けんけん日記 ~おもしろき こともなき世を おもしろく~

名古屋にて某会社を経営、その実態はトライアスリート&四国お遍路公認先達、そして「モノノフ」。(笑) 日常を綴っています。

まだ負けてない! 長男につられて、サマーウォーズ 

2011年01月31日 | 家庭
帰宅すると長男がアニメ映画を見ていました。
何気なく見ているうちについつい最後まで見てしまった。

そして見てなかった最初の15分が気になり、もう一度
最初から見直してしまった。




その映画は
「サマーウォーズ」

インターネット上の仮想世界であらゆるサービスが利用可能に
なった時代に、人工知能によって引き起こされた仮想世界の
崩壊と現実世界の混乱、さらにその人工知能と戦うある親戚の
絆を描いた作品。

めっちゃ面白かった。

私があまり好きではないネット上の仮想空間が半分舞台で
ありながら、昔ながらの人間愛が描かれていてその融合が
素晴らしい。よくこれだけ見事に融合させたなと感心しきりです。

この監督、天才っ?て思ってしまった。

この映画はどの年代がみても、その年代で感じられる面白さ
がある。私はガンダムみたいだな~なんて思いました。




ここでは泣けてしまった。




ハラハラドキドキ、でも胸が熱くなるラスト。




「まだ負けてない!」

の言葉が心に響きました。
しばらくこの言葉は私の心に留まりそうです。

アニメーションも音楽も素晴らしかった。
この映画、映画館で見たかった~。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウコンの力 けっこう効果あるかも

2011年01月30日 | 酒・食べ物
先日の研修塾での新年会で、ホテルオーナー様から、




「ウコンの力」の差し入れを頂きました。
(ちなみにこの写真は宿泊室内で撮影)

オーナー様は飲んでおくと、明日の体調が違うよと言います。
私、薬とかこういった健康系のものが不得意で、あまり摂取し
ないんですが、せっかくのご厚意ですので飲んでみました。
意外と美味しい。
この夜、けっこうな量のお酒を飲みましたが、翌朝内蔵が随分
楽な気がしました。まるでお酒を飲んでいないみたい。
効果があるんだなと感心しました。
しかし、私はちょっと感覚がおかしいのか、お酒を飲んだ次の
日の体のダメージが心地よかったりもして・・・、少し物足りなさ
も感じるのでした。アホか・・・。

そういえば、話はがらりと変わるのですが、私はまったく絡み
たくないのに、わざわざ絡んで来る人がいる・・・。不思議だ・・・。
何で私のことを無視できないのだろう・・・。こういう困りごとに
よく効く薬はないだろうか・・・。少々高値でも買うのに。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびり知多四国巡り そして長男と過ごす

2011年01月29日 | 勉強会(異業種)
朝6時起床。
トッチーは起きそうもないので一人で温泉へ。
けっこう皆が入ってました。




朝礼&海岸の散歩。
温泉で体が温ったまっていたので、寒くても早朝の散歩は
気持ち良かったです。




朝食はバイキング。美味しいのですが、昨晩1時過ぎ寝る直前
にカップラーメンを2個も食べてしまったので、あまり沢山食べら
れなかったのが残念。

朝食後は自由解散。
トッチーに帰り家まで車に乗せてってと言われていたのですが、
今日も知多四国を巡りたかった私は、別便でお帰り頂く。そんな
冷たい私にゆっくりしていきなよと優しい言葉をかけてくれる
トッチーの好意に甘えて一人部屋に戻り眠り直して11時まで
まったり過ごしたのでした。




ホテルを出発し、向かったのは43番岩屋寺。
以前訪れたときは、とにかく急いで歩かなくてはならなかったので
駆け足で通り過ぎてしまいましたが、今日はゆっくりと隅々まで
見学しました。




奥の方まで行くと山肌に五百羅漢石像を発見。前回は気付き
ませんでした。じっくり眺めると様々な表情や動きがあり、見て
いて飽きませんでした。




奥の院にも訪れました。
ここでは、前回次男と一緒に見つけた長男そっくりのお地蔵さ
まに、またまた目を奪われる。本当によく似ている。

時間をかけて過ごせるのは良いですね。堪能しました。

今日はかみさんが高校の同窓会があるということで次男を連れ
て実家に行きました。長男は明日も日曜日というのに部活が
あるためお留守番。今晩は、親子2人で過ごすのでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月も終わりますが新年会。ついでに知多四国巡りも。

2011年01月28日 | 勉強会(異業種)
もう1月も終わろうとしていますが、今日は経営塾、自塾での
新年会。会場は知多の内海にある会員制のホテル。トッチー
大社長、お世話になります。

半数くらいの塾生は朝からゴルフをやっていましたが、ゴルフ
をやらない私は真面目にお仕事。しか~し、ホテル集合時間
までびっちりやってたかと言うとそうでもなく・・・、せっかく内海
までいくんだから、知多四国で巡ったお寺のいくつかに行きた
くて、ちょっと早めに仕事を切り上げて、知多に向ったのでした。

普通なら高速道路を使って行くところですが、昨年次男と歩い
た道を振り返りたくて、時間はかかりますが下道(西知多産業
道路)で行きました。



次男と歩いた覚えのある道や景色を見かけると、次男との
知多四国巡りを思いだし、感傷的な気分になってしまいます
が、良い気分。




たくさんのお寺を巡りたかったのですが、それほど時間も無かっ
たため、50番大御堂寺と、


 

51番間大坊だけお参りしてホテルへ向かいました。





ホテルに到着、相変わらず立派なホテルです。さっそく温泉に
直行。夕焼けの中、露天風呂から海の向こうに見える伊勢・
志摩を眺められるロケーションは最高でした。

18時半、新年会スタート。
宴会は料理の企画が面白く楽しめました。4つのグループに
別れて、クイズの対抗戦。勝者から食材を選べる。もちろん
1位は超豪華、4位は・・・。例えば1位なら刺身がてっさ&
超豪華舟盛り、4位はこんにゃく・・・。
鍋の材料なら1位がカニ、4位はこんにゃく・・・。
1位と4位の落差あり過ぎ。

6つの食材を取り合いましたが、私の所属したグループは4回
ぐらい1位になるという幸運を得て、テーブルの上は超豪華な
食べ物ばかり。そしてもちろん美味しいのですが、豪華なもの
ばかり食べてると、だんだん辛くなってきて、質素な物(こんにゃ
くなど)を食べたくなるという貴重な経験をさせていただけました。
すべては我々のグループがお利口さんだったからこそ体験でき
た訳ですが。(笑) ごちそうさまでした。
 
2次会はカラオケ。その後、3次会は大部屋に集まってフリー
トーク。さらにその後は麻雀などしていた方もいるようですが、
私は相部屋のトッチーと一緒に部屋に戻り、もう一度語りなが
ら飲み直し、カップラーメンを食べ、1時過ぎくらいに寝たので
した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子でオリオン座を見つめる

2011年01月27日 | 家庭
帰宅すると次男が、
「お父さん、オリオン座ってどれ?教えて」
と言います。




どうやら宿題らしく、自宅からみえるオリオン座を描いたり、
特徴を調べたりするらしい。

オリオン座と言えば、私が大好きな星座の一つ。
毎年秋口、真夜中に空を見上げた時にオリオン座が見える
と寒い季節がくるな~と感慨にふけります。

また、ちょくちょくブログにも書きますが私は宇宙大好き!
この手の話も大好き。勇んで必要以上のことまで教えるの
でした。



2人で外に出て星空を眺めながら、まずはオリオン座を
教える。




あそこに赤く光っている星があるだろ?見えるか?
ペテルギウスっていうんだ。その下の方を見てご覧、
横に星が3つ並んでいるのが分かるか?
その3つ並んだ星がオリオン座の特徴だ。
3つ並んだ星をさっきの赤いペテルギウスを含めた
4つの星でできた四角で囲んでいる・・・、などなどついつい
早口で説明。

さらに星がよく見えるところで見ると横に3つ並んだ星の
下に縦に3つ並んだ星があるんだ。昔の人はその星を目の
検査がわりに使っていて、見える人は目が良いと言われ
たんだ。ちなみにその縦3つの星の所には星雲があって・・・、
と話は尽きない。

それにしても、オリオン座を知らないとは・・・。
星好きの私にはびっくりです。




見たものや聞いたことをその場でノートに書き込んでいく
次男。寒かろうに・・・。ウッドデッキの上でやってます。

息子と星の話ができるのはとても幸せ。
もっと星や宇宙が好きになってくれると嬉しんだけどな~。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンゼミですが・・・写真ゼミ?

2011年01月26日 | 勉強会(異業種)
昨日はパソコンゼミでした。




皆さんパソコンを持参し、様々な勉強をしているのですが、
パソコンの集中講座をしている人もいれば、パソコンを使い
つつもまったく他ごとをしている人もいるから面白い。
クマノミさん、一所懸命事業計画たててました。(笑)




そもそもゼミ長がずっと一眼レフで写真をパシャパシャ。
ゼミ長は今期から写真ゼミにも入っていて、写真への関心が
高まっているそうで、日頃から勉強されている。




チャーンス!
高レベルの写真を取りたくて、以前ちょっとマニアックな
デジカメを買ったものの、説明書を読むだけでは使い方が
分からず、フルオートでしか使用していなかったカメラを
ゼミ長に見てもらい、マニュアル操作や、カメラの仕組みを
教えて頂きました。

やはりこういったものは詳しい人に直接指導を受けるのが
一番。おかげさまでかなりのスキルアップを果たしました。

いつも思いますがこのゼミでの学びは素晴らしい!

最近あるところでブログの内容や写真などが話題になって
しまいましたが、ここはトップが率先して写真を撮ってみえる
ので私には気楽な環境です。(笑)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月度 PTA運営委員会 募集は苦手です・・・

2011年01月25日 | PTA
今日は息子の通う小学校でPTA運営委員会が行われま
した。今日もひょっとしたら会長不在で私が挨拶しなければ
いけないかも・・・と、一応ネタは用意して参加しましたが、
会長参加で出番は無し。ホッとした中に準備が生かせな
かったことは少し残念。でもまぁいいや、旬のネタでもないし、
次回に回そう。




1時間の運営会議の後、次年度の役員選出について会議
が行われました。そう言えば私も1年前、ちょうどこの頃声を
かけられたな~。

今年はまだ私の後に会長をやって頂く方の目処がたってい
ません。どこかに私のように二つ返事で受けてくれる人は
いないだろうか?

会長を除くとPTA役員は7名です。基本的に会長のみ男性
で他は女性。こちらの方も選出がなかなか難しい。
今年やって頂いた方々は来年もやっても良いとおっしゃる
素晴らしい方ばかりなのですが、半数以上のお母さんの
お子さんがたまたま小学5年生。来年も同じ人でやると
再来年、経験者が一斉にいなくなってしまいます。それで
はその時のPTAが上手く機能しません。そこを熟知して
いる皆さんはしっかり未来に繋ぐことも考えて一所懸命
考えてみえます。頭が下がります。

人を誘うのが苦手な私ではありますが、自分なりに心当たり
のある人に声をかけようと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり兄ちゃんには、いてほしい次男

2011年01月24日 | 家庭
昨日の続き。

ラジコンの電池の充電を待ちわびる次男。(満充電4時間)
待っている間に長男が部活から帰ってきた。
日曜日も部活とは気の毒なことよ・・・。

次男は意気揚々とラジコンを見せつけ、
良いだろ~と見せびらかす。
さらに、これは僕のお小遣いで買ったんだから
やらしてやら~んと、小学生のようなことを
言ってます。(まあ小学生なんですけど)

やっと充電完了。




外に飛び出し、さっそくラジコンで遊び始めました。
かなり変わった動きをするラジコンで非常に楽しい。
ひっくり返ろうが水にはまろうが走ることができる。
階段を落ちながら走るなんて芸当もできます。

はじめてのラジコンで最初はうまく操作できませんで
したが、だんだん上手にできるようになっていきます。
長男は眺めているだけ・・・。

ちなみに電池が切れるまでの遊べる時間は実働で
10分しかなく、次男は目一杯遊びたい。




長男がやらせてくれよ~と頼んでも、自分もお小遣いで
買ってくればいいじゃん、と触らせない。




それでも最後はコントローラーを長男に渡して仲良く
一緒に遊んでました。自分だけでやってても楽しく
ないんでしょうね。次男は二人で仲良く遊んでいるのが
楽しいようです。

そんな二人を微笑ましく思い、あきることなく眺めて
いたのでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次男 貯めたお小遣いを始めて使う ラジコンに

2011年01月23日 | 家庭
次男が朝から何か言いたそうにしています。
何かな~と思っていると、お小遣いを使わせて欲しいと言う
のです。何を買うの?と聞くと、ラジコンが欲しいと言います。

近所のお友達が買って貰い、羨ましくて仕方ないらしい。
自分も欲しいけど、誕生日でもないしクリスマスでもないから、
買ってもらえない・・・、でも、どうしても欲しくて、自分のお小
遣いで買いたいというのです。

次男がここまで欲しがるのも珍しく、また今まで一度もお小
遣いを使った経験が無かったことから、一回使わせてみても
良いかな?って気がしました。

お金いくら持ってるの?と聞くと、貯金箱を持ってきてひっくり
返してして数え始めます。(小銭ばっかり) 最近では、
漢字テストで100点をとるとご褒美に10円貰えたり、腕立て
伏せの出来る回数が1回増えるごとに10円貰えたりして、
それを使わず貯め続けていました。

全部で2980円ありました。

これで買えるのか?と聞くと、友達はジャスコで2000円だっ
て言ってたから買えると言います。そっか、じゃあ今まで使わ
ずしっかり貯めてきたんだから、今回はラジコンを買うか!と
言ってやると次男は大喜び。さっそく2人でジャスコへ行くこ
とに。

念のためかみさんが近所の奥さんにラジコンの値段を聞いた
ところ、お兄ちゃんのが2980円で弟のが2000円。
でも半額のたたき売り商品だからまだあるか分からないとの
こと。

ジャスコのおもちゃ売り場でラジコンを探す。
残念ながら特売の商品はすでに無い。しかし次男はそれより
もっと欲しいラジコンを見つけてしまった。




それがこのラジコン。普通では考えられない動きをする楽し
そうなラジコン。値段は5000円。これでは高くて買えないな~
と言うと、何とか助けてと目で訴えかけてきます。さらに知多
四国1周のご褒美~などと言い出す。

じゃあ、別のおもちゃ屋さんい行ってみよう。そこなら安く
売ってるかも知れないとトイザらスへ行く。次男はお小遣いで
買えるくらい安売りしているのを期待していましたが、この
お店では7500円だった、が~ん。

しょんぼりしている次男に、今回は知多四国歩いたご褒美に
助けてやろうと、再びジャスコへ。大喜びの次男。

足りない2000円を渡し、次男に自分でレジへ行かせました。
小銭が多くてレジの人に悪いなと思いましたが、空いてる時
を選び、事情を話したら快く一緒に数えてくれました。感謝。




ついにラジコンを入手!




そして財布の中は空っぽ・・・。(笑)

さっそく遊ぼうとするものの、充電に4時間かかりお預けと
なったのでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動した アースマラソン 寛平さん、ありがとう!

2011年01月22日 | その他
今日は楽しみにしていた間寛平アースマラソンのゴールの
日。間寛平が好きで、さらに私がよく見るTV番組でちょく
ちょく特集していたので、スタートからずっと見てました。
普段はネットで追っかけてました。




スタートから2年、何度も命の危険を体験し、途中で前立腺
癌を克服しての完走。涙無しでは見ていられませんでした。




あ~め~ま~の大合唱。私も心の中で叫んでいました。
私もこの会場にいたかった。今日が日曜日なら行ってたの
に・・・、残念。会場周辺で寛平に触れようとする人達に
寛平さんの邪魔をするなと思いつつ、この寛平さんにハイタ
ッチしてもらえたらどれだけの感動がもらえるだろうと羨まし
くもありました。

寛平さんは無事走り切れたことを奇跡だと言っていました。
もう一回走りたいですか?の質問に対して
「地球に対して失礼だ」
と答えた寛平さんの言葉に、やりきった者の言葉の重みを
感じ、あらためて感動したのでした。

寛平さんにはゆっくり休んでいただきたい。
お疲れ様でした。尊敬してます。感動をありがとう!

こんな感動をしたのは昨年の「はやぶさ」の帰還以来です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老舗の酒屋さん

2011年01月21日 | 友人
今日はお酒が欲しくて友人が営む酒屋さんに行ってきま
した。この酒屋さんは老舗でお酒のプロがいるお店。

お酒について色々アドバイスが欲しかったものですから
お店にいることを確認してから訪問。お客様の接客に
追われる中、色々相談にのって貰い、良いお酒を選ぶこ
とができました。



(写真はイメージ)

このお店、店内がやや冷えている。寒いじゃないか~なん
て声も聞こえてきそうですが、お酒を大切にしている様子が
伺えます。このヒンヤリした店内にいると酒選びに気合いが
入るから不思議です。

店内のお酒の多くにはお酒のコメントが書かれていて、
それを読んでいるのも楽しい。きっと酒好きなこのお店の
4代目のことですから、全部飲んで自分の感じた感想が
書かれていることでしょう。

4代目はお酒を愛し、蔵元さんと直接取引を原則としている
ため東奔西走しています。自分の愛する物を職業として取り
扱えるって羨ましいな~って思います。

えっ?私は印刷を愛していないのかですって?
そんなことありませんよ、印刷は大好きです。

えっ?生まれ変わっても印刷屋になるかですって?

・・・。(笑)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デパート巡り デパートにちょっと感心する

2011年01月20日 | その他
今日は探している物を求めてデパート巡りをしました。
デパートでの買い物は超久しぶりです。
先月三越で指輪を買いましたが、あれは専門店に直行し
そこで買い物しただけなので、デパートでの買い物とは
ちょっと違います。

出来るだけ良い買い物をしたくて、何軒か巡りました。
初めはデパートとは違いますがハンズ。




その後は松坂屋に行ったり、




三越に行ったり。

デパートでの買い物は本当に久しぶりだったんですが、
どちらのお店も共通しているのが、ちょっと気になった
商品の前で立ち止まり眺めていると、すぐに店員さんが
声をかけてくること。う~ん、うっとうしい。(笑)

勝手にゆっくり見させて欲しいと思うのですが、デパート
ってそんな接客がルールなんですね。どこでも見事に
同じでした。お客様に多いであろう女性には、そういう
接客の方が好まれるんでしょうかね?

そんな商品選びの中、やっと気に入った物を見つけ購入。
包装を依頼して待っていると、店員さんが申し訳なさそう
に、商品を見せながらお詫びしてくる。

「包装前に商品を確認したところ裏面にひっかき傷を見つ
 けました。この商品をお渡しするわけには参りませんが、
 現在他に在庫が無くお取り寄せをさせて頂かなければ
 なりません。お渡しは明後日になってしまいます。ご迷
 惑をおかけしますが、よろしいでしょうか?」

見てみると確かに傷があった。しかし言われなければ気づ
かなかったろうな。よく見つけたなという感じ。

これがデパートでなく、他のお店だったら気づいたって
売ってしまうんじゃないかと思われる。

接客にうっとうしさを感じたものの対応はとても良いし、
同じ商品がデパート以外なら少し安かったりしたのです
が、大切なものを購入するなら、時と場合によってはデパ
ートで買うのも有りだなと感心したのでした。

商品の価格も大切ですが、価格に見合う付帯するサービ
スも大切ですね。良い気分になり勉強にもなりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超本音 真実を語り 自分を晒す

2011年01月19日 | 友人
友人と話をしました。

今までの付き合い・人間関係があってこそのことですが、
今日は彼に超本音トークをしました。

人間、誰にも言えないと思っていることがいくつもあると
思います。私も友人や経営塾・而立会の仲間などとは本音
トークをしますが、それでも、さすがにこれだけは言えない
なんてことが幾つかあります。それは自分の人格に関わる
非常にディープな事柄で、怖くてとても人には晒せない。

今日はそんな誰にも話せないと思ってきたことの幾つかを
友人に話しました。まさか人に話すときが来るとは思わな
かった・・・。

話した結果、自分がこうだと思い込んでいたことが、心の
中で崩れたりもしたし、より深いところまで思考が深化
したりもした。分かったことはやはり人に伝えると心の中を
整理でき、どうであれそこから更に進むことができること。

自分の心の中だけに秘めておくと、道が見えず、踏み外す
こともあるな~なんて感じたのでした。

こんな超本音トークができたのも話せる友人がいてくれた
から。心から感謝しています。

そんな友人が何人いるかで人生は随分と変わると思いま
す。もっともっとそんな友人を増やせるよう、努力しようと
思うのでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

而立会 1月例会 新年会

2011年01月18日 | 而立会(印刷仲間)
今日は而立会の新年会。
同業者に不幸があり、お通夜に参列したため遅刻での参加。




いつもはしっかり学ぶ而立会例会ですが、最近は年に1度、
この新年会だけは和気藹々と楽しみます。
おめでたいことが決まった幸せ一杯のT副会長も楽しそう。




今回の企画は委員会対抗カラオケ歌合戦で
カラオケレストランなる会場で、行われました。

各委員会が2曲歌い、採点結果の合計点数で
順位をつけます。




トップバッターは今年卒業されるお2人が先頭に立って
盛り上げてくれました。めちゃ笑えた、大うけ。

この後に歌った我々の委員会、特別な企画もなく超やりに
くかった・・・。もう少ししっかり取り組むべきでしたね。
反省・・・。




それぞれの委員会が趣向を凝らし、時間はあっという間に
過ぎました。

念のためもう一度書きますが、普段はしっかりお勉強して
いるのです。今日は年に1回の特別です。
しかし、遊ぶ時はここまで徹底して楽しむことも経営者と
して大切なことと思います。

委員会対抗戦の結果、我が委員会はギリギリ最下位から
逃れ、罰ゲームから逃れたのでした。ほっ。

楽しい新年会でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪でした 転びました 恥ずかしい・・・

2011年01月17日 | その他
昨日からの雪で、今朝の外は真っ白でした。

私が会社へ行くには竜泉寺街道の山越えをしなくてはなり
ません。ここは山の北側にあるせいもあって、道が凍結しや
すく雪が降ると、スタッドレスやチェーンを準備していない
車がわんさかとスピンを起こし、動けなくなる名所です。
道路もふさがれ半端ではない渋滞も起こります。

ですからスタッドレスタイヤを装着していても車で行くのは
避けた方が良いような道ですので、ノーマルタイヤの私は
尚更走れるわけもなく、会社に歩いて向かったのでした。

まあ、歩いての出勤は私には日常的なことでもありますし。




てくてく歩きやってきました竜泉寺街道。
さぞ事故やトラブルが発生し大渋滞を引き起こして大変な
ことになっているだろう・・・、そんな光景を見物しながら悠々
と歩こうなどと思っていたのですが、いざその場を見てみると
車の数はかなり少ない。そして走っている車はほとんどスタ
ッドレスやチェーンを装備している。

どうやら昨日の午後にすでに上に書いたような現象が起こっ
たようで、皆さん学習して車はやめているのだろうか?
そもそもさすがにこれだけ降っていれば、多くの人が車を
諦めるのだろうか?

恒例の雪の風物詩を楽しもうとしていただけに残念・・・。
困る人が少ないんだから良いことですけど。





バス停にはいつもは見られない行列が見られます。
車を諦めた人がバスを使おうとするのですが、これがまた
大変なのです。来るバス来るバスがすでに満員で乗せて
もらえないのです・・・、お気の毒に。私も数年前経験済み
です。




橋の上から見下ろした道路。
左が東名阪、右が302号。東名阪は通行止めで車は一台
も無く、302号はノロノロ運転でした。




雪景色を楽しみながら30分ほど歩いた頃、ちょっと坂がきつ
い裏道に入ると雪の風物詩が飛び込んできました。
大通りにでれば何とかななるだろうと思っての突撃か、
近所から出発したらしき何の装備もない車が何台も動けなく
なっておりました・・・。まさに雪の風物詩。




写真では分かりにくいですがここも急な下り坂。
ずっと雪景色を楽しみながら歩いていた私はここでステンッ
とまるで漫画のように転んでしまったのです。
太股と腰を強打。痛い・・・。人にも転んだところを見られて
しまった、恥ずかしい・・・。歩いていて転んだなんて何年ぶり
だろう?10年ぶり以上かな。雪道って本当に転ぶんですね。

この後は雪道をビクビクしながら歩き、雪景色を楽しむ余裕は
無くなってしまったのでした。
いつもより45分くらい余分に時間がかかって会社に到着し
ました。そして最初の任務は雪かきでした。

雪と戯れた1日でした。寒かった~。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする