25日の続きです。仏通寺から竹原へ。
竹原の道の駅は小さすぎて平日なのに駐車場満杯でありまして、
スーパーを探して車を停めさせていただきました。そこから町並みまで散策ね。
なべさんは40数年前に一度訪れたことがあります。
頼春水(山陽の叔父)ゆかりの家の資料調査の同行でした。
昔のことですので、あまり覚えておりませんが、古風な静かさだった印象は残っています。
青空の見える好天気です。↓
土蔵をカフェにしているお店もいくつか。↓
朝ドラでひところ話題になった竹鶴酒造のお店。↓
朝ドラは見ておりませんが、これおいしそうだからお土産に買いましたよ。↓
土壁が崩れた状態。でも空き家ではない雰囲気でした。↓
お昼過ぎで、お腹が空いて、蕎麦屋を探していましたら、
ちょうど酒蔵の中にお蕎麦屋さんがありました。良い雰囲気です。↓
さて、車では初めてのところですから、
竹原からの帰途は高速に乗らず、呉線に沿って下道を走ることにしました。
安芸津あたりの海岸でしょうか。↓
海岸線の道は光る海を綺麗に見せてくれていたのですが、
初めての道ですから、ナビに従っておりましたら、途中で海岸線を離れてしまい、
熊野、矢野のルートへ入ってしまい、呉線からは外れてしまいましたな。
ともあれ、仏通寺、竹原、呉線、いずれも初めてのコースでしたから
なべ嫁さんにも珍しくてご満足の様子。何よりです。やれやれお疲れでありましたね。