち大喜び。
小さい子にはなかなか割れません・・・。割れないように仕向けて
ましたけど。(笑)

ちなみにスイカ割りに使っている棒は富士山登山で使った杖です。




6年生がついにヒット!キレイに割れました、真っ二つ




おやじたちは働き続け、奥様方のまったりだんらんはいつまでも
続いたのでした。

それでも限度はあり、夕方になってお開きに。
食材がいっぱい余ってしまった・・・、買い過ぎた。
私の責任です・・・、ごめんなさい。
でも今回が初の試みでしたからね、また次回やる時の参考にすればいい
ですね!と自分の失敗を正当化する。(笑)

余ったものは皆で仲良く分配しました。




撤収作業開始。
なんだか流しそうめんの設備を取り壊すのがもったいない・・・。
私の懇親の作品、竹の器はどうしよう?




赤い夕陽が差し込み出した頃、撤収終了。
祭りのあとの寂しさが漂ってます。
これも今日一日が楽しかったからです。

会員のご家族と親しくなれ、お父さんたちが頑張り、家族が楽しんで
くれて本当に良い一日でした。

またこのようなイベントを企画してやりましょうね。
おやじの皆様、今日は本当にお疲れ様でした!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやじのこだわり 竹で器を作る 

2012年08月26日 | 地域活動
昨日の続き。




御在所岳を後にして、伊勢湾岸道を走り安城市へ向かう。
湾岸道、初めて走りましたが気持ち良く走れる道路でした。

さて、なぜ安城市に向かっているか?
竹が欲しいのです。かみさんの父が竹林を所有しているの
で手頃な竹を何本か貰いに行きます。

明日「おやじの会」主催で、流しそうめん&バーベキュー
納涼会を開催するのですが、その流しそうめんで使用する
器をどうしても竹で作りたいのです。打ち合わせでは紙コッ
プなどで済ませることにしていましたが、私は竹こだわりたい!(笑)
情緒もありますしね。

この「こだわり」が大切なんです、おやじには。




竹林に到着。




義父にも手伝っていただき、竹を採取。
良い竹を頂きました。
ありがとうございました。




半そでで竹林に入ったらメッチャ蚊に刺された・・・、かゆ~い!




自宅に到着。




さっそく作業開始。
節に合わせてどんどん切っていきます。
30数個作る予定、けっこう大変。
とにかく切りまくる!




どれくらい時間かかったろう、完成!
これで明日の流しそうめん、気分がぐっと盛り上がるぞ~!
楽しみです。




今日はホント忙しい1日。
夜には私の家族・母・弟家族で地元のお祭り&花火大会へ。




花火がとても綺麗でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御在所岳登山

2012年08月25日 | スポーツ
また山です・・・。今日は御在所岳登山。
去年は一週間に三回登ったりした山ですが今年は初めて。




朝日が昇り始めた頃出発。




今日は晴天だ~!と思って期待していたのですが、鈴鹿
山脈に近づくと山々の上にだけ雲が・・・。




びっくりするくらい簡単に車を駐車場に停められました。
秋の紅葉シーズンだと車を停めるのに一苦労するんです。




御在所岳は低い山ではありますが、北アルプスに似た雰囲
気をもっており楽しい山です。しかし距離なども含めて今の
私にかかる負荷はと言うと、ちょっと物足りないのが正直な
ところ。

そこで、いつものザックの中に10リットルの水を詰め込みま
した。普段より10キロ増です。実は私、最終的には20キロ
ほどの荷物を平気で背負えるようになりたいと目論んでいま
すので、そのためのトレーニングスタートです。




中登山道から登ります。




真面目に登らないと本当に怖い箇所がいくつもあります。




10キロ増の荷物を背負って登るのは思った以上に大変で
した。荷物が無ければ簡単に超えられる大岩も、指先にま
で集中して体を支えなければなりません。荷物が重くて後ろ
に倒れそうになったりもするんです。いつもならハイキング
気分で登る山が荷物を増やしたことでシビアな登山となり
良いトレーニングになりました。




頂上に到着。




ここからはいつも登ってる伊吹山も見えるはずなのですが・・・、




な~んにも見えない・・・。
山ってなんでこんなに雲に覆われるんでしょう・・・?
私にツキが無いだけなのだろうか・・・?




下り始めて八合目辺りで雲が切れて青空が顔をだす。
やっと景色が見れてちょっと嬉しい。




名物のロープーウェイも動き出していました。

無事下山して車に戻る。
いつもなら真っすぐ自宅に帰るのですが、今日はここから
もう一つイベントが。かみさんの実家安城市へ向かいます。

長くなりますので続きはまた明日。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネーミングに釣られたが・・・

2012年08月24日 | 勉強会(異業種)
日課のスーパーでの買い物中のこと。




冷凍食品でこんなものを見つけました。
「めっちゃ旨いたこ焼」

私、たまに冷凍のたこ焼き買います。
冷凍庫に入れておけば食べたくなった時いつでも食べられるから。
そりゃたこ焼き屋さんで買った方が美味しいけど便利さも捨て難い
ので。

めっちゃ旨いとはどれくらい旨いんだろう?
値段を見ると普段私が買う冷凍たこ焼きの倍以上の値段だ。
なんと挑発的な値段のことよ。
買ってやろうじゃないか。




さっそく食べてみた。
確かに普段食べるものより上品な味だ。
美味しくもある。
しか~し、いつものものより倍以上だして食べる気にはならない。
いや、むしろ普段食べるもう少し下品な味のたこ焼きの方が好みだ。

ということで、もう二度と買うことはないでしょう。
ネーミングに釣られてしまいました。(笑)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチALIVE委員会

2012年08月23日 | 而立会(印刷仲間)
今日はプチALIVE委員会。




S木副会長・N田副委員長と共に10月例会に向けての
今後の委員会の進め方など打ち合わせました。

二人には、いつも急な呼び出しや相談を快く受けていた
だき大変感謝しております。その分、ALIVE委員会が実り
ある活動をできるようしっかり努めていきますね。

まずは、さっそく10月例会講師とあらためて連絡をとり
打ち合わせ、また9月の委員会の準備を進めます。

今後もご協力、よろしくお願いします。

それにしても、お酒無しの本音トークも良いですね、
ちゃんと今日になっても会話を覚えています。(笑)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年ぶりの班会議

2012年08月22日 | 勉強会(異業種)
今日は所属する勉強会・次年度さたけ班の班会議。
私、班会議への参加は3年ぶりでかなり嬉しい。(笑)
一刻も早く班会議がやりたくて、今回は私が提案・設営させ
て頂きました。




会場は栄、中日ビルの横にあるお店。
チェーン店ですが私のお気に入りのお店「嘉門」です。
ちなみに参加者の、このお店を出た後のことも考えてここに
したんですよ。設営者の心配りです。(笑)




まずは集まった面子で乾杯!
この場では次年度の班テーマや来期の事業計画など話し
あうはずだったのですが・・・、そんな固い場になる訳もなく、
雑談で盛り上がる。(笑)




そのうち班員のトッチー、乱入のカチ・ポンちゃんもやって
来て広い場所へ移動。さたけ班長を中心に賑わいは続く。
顔を出せないのが残念ですが皆凄く良い笑顔です。
仲間って良いな~。

ちなみにボスにも声をかけさせていただいたんですけどね、
facebookで・・・。時間が遅かったのでためらったのですが、
ちゃんと電話してお誘いすれば良かったと思っておりました。

一次会終了、お店を出ると予想通り次の展開へ。
この立地のお店を選んでおいて正解でした。(笑)
しか~し、今日は一次会が終わったのが遅すぎた・・・。
私、基本的にその日のうちに帰宅して眠らないと翌日体調
不良を起こす虚弱体質・・・、お付き合いしたいのはヤマヤマ
でしたが、後ろ髪を引かれながら、疲れきっているトッチーと
一緒にタクシーに乗り込み自宅へと向かったのでした。

あ~、楽しかった!またやりたいな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張ったであろう涙には心を打たれた

2012年08月21日 | その他
自宅でテレビを見ていたら、歌番組がやっていた。




なにげに見ているとでAKB48の前田敦子がAKB48として
出演するラストということで卒業イベントが行われていまし
た。

私、前田敦子がなんでそんなに人気があるのか以前から
よく分からない・・・。ま、好みの問題なんでしょうけど。

ちなみにAKB48自体もそれほど好きではない。
(何故かアルバムは全部iPodに入ってるけど・・・)
というか昔から秋元康プロデュースのアイドルが好きでは
ない。つまりおニャン子クラブにも興味なかった。
秋元康が嫌いな訳ではないんですけどね。




ですが、1年前のAKB総選挙の時の前田敦子には
ちょっと感心してしまいました。




もの凄い号泣。アイドルの世界のことはよくわからないけど、
本人はもの凄く頑張ったからここまで泣けたんだろうな~と
思い、何事であれ、ここまで泣けるほど頑張ったと言うこと
はあっぱれだと思ったのでした。

前田敦子にとってはオリンピックで金メダルを取るくらいの
努力をしたのかもしれませんし、メダリストの喜びと遜色
ないかもしれません。

私も自分の頑張りに対して人目をはばからずに泣くくらいの
ことを成し遂げてみたいものです。

アイドルが好きだって言ってるんじゃありませんよ!
老若男女、誰だろうと頑張る姿は素敵だと言ってるんです
からね。勘違いしないでくださいませ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋肉がついたな~と感じるこの頃

2012年08月20日 | スポーツ
昨日、伊吹山に登りタイムトライアルなどしてきましたが、
今朝になって筋肉痛が皆無。足に何の影響も無い。
今朝もいつも通り日課のジョギングができてしまいました。
ジョギング後に、よく何ともないな~と我ながら感心して
ふくらはぎをさすったところ、昔の自分の足と違っている
ことに気付いてびっくり。




太くなっているし、力を入れると筋肉が盛り上がりゴツゴツ
している。昔は骨と脂肪だけの頼りない足だったのに・・・、
いつの間に?

ぜんぜん気付きませんでした。きっと四国歩き遍路を始め
た頃から少しずつ蓄積されたのだと思います。よく見てみ
るとぶよぶよだった太ももはずいぶんシェイプアップされ
ていて、こちらにも筋肉らしきものがついていました。
幼き頃より筋肉と無縁に生きてきた私はちょっと嬉しい。(笑)

こうなってくると欲がでてくるもので、上半身も何とかした
いな~と思えてくる・・・。でも自宅ではなかなか難しそうだ
し、スポーツジムにでも通うか?などと考え出す今日この
頃でした。

いつか、マッチョなけんけんが誕生してたりして。(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊吹山 タイムトライアル2回目

2012年08月19日 | スポーツ
今朝、4時に起きると外は雨。は~、外に出れないかな~。
体がうずく・・・、体を動かしたい、山に登りたい!
天気予報をチェックすると、9時くらいになれば天候は回復しそうだ。
さらに7時くらいには自宅の空には青空が。よし、行ってしまえ!(笑)
伊吹山に行こう!この夏4回目だけど。(笑)伊吹山へ向かって出発。




名古屋は天気が良かったのに滋賀県に入ったら曇ってきた。
これじゃ~伊吹山は・・・。




現地に到着。天候は回復しかけている。

今日はタイムトライアル。
前回やった後、富士山も登ったしフルマラソンを想定して40キロ走った
りもした。山にも何度も登った。少しは体力が向上しているかもしれない。
再び挑戦。前回の記録は93分31秒。目標は90分を切る。最低でも
記録の更新はしたい。

ちなみに伊吹山、僕と同じ年代の男性が普通に登れば3時間前後かかります。




二合目付近、晴れてきた。嬉しいけど暑い・・・。
タイムトライアルにはちょっと不向きか。
雨が降ったあとのせいか、湿度も超高い。




ただし頂上を見ると雲がかかっている・・・。
こりゃ上にいったら景色見えないかも・・・。




八合目までやってきました。
分かりにくいですが写真の右奥は琵琶湖です。

ここまで80分。かなりバテバテですが90分切りが見えてきた。
ラストスパート!全力で登る。く、苦しい・・・。
頭の中では、もう2度とこんな苦しいこと、バカなことやるもんか!と
繰り返しつぶやきながら登る。しか~し、ゴールまで後200メートル
くらいになったときに、苦しくて気持ち悪くて吐きそうになった・・・。
こんなこと初めてでちょっと怖い。あと200メートルなのに、やりきれ
ばギリギリ90分切れるかもしれないのに・・・。でも後20メートル
進んだら間違いなく吐くだろう・・・。断念、立ち止まる・・・。
止まってしまった以上、吐き気が収まるまでしばし立ち尽くす。
収まったところで歩き出し山頂に到着。




タイムは92分16秒。
90分切りならず。しかし1分15秒ですが前より縮んだ。
良しとしよう。我ながら良くやった。




やっぱり頂上はガスってて、な~んにも見えませんでした。




さて下り。始めはこちらもタイムトライアルをしようかな?と思ったの
ですが、最近下りで足を痛めていることに気付いた私は、控えることに。
大切な足を痛めてまでやることではないですからね。
のんびり景色を楽しみ、山を感じながら下りました。




下りですからそこそこスピードは出てしまうのですが、一度も休憩すること
なく淡々とあるいて下りた結果90分。登りとほぼ一緒じゃん。
登りをこの下りと同じペースで歩けたことが驚きでした。下りは登りと違って
全然疲れてませんけどね。ちなみに急いで下りれば1時間はかかりません。




登山を終えて、駐車場に戻るあいだに飲むのが冷たいスプライト!
運動の後にこれを飲むのが大好き!至福の時。私はこの時の幸せを感じる
ために山に登っているのかもしれない。(笑)

車に戻り、名古屋に向かう途中、疲れも取れた涼しい車内でのこと。
登山中はもう二度とこんなこと(タイムトライアル)やるか!と思っていま
したが、きっとまたやるだろうなと思ったのでした。
のど元過ぎれば・・・です。やり始めて5分で後悔するんですけどね。(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやじの会 納涼会の準備

2012年08月18日 | 地域活動
今日は来週日曜日に行う予定のイベント、
「おやじの会 流しそうめん納涼会」
の準備をおこないました。




会場は小学校の特別活動室。
もう来週に迫ってますから今日は決めることをしっかり
決めなくてはなりません。

まずは会場から。30人強の人が集まりますので、それなりに
広い場所を確保したくて、地域のコミュニティーセンターなど
色々あたってみたのですが、うまくいかず結局会員の自宅で
やることに。私の自宅がある通りには私も含めて4人の会員が
います。そのうち2人はお隣同士ですからそこをメインに
使わせてもらい、そこから2軒離れた我が家もサブ会場として
使用する斬新な試み。(笑)うまくいくかな~?




必要な備品を確認し食材も確認。それぞれの調達方法も検討し、
着々と準備が進みます。肝心の流しそうめんの設備はすべて
M口さんに丸投げさせていただきました。(笑)よろしくお願い
致します。

今回、T内さんが、余っている物があるからとビールを始めと
するお酒類や食材に備品をたくさん提供してくれるとのこと。
ありがたやありがたや、ただ、流しそうめんが流しひやむぎに
なりましたけど。(笑)

他にも麺つゆを作っている会社に勤めているS田さんは麺つゆや
焼き肉のタレまで持ってきてくれるなど、皆さんが得意分野で
協力してくれます。これでこそおやじの会!

来週の日曜日がとっても楽しみです。晴れますように!
皆さん、楽しみましょうね、よろしくお願いします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浩養園(ビアガーデン)で納涼会、これは立派なお仕事です!

2012年08月17日 | 社業・仕事
今日は而立会の8月例会なのですが、弊社のお得意様の
納涼会と重なってしまい、非常に残念ではありますが例会
を欠席させていただきました。ご理解頂けると思いますが、
これは立派な社業であります。

代わりに例会案内をやってくれたN田副委員長、ありがとうね。




やって来ました浩養園(サッポロ名古屋ビール園)。
ここに来るのは何年ぶりかな~、数年前勉強会の仲間と
家族会をやって以来かな。2ヵ月前には本場北海道札幌の
サッポロビール園に行ってますけどね。

ちなみに23年前、まだ私が18才だった頃、かみさんとこの
場所で出会って付き合い始め7年後に結婚に至りました。
思えば長い交際期間でした。




店内は大盛況、混み混み。




食べ放題の焼き肉~。
牛に豚に鳥にジンギスカン。
非常に浩養園らしい。




冷えたビールで乾杯、旨い!
焼き肉は全部の肉と野菜を混ぜていっぺんに焼いてしまっ
たら闇焼き肉状態。(笑) 何を食べてるか分からなくなって
しまいましたが、なかなか美味しかったです。

楽しい時間はあっという間に過ぎて一次会終了。
その後二次会に行くことに、場が場ですので私も断れません・・・。
どこに行くかも知らず、タクシーに乗り込み連れて行かれた場所は・・・、




また、例のお店でした。(笑)
今回は今池店。今月何回目だ・・・?

私はこのお店、最近知ったばかりですが人気あるの?
念のため言っておきますが、けっして私から行こうなどとは
言っていません。店名を口に出してもいません。
勝手に連れて行かれるのです。

可愛い子も入れば、怪○もいるお店でしたが、(笑)
暗くてよく分からないし、酔っているので楽しめました。(笑)

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする