渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

『ハッブル宇宙望遠鏡』(2020)

2021年09月26日 | open
 




 
2020年BBC製作。
これはかなり感動した。
 
「540km上空の軌道を周回、90分
で地球を1周するハッブル宇宙望遠
鏡。大気や気候による影響を受けな
いため、高い精度での天体観測を長
年行ってきた。しかし、その功績の
裏には多くの困難と、宇宙飛行士た
ちによる命懸けのミッションがあっ
た」

(2022年12月16日までU-NEXTで
配信)
 
2021年12月25日、ハッブルよりも
さらに高性能のジェイムズ・ウェッ
ブ宇宙望遠鏡が打ち上げられた。
運用期間は5年間。
ハッブルで観測できたのは126億年
昔の光だが、今後新たな発見が期待
される。宇宙開始の時の光を捉える
事ができるかもしれない。つまり、
それは宇宙始まりの時の光を人類が
観測する事になる。
ハッブルで確認できたのは126億年
光年の赤い天体だ。まだ銀河が形成
される前の段階の最初の爆発から
20億年後という若い段階の宇宙。
仮にウェッブで不能だったとしても、
人類はごく近い将来、現在見えて
いる所から20億年先=
宇宙の
まりを目視で捉える事
だろう。
 
ハッブルが捉えた126億光年先の
光。星と星がぶつかる銀河形成の
前の段階の状態。
遠い星程古い時間の光となる。
この光の周囲に銀河等は見られ
ない。
 
現在は136億光年の先まで見えて
いる。宇宙の果て=開始時を見る
まであと少しだ。
遠い星を見る事は、今現在で百数
十億年の昔を見る事なのである。
今見えている星々は今は無いかも
しれない。
それは人類には分からない。
過去は見えても現在と未来は見え
ないからだ。
我々の太陽でさえ、タイムリーな
今の光は見る事ができない。
太陽も月の灯りも、過去の光を
見る事しか地球上ではできない。
また、地球周回軌道においてもだ。
そして、光と電波の速度は同じだ
が、それがなぜそうなのかは人間
には解明できない。
宇宙創生がなぜ起きたのかが解明
できないように。
 
2017年ハッブルで撮影


2022年ウェッブで撮影


 

阪神タイガース!!

2021年09月26日 | open



よーし!!!
巨人をやっつけた。

阪神矢野監督
「もうチーム全員野球で行くしか
ないんだ」
それだよ!それ!
行け!阪神タイガース!!

小泉純一郎君。

2021年09月26日 | open
























政策的にはナンセンスだったが、
私は個人的に政治家としては小泉
純一郎氏は大好きだった。
政界引退後のロビー活動者として
原発の危険性と廃棄を説く小泉
純一郎氏も好きだ。

政治家は演説が命だ。裏方の事務屋
ではない。
勿論政策策定についての方針決定力
も重要な幹だが、演説によって人々
の心を鷲掴みにできない政治家は
全く求心力も組織の推進力も持ち得
ない。
「自分の言葉で語りかける事」。
この極めて重要な姿勢を貫いた小泉
純一郎さんが私は好きだったのだ。

隠蔽?函館MiG-25 空自のファントムと空戦した説

2021年09月26日 | open

隠蔽?函館MiG-25 空自のファントムと空戦した説

実話レポート。
これは面白い。

田中角栄や小佐野たちのピーナッツ
組が日本の国防の進化を売国奴的に
遅らせていたのもよく分かる。


正鵠を射る本間利彦氏

2021年09月26日 | open

KTMとapriliaの速さの秘密

毎年どんどんモノは良くなる、
というのは正統な進化だが、
実はモーターサイクルの世界
ではモノがどんどん悪くなる
という現象が確実に存在する
事がある。
大抵は、その後改善されて以前

のモノよりも良くなる事で解決
できていたのだが、現代はある
時点からその循環の流れが根底
からひっくり返った。
現代の実相はひどいものがある
が、こうしたことはフレームを
含めた総合バランスの問題で
過去にも発生した。
例えば鉄フレーム時代のヤマハ
TZ250では1983年製が完成度の
頂点だった。タイプ84、タイプ
85などはバランスがバラバラで
不出来なマシンだった。
たぶん、Aタイヤの登場による
シャシを固める方向性の模索
過渡期段階に出た迷走が84年と
85年に表れていたのではと思う。
86年TZからはアルミフレームの
導入で別理論になったので、それ
はマスやよじれ抵抗等々全域に
おいて鉄とは別な解析が必要だ
ろう。
旧TZ250は1983年製が至高の出来。
これは実はYUZOさんの受け売り
なのだが、実例を示して理路整然
と私にしてくれたその説明は実に
納得できるものだった。
最初はそれこそ「味の素だな」と
しか言わないと本間氏が言って
いる
のと同じ感じの発言だった。
「〇〇だな」と(笑)
そこを「どうなんですか」「ここは
どうなんですか」「それはなんなの
ですか」と訊きまくった。
そして、時間をかけて(割いて)、
教えてくれた。

今、具体例は異なるが、二輪のモノ
クリにおいて、80年代過渡期と
同じ
ような事、否、抜本的に取返し
がつか
ないような事が始まってし
まっている
事を本間氏は鋭く指摘
していると
感じた。

世界グランプリ時代の世界チャン
ピオン
の乗り方。


現代の味の素乗り。


バンク角はほぼ同じ。
角度だけ見るのは木を見て
森を見ずの視点。
現在抱える問題は角度云々
が惹起させているのではない。


今の車だとみんながみんなこう
なるのは本間さんの言う通り。
事実、実際に1980年代には想像
できない程に全員が「転ぶ車」
に乗らされている。