goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩するなべさん

しょうがなくも所在なく散歩するなべさん。近頃野鳥に目覚めて鳥見お散歩の日々。病気もしたけど時には山歩きに物思い旅ね。

ウミアイサ、ツリスガラなどです、八幡川探鳥会

2019-02-11 22:27:26 | お出かけ

 

 

三連休の最終日。毎日が日曜日のご隠居さんには関係ないことですが、
ついどこかへ出かけないと、という気に少しはなってしまいます。
でも、寒いですし、天気も良くなさそうですし、と思いながら
月1定例の八幡川探鳥会に参加してみました。


望遠で眺める水鳥中心ですから写真には不向きなのですが、
普段は入れない埋立地の工事現場へ入れたりしますから貴重な探鳥会です。


珍しく沢山のウミアイサを遠く沖合いに眺めることが出来ました。


黒い頭が♂。茶色が♀です。 ↓

 

 

 

 

                                       

 

 

 

沖合いでスズガモが休息中。ホシハジロも混じっています。↓

                                         

 

埋立地の溜め池のほうにはハシビロガモ、コガモ、オオバンなどがたむろしています。↓

 

 


池の奥のほうにはツクシガモが2羽いましたが遠すぎました。


埋立地のヨシ原の中を白っぽい小さな鳥が盛んに飛んでおりました。
白すぎてヨシの茂みにまぎれてなかなか確認できません。保護色になっています。

ツリスガラ!! です。初見の冬鳥さんですよ。↓

 

 

 

 

西日本中心に渡って来る冬鳥のようです。雀より小さい感じです。
ヨシの茎を裂いて中の虫を食べているとのことです。

 

 

 

 

ベニマシコも現われたようですが、こちらは確認できませんでしたね。


今日の探鳥会、あまり期待もしていなかったのですが、
とりあえず、初見の鳥さんを見られたことは上出来でした。
植物公園でお馴染みのおばちゃんにも会えましたし、
顔馴染みのトンボ兄さんにもお会いして色々情報をいただいたりで、
なかなか収穫がありました。思ったより寒くもなかったですし。
(トンボ兄さん、こまめにあちこちお出かけのようで、
どこそこで○○を見たよ、と気さくに教えてくれます。有難いです。)


でも鳥さん、ここの河口と埋め立て地では相変わらず遠いんですよね。


 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅も見頃のようです、縮景園 | トップ | オシドリの求愛がにぎやかで... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちょめ)
2019-02-12 12:37:33
なべさん こんにちわ。

八幡川の探鳥会にいかれたのですね。
私は同じ日にあった宮島での探鳥会へ行ってきました。
でも まったくこれと言った鳥さんに会えず 残念な探鳥会でした。
なべさんは ツリスガラに会えたのですね。
いいな~
そういえば数年目に参加した八幡川の探鳥会でもツリスガラを見た記憶があります。
あの茂みにはよく来るのでしょうか?
私は今年 暖かいせいかこれと言った鳥さんに会えません。
なべさんがいつも会われる植物公園でもまだルリビタキに今期はまだ会われてなんですよね。
植物公園のルリビタキ 期待しています。
返信する
冬鳥少ないようです (なべさん)
2019-02-13 17:46:47
ちょめさん、こんにちわ。
いつも見て頂いてありがとうございます。

今季は冬鳥が少ないようで、皆さん同じ感想をお持ちのようです。でもって、ルリビタキもなかなか苦しいですね。

宮島のもみじ谷も青いルリビタキがいるのはいるようなのですが、数が少ないのか茂みの中でチラ見するばかりです。
植物公園の方もなかなか現れてくれません。もう少し暖かくなれば、大胆になってくれるでしょうか。

ツリスガラは初めての鳥さんでしたよ。ヨシの茂みに紛れて写真が難しかったです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

お出かけ」カテゴリの最新記事