けんけん日記 ~おもしろき こともなき世を おもしろく~

名古屋にて某会社を経営、その実態はトライアスリート&四国お遍路公認先達、そして「モノノフ」。(笑) 日常を綴っています。

すなはまMG研修 1日目

2009年10月31日 | 而立会(印刷仲間)
今日は、而立会の仲間、M野さんが主催するMG研修
「すなはまMG」に参加してきました。
今日と明日の2日間です。朝から晩までみっちり!




会場は蒲郡市、竹島の近く。




前回の7月に初参加させてもらい、今回で2回目。2週間前に
而立会の例会でもやりましたので(講師は同じO田さんで同じ
MG研修です)、この数ヶ月の間に3回目のMG研修です。

今回はMGのルールや仕組み、決算の仕方などは何とか習得
できていますので、今まで以上にゲームに専念できます。
色々な戦略を考えての参加でした。




このMG研修。好き嫌いが分かれるようで、特に初めてやった
時などは辛く、もう嫌だなんて思う人も多いようですが、私は
楽しくて仕方ない。O田講師のMG研修だからというのも多分
にあると思います。

今はやり始めたばかりで、吸収できることが多く、一つ知ったり
身についたりするたびに喜んでおります。

今回からは、なんとか事前にF(固定費)も予測できるように
なったおかげで、赤字経営で自己資本も水面下なんていう状態
でも投げやりにならず、戦略を練り直し、立て直す気力に沸い
ております。明日は、赤チップ(広告宣伝費)を活用する予定。

そんなMGを通して、現実の会社でも、いかに数値を把握し、
ビジョンを持つことが大切であるかを、体学で気づき、知ること
ができます。O田講師のお話も大変参考になります。

MG研修を通して、どんどん経営についての理解が深まって
大変感謝しています。

まだまだ駆け出しですが、今回は4Aを目標に明日も頑張ります。

そうそう、今日一番学習したこと。
もう絶対3期目にシニアに上がったりしない!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4塾合同塾主講義

2009年10月30日 | 勉強会(異業種)
本日は同期4塾合同塾主講義。100人近い塾生が集まります。
この1ヶ月、PJとして準備してきましたがいよいよ本番です。

早い時間から現地入りし、設営等準備を進めました。
事前準備のおかげか、スムーズに運びます。

実は私は途中からドキドキモードに。
私には塾是塾歌の任務があったのです。

この塾是塾歌、私には大失敗の過去が・・・
あれは卒業旅行の出発式、頭が真っ白になって塾是が出てこず・・・
とんでも無い失態でした。それがトラウマになりその後、塾是塾歌が
苦手に・・・。

開会し、ドッキドキで迎えた塾是塾歌、一瞬頭が真っ白になりかけ
ましたが、なんとかやり終えました。ほっ。

塾主のご講義、変化に対応しなければならないお話を大変興味を
もってお聴きすることができました。

色々緊張があって講義会場の写真を撮る余裕は無し。




ご講義が終わり、懇親会場へ。
懇親会は2つに別れ、塾主とご一緒できる懇親会と塾生の親睦を
はかる60名での懇親会。私はPJをさせて頂いたこともあって
塾主とご一緒できました。とても緊張する時間ではありましたが
近くで接することができ、有意義な時間を過ごさせて頂きました。

すべての行程を終了し、この後さらに懇親会(ピロ)に向かう
ことになったのですが、私はPJ内でも事前に伝えてあった
通り、参加を見送らせて頂きました。
明日、明後日と私にとって大切な行事があるため。

参加しないことにためらいもあり、後ろ髪を引かれましたが、
自分の中の優先順位を大切にさせて頂きました。
今、一番やらなくてはならないことを、しっかり勉強してきます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業文集

2009年10月29日 | 自分
文集。
文集と言えば卒業文集。

最近は犯罪が起こると容疑者の小学校や中高の
卒業文集が報道されることが多く感じます。
今日も30代の女の卒業文集が報道されていました。

それで、容疑者の姿を見いだそうとするのでしょう。

となると、私は決して犯罪を犯すことはできない。
(犯す予定はまったくありません)
なぜなら、私の小学校の卒業文集は絶対に人に見ら
れたくないから。

書いた内容を今でも覚えてるんですが、何であんなこと
書いたんだろうと言う程、恥ずかしい内容なんです。
思い出すだけでも恥ずかしい・・・。

あれを世間に見られるくらいなら、私はどんなことが
あっても決して犯罪を犯さない。

見られてたまるか!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森ゼミ 2年目スタート!

2009年10月28日 | 勉強会(異業種)
森ゼミの2年目がスタートしました。
1年目、表現はあまり良くないですが、N村ゼミからの
つなぎのようなところがあった1年でした。
しか~し、この2年目は真に森ゼミを必要とする人が
森ゼミ長を慕って集まった同志の集まり。
真性森ゼミのスタートです。
これから1年間、このご縁を大切にさせて頂きます。
是非、大いに学び、素晴らしい人間関係を構築しましょう!




本日のテーマは「人の魅力」。
サブテーマ、経営者としての魅力。

人の魅力について森ゼミ長よりご講義。
(写真はすでに懇親会ですが、この前にしっかりご講義が
あったのです)




魅力のある経営者になりたいです。
身につけるのは簡単ではありませんが、会社のため社員の
ためにも、努力しなければとあらためて感じさせて頂けた
ご講義でした。小さな会社は経営者の魅力でしか成り立ち
ませんから。




懇親会後、有志でカラオケボックスへ。
ホンッと森ゼミ長、カラオケがお好きです。




マッキーも大熱唱してくれたのでした。

これから1年、たくさん行くことになるんだろうな~、カラオケ。
せっかくだから十八番を作れるように練習しよっと。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美声・・・懐かしい

2009年10月27日 | 友人
自宅のリビングボードで、あるCDを探していると、奥から
金色に光る8㎝CDが出てきました。




懐かしい!
これ、15年以上前、カラオケボックスで自分たちの歌声を
録音したものです。もちろん音楽も一緒に。
カラオケボックスに備え付けられていて、当時、自分たちの
カラオケをCDに録音できるなんて凄い技術だと思ってやって
みたのを覚えています。
3曲くらい録音できて3000円でした。

ちなみにその時のメンツは私と、このブログにも時々名前が
登場する幼馴染みのおっちゃんとNさん。

1曲目 Nさん   ハートせつなく  原由子
2曲目 私     夜明けのブレス  チェッカーズ
3曲目 おっちゃん 抱きしめてTONIGHT 田原俊彦 

久しぶりに聞いてみると、
Nさんの声、可愛いし歌上手です。今と変わらない声。
おっちゃんの歌声、おっちゃんらしいです・・・
私、フミヤが歌っているのかと思いました(笑)
めっちゃ、上手い!自分の歌声に聞き惚れてしまいました。

聞きたい人います???



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第9回 経営計画発表会

2009年10月26日 | 勉強会(異業種)
今日は自塾、第9回経営計画発表会。




発表者はトッチーとH岩。




写真を撮っていると、またブログに載るのか~と言う者がいた
ので(もちろんそのために撮ってるんです)、ちょっと気を遣って
少し写真を加工してみました。まあ私のブログに載っける
くらいのことでは、何の害も無いかとは思いますが・・・。
41塾の人ならどれが誰か判別できますよね?
やや難しい人もいるか。

この後、遅刻でぞくぞくやってきて、席が一杯に。
最近では一番の人の入り。
やっぱり参加者が多いのは良いですね。

今日の発表。
トッチーはかなりディープ&デリケートな部分まで話してくれて
意外な部分を知った人が多かったことと思います。
私はあらためて強烈な○○ぽっぽだと感じたのでした。
H岩は今回の発表が自社について考える良いきっかけになっ
たのではと思います。これをきっかけにもっともっと深く考えを
張り巡らし、様々な挑戦をしてほしいです。

2人ともお疲れ様でした&ありがとう。




発表会後、この発表会の資料作成に多大な時間を費やした
というトッチーの慰労会を春日井で開催。
私は初めて入る焼鳥屋さん。




なんだかんだ言っても緊張していたのでしょうか?
生ビールを美味しそうに飲む姿が印象的でした。

お店に入ったのが23時近くで1時間くらいしか時間がありま
せんでしたが、今回の発表に至るまでの経緯や心の葛藤を
拝聴したのでした。ホントお疲れ様でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかなかやるの~、お父さんの負けだ

2009年10月25日 | 家庭
今日は、100人中3位になった実力を見せてもらおうと私の
母も誘って近所のボーリング場へ卓球をやりに行きました。
果たして、長男の実力はいかほどのものか?

ちなみに私の実力は小学校の週一の課内クラブでやっていた
程度で、普通に来た球なら、普通に打ち返せるくらい。
さてどんな戦いになるか?




いざやってみると、強い・・・、相手にならず・・・。
それなりに基本は出来ているし、なによりスマッシュが打てる。
卓球には少々自信のあったかみさんもあっさり敗れる始末。

全然ゲームにならないので、長男にはスマッシュ禁止令を発令。
相手の打ちやすいところに丁寧に打ち返すことを基本とし、
相手のミスによる得点しか認めないという、長男専用特別ルール
を制定。それでも勝つからたいしたものでした。

それにしても、息子に特技があるって親としては本当に嬉しい
ものです空手と共に頑張っておくれ。


せっかくボーリング場に来たと言うことでボーリングもやる
ことに。私やかみさんは問題ないけど、母は何十年ぶりか
分からないくらい久しぶりらしいし、息子達もガーター無しの
お助けバー付でしかやったことがない。ゲームになるか心配
しながらもやってみることに。

かみさんは特に次男のためにお助けバーを付けようよというの
ですが、私は許しません。甘えてちゃ駄目。厳しい環境の中
だからこそ成長がある。きっとボロボロになるだろうが、その
中で一度でもストライクやスペアがとれればホントに楽しめると
主張。お助けバー無しでゲーム開始です。3ゲームやる予定。
体力持つかな・・・




長男には一から投げ方を指導。始めはまともに投げられな
かったものの次第に綺麗に投げられるようになり、ゲームを
重ねるごとに点数があがる。3ゲーム目で初めて100点を
越えました。めでたしめでたし。長男は何をしても飲み込み
が早い。




本格的にやるには、次男にはまだ早いかな。それでも3ゲーム
目ではお祖母ちゃんと争っていました。拮抗した好ゲームでしたが、
お祖母ちゃんが9フレでスペアをだした時点で、次男は負けだ~と
ギブアップ。僕、スペアなんてとれないもん・・・ですって。
練習してればそのうち取れるようになる。頑張れ。




私は、
1ゲーム目 158点。
2ゲーム目 167点。
3ゲーム目 145点。
で、優勝。3分の2以上がストライクかスペアで、息子達も凄い
を連発し。こちらでは何とか父親の面目が保てたのでした。

しかし3ゲームはきつかった。2ゲームくらいが丁度良いです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長男、頑張る!

2009年10月24日 | 家庭
長男が卓球の大会に出場し、100人中3位になりました。
すご~い、素晴らしい、おめでと~!!!

っと、親バカ全開。


(銅色)


長男は小学校で1年中、部活動をやっています。
ずっと野球とサッカーをやっていたのですが、今年4月、野球
から卓球へと変更しました。

それを聞いたとき、正直、え~卓球??? 地味だな~・・・
なんて思ってしまったのですが(卓球愛好家の皆様すみま
せん)、まあ、やりたいことをやるのが一番だろうと見守って
いました。

ちなみに何故変えたかというと、野球部はリトルリーグなど
学校外でもやっている子がどうしても上手く、レギュラーに
なってしまうのが原因らしい。それで他の競技をやってみた
いと思ったようです。我が家では学校外では空手をみっちり
やらせています。小学校に空手部があれば良いのに・・・。

大会で優勝した子は同じ小学校の子らしいのですが、その子
は幼い時から愛ちゃんのごとく、練習してきたそうです。
その子の親いわく、
「えっ?4月から始めたんですか・・・、信じられない・・・。
 確かにフォームは少しぎこちないとは思ったけど、凄い。」
とおっしゃってくださったそうです。

たまたま息子の通うことになる中学校は卓球部が全国クラス
だそうで、来年は凄い子達が入ってくるぞ~と、その場で話題
沸騰。

すみません、親バカです。ホホホホホ(笑)

こうなってくると、私も少しは協力してやりたくなります。
さっそく卓球台を買おうかななど考え出しました。

息子をどこかで修行させなくちゃ。タッキー道場に武者修行に
行かせようかな。設備も凄いし。


本音を言えば、息子達、健康に育ってくれるだけで十分なん
です。本当にそれだけで良いんです。元気に育ってくれれば。
それで十分なのに、こんな頑張りを見せてくれるとホント嬉し
いです。ありがとう。

お父さんは息子達を応援します。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナビはどちら向き?

2009年10月23日 | 自分
最近はナビを付けている車が多くなりました。
ちなみに方向音痴の私は、アルパインの初代ナビ(CD仕様)
を使い出したのが15年前。ナビが無くては非常に困るので、
今では営業車にも取り付けてあります。

ところで、皆さんはナビの画面、進行方向が上にくるように
していますか?それとも北が上になるように(ノースアップ)
していますか?




私は進行方向が上にくるようにしています。
私はこれが当たり前だと思っていたのですが、思ってた以上に
北が上にくるように固定している人を見かけます。

私が考えるに、北を上に固定できる人は、めっちゃ柔軟性のある
柔らかい脳を持っているのではないでしょうか?
頭の中で表示されている地図を自由自在に回転させられるに
違いない。

私も慣れれば出来るだろうか?頭の訓練になるかな?と思い
北を上に固定し、試してみたところ・・・、頭が痛くなりました。
我慢していればそのうち慣れるかな?と頑張って続けてみました
が、もっと頭が痛くなったので耐えきれず断念しました。

私には無理・・・。
北に固定できる人って凄いなと思います。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型・・・

2009年10月22日 | 家庭
あれは? ザクじゃない。新型!
なんてガンダムごっこしている場合ではなく、

息子達が通っている小学校で新型インフルエンザが
猛威を奮っているようです。どんどん学級閉鎖が
起こっています。

朝学校に行くときの分団も人数が半数に。
次男は学級閉鎖がおこなわれているクラスが羨まし
くてしかたない。

いいな~、いいな~、の連発。

アホか!と諭しつつも気持ちは分かる。
羨ましいよな。

そんな次男のクラス、本日より学級閉鎖。
次男、大喜び。

しか~し、宿題がっぽり、外に出て遊んではいけない
のルールに、こんなんなら学校に行きた~いですって。


新型インフルエンザ、大事にならないことを祈ります。
長男の修学旅行の後だったことは救いです。良かった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3回 4塾合同塾主講義PJ会議

2009年10月21日 | 勉強会(異業種)
今日は今月末に開催される(同期)4塾合同塾主講義PJ
会議の3回目。トッチーを自宅に迎えに行き、一緒にK谷氏
の会社へ。トッチーの自宅では久しぶりに息子さんに会い、
奥様にもお会いできました。奥様の私への評価は◎と伺って
おりますので、私が一緒にいることを確認したことで、遅い
時間からの出発でも何も疑われることはないでしょう。




開催日も迫ってきました。今日は当日の導線確認など詰めの
作業です。決めるべき事をテキパキ決めていけるところは
我々も修行を積んできただけあって流石だなと思います。
資料作りの作業だけが残り、今週中に各自が提出するという
ことで会議終了。

当日はスムーズな進行を心がけます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第10回 志委員会

2009年10月20日 | 而立会(印刷仲間)
第10回志委員会を開催しました。




志委員会ではひっさしぶりに食事をしながらの委員会。
昨年のタッキー率いるアクション委員会で毎月お世話に
なった浜木綿での開催です。




今日の委員会参加者の半数以上が昨年アクション委員会に
所属していたこともあって、なんとも懐かしく感じたのでした。
半年ぶりくらいかな~。昨年はもう飽きた~!なんて言葉を
連発していましたが、半年も経っていると色々食べてみたく
なっていて楽しみにしていました。

さて、委員会。考えていたのと違う展開になりましたが、
微調整しながらやっていきましょう。

今まで我々が積み重ねてきたことは大切です。私は流れや
経緯を大切にします。今まで何ヶ月もやって積み重ねてきた
のですから。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濡れ衣・・・

2009年10月19日 | その他
退社後、いつものようにスーパーへ。
幾つかの酒の肴をカゴに入れ、レジに並ぶ。

私の前は20代のやや格好良さげな男。
レジは10代のバイトに見える女の子。

前の男が終わり、私がレジの前に移動。私の
レジ打ちが始まると・・・
うっ、うっ、うっ・・・ 臭い。

私の立っている辺りが臭い。
間違いなく屁の匂い。
めっちゃ臭い。

この香り、レジの女の子にも届いているに違いない!

私はしていない、私はしていない。
私がして無くて、この香りがするということは、
間違いなく前の男がすかしていったのだ。

私は真犯人を知っているが、レジの女の子はどう思う
だろう?きっと私を疑っているに違いない。

違う、違うんだ、俺じゃないんだ。

まさか女の子に、
「臭いね、私じゃないですよ」
なんて言える訳もなく・・・

濡れ衣を着せられたのでした。

冤罪だ~!!!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月例会 MG研修 2日目

2009年10月18日 | 而立会(印刷仲間)
MG研修2日目。

4期はA卓シニアでスタート。ベテラン勢にまったく歯が立たず・・・
商品は売れず、値段は叩かれ、赤字。ただ奇跡のごとくリスク
カードで研究開発成功を引きまくり12個ほど売れたおかげで
D元堂さんのごとくC卓ジュニアまで落ちることはなく、5期は
B卓シニアへ。

5期目B卓シニアでは、MGが初めてのような人が多く、次繰りして
5期に備えていたのは私くらい。さっきの4期と環境が逆転。
好きなように売りまくりました。大幅な利益アップで黒字化にも
成功し資本金も300を越える。6期の次繰りまで準備すること
ができなかったことが残念で心残り。

4期・5期とやって環境って大切だな~と感じたのでした。
まあ、5期のような環境は今後現実社会では無いよとの講師の
アドバイスにごもっともと頷くしかありませんでした。




5期も終わり、結果発表。
私、表彰対象にはなりませんでしたが、一応3Aでした。




講師による講義。
直接原価のお話が強く印象に残りました。
また、M野印刷さんもやってみえるという、商品事の数値化
も大変参考になり、MG研修の学びをどうやって社内に持ち
込もうか悩んでいた私に素晴らしい助言となりました。
試してみます。

MGまだまだ駆け出しですが、もっともっと深い思考ができる
ようになるまで頑張ります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月例会 MG研修

2009年10月17日 | 而立会(印刷仲間)
今日から2日間かけて名古屋而立会10月例会「MG研修」
がおこなわれます。最近MGに興味を持っている私にとって
例会でやってくれるとはとても有難い。ラッキー♪

まだまだMGひよっこですが、少しでも早くスキルアップして
MGの奥の深いところまでたどり着きたいものです。

今回は而立会の例会と言うことで、始めたばかりの私でも
経験者扱いされるほど初参加の人が多く、若干の(ホント
若干の)優越感と共に、自分は人に迷惑かけず、自分のこと
は自分で出来るだろうか?との不安を抱えての参加です。




会長挨拶。




MGスタート。




講師ご講義。
この講義がめっちゃ勉強になるのです。




第3期。シニアのテーブル。
やはりここにくると思うように進みません・・・
講義で聴いたことを参考に今後の戦略の立て直し。
でも、それが楽しかったりしてます。




1日目を無事終えて懇親会。MG研修と懇親会はセットだそう
で、皆でMGを肴に親睦を深めました!




となるのが正しい懇親会の姿のような気がするのですが、
私の座っていたテーブルでは志委員会を開いてしまって
いたのでした。まあ、脱線しまくりでしたけど。(笑)

英気をやしなうことができました。明日もがんばろっと!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする