goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

Luc Mano リュック マノ

ミヨネー村の伝説のレストラン、三つ星アランシャペルがまだ健在だったころ、そのお店にパンを卸していたのが、このリュック マノ!!

聞くと、その当事は小さなパンを作っていたそうです。

でも、もう今では小さいサイズは作りません・・・???なぜって聞いたら

大きなほうが美味しいからだって・・・

思わず”何だよそれっ”てつっこんだったら、”若かったからだ”と返答されました。
imagesimagesimages
リュック、パンを何種類もカットして、デギュスタシヨン用に(味見)待ってくれていました。なんともいいやつです!!
images←ナイスショット 自分で言うのもなんだけど・・・
imagesimagesいつ見ても彼のパンには惚れ惚れします。絶対必ず彼のお店に研修に来ないとな~~~
この技術しっかり自分で体験しなくては・・・

もうこんなこといいながらずいぶん時間はたってるんですよね~~~このままじゃ口だけ男になっちゃうな~やるぞっ!!
imagesこの菓子パンは最高!!砂糖と、バターとクリームのシンプルなパンです!!
imagesimages気合い入っています、この親父!!俺もタンクトップで勝負しなきゃ(苦笑)
imagesパンの秘密!!
ブレス産のこの上質バター、パンが美味しくなるわけです
imagesimages
朝10時にパン屋に取材に来たはずが、待ち受けていたものは、赤ワイン2本、1本はもうデカンタ済み、そしてシャンパーニュ1本!!

おいっ!!やりすぎだよ マノ!

でもなんとも嬉しいです!!待っててくれるなんて・・・で、ついつい調子に乗って皆で宴会でした!!
さすがに観光局の方は困り気味(笑)

パンの味見ではなく、ワインの味見会になっていました。

取材協力ありがとうございました。

goo | コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

予選突破

嬉しい一報です!!

じゃんじゃじゃ~~~ん

一応テタンジェコンクールの予選を一番に突破しました!!

スタッフの皆さんご協力ありがとうございました。

Merci Beaucoup!

本音は他の仕事で追われてるから、予選で敗退したいなと思っていましたが・・・でもそれもカッコ悪いな~~なんて気持ちの葛藤がありましたが、予選を突破の報告を聞くとやはり嬉しいものです。

頑張らなきゃ・・・次は日本人でフランス代表目指せなきゃ!!
や、やるぞっ~~~

goo | コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

Condrieuコンドリュー

imagesimagesimages
北コートデュローヌを代表するコンドリューのワイナリードメーヌ ジョルジュベルネイ!!コンドリューの父といわれているヴィニョロンのドメーヌです!!

今は娘のクリスティーヌさんが、醸造責任者として頑張ってます。
そしての夫のポールが経営、営業と頑張っているとてもいいチームです!!
images今回ジョルジュヴェルネイのコトードヴェルノンのブドウ畑からローヌ河を見渡して・・・思ったことが、

この地域は河がくねっているな~~~

だからこの土地の上を風がうまく吹きぬけて、土地がうまく乾燥するからいいのかな?
と、思ったのでいつもの勢いでついつい質問・・・その返事が、

”その通り・・・”

そしてこの”Coin de lieuコワンドリュー”

日本語に直訳すると”角の場所”

から、コンドリューと言う名前が着いたと言う事を教えてくれました。

なるほど~~~勉強になります。本当にいつも自然の中からいろんな事を学びます。再発見ばかりです・・・
imagesここの庭にもアジサイが咲いていました。
images
コンドリューのブドウ畑にはポーピエと言う葉っぱがたくさん生えていました。

僕のワインの師匠、Jean Luc Colomboはワインを知る為には、僕に自然を良く見なさいといっていたのですが・・・ブドウ畑には、ローリエの葉っぱ、菩提樹がたくさんありました。
たぶんこういうものにこのワインの愛称は合うんだろうな~~~次回はテストしてみよっ~~っと
images自分で言うのも恥ずかしいけど、皆いい顔してます!!

goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Pyramideピラミッド

imagesリヨンから南へ車で20分、ミシュランの二つ星、ピラミッドに行ってきました!!
imagesimagesimagesヴィエンヌの観光局の方とランチを楽しんできました・・・
普段のランチより一皿多くサービスしていただきました~~~いや~~食べすぎです。

くるし~~~
imagesimagesデザート・・・
imagesシェフのクリスチャン ネ!!
2004年のMOFです。
この歳はほかに2名、僕の友人がMOFを手にしています。

クリスチャンとは先日のテタンジェコンクールの事、それから次回のMOFのコンクールなど、いろいろとお話をしてくれました。

一緒に働いていた訳じゃないのに・・・本当に親身になって相談に乗ってくれました!

俺って・・・なんとも幸せな男です!!仲間達からいつも応援されます・・・責任だな!?

頑張らなきゃな~~~

images偶然、ルピュイと言う街にある一つ星のシェフ、フランソワガニエールさんもピラミッドで食事していました。
スタッフ全員を連れて、夏の後の食事会です・・・素晴らしい!!←フランスのレストランでは結構従業員を引き連れての食事会が結構あります。

やはり良いチームを作る為には、こういうことも大事なんだよな~~~

ちなみに彼とは同じ年に・・・ミシュランのエスポワールを取って、そして次の年に一つ星を取った同士です(笑)
というか、大親友です!!いつもお互い励ましあっている仲間です。
http://www.francois-gagnaire-restaurant.com/fr/restaurant/RES_accueil.asp
是非いつか彼のお店には伺ってみたいです・・・だって本当に紳士な奴なんですよね~~~お近くに寄った際は是非お試しください!!

絶対彼を日本に連れて行ってあげようと思っています。

goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Vienneヴィエンヌ

images←僕の思うVienneのシンボルはこれ???
なぜって?
だってこの街は美食の交差点です・・・ここに食材がフランス中、ヨーロッパ中から集まって来たのは、この道路標識が示してくれています。
この街に伝説のレストランピラミッド、そしてフェルナン・ポワンがいたのは不思議でも何でもありません。
imagesimagesimages
ヴィエンヌの丘より・・・ものすごく美しいです!!小さな教会があります。
imagesimages
imagesimagesimages
メゾンカレ ギリシャのパルテノン像みたいなものがあります。

この像はフランスにはニームとここヴィエンヌにしかないそうです!!
歴史溢れる町ヴィエンヌ
コートデュローヌのワインめぐりする際は是非お立ち寄りください

goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

le defile

imagesimages偶然、リヨンの2年の一度のお祭りに遭遇しました・・・
http://www.ledefile.org/
ニースのカーニバルのような感じでした。

goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Brasserie George

リヨンペラーシュ駅裏にある巨大ブラッセリー一度に500名まで大丈夫そうです!!
すっげー
僕はこんな調理場には働けないな~~~ヘタレだから・・・
毎日の仕事の量普通じゃないんだろうな~~~
imagesimagesimages
imagesここで作られている、このお店の看板!!
ビールとても上品な味でお勧めです!日本人のお口に合うのは間違いなし・・・

imagesimagesimagesimagesimagesメニューを見ながら、かんぱ~~~い
たくさんのリヨン料理それから、シュークルートなどがメニューに書かれています。どれも美味しそう・・・ビールにはシュークルートと行きたいとこですが、前回食べたので今回は別のものに・・・
images加納さんはシュークルートに挑戦、めっちゃ美味しそうです!
imagesimagesimages
僕は前菜にドンブ産のかえるのペルシヤードを注文!!
リヨンからドンブってすぐなんですよね~~~僕もブルガンブレス時代は良く使ったよな~~~もう10年も前のお話です!
imagesimages
images大腸を詰めた大腸のソーセージ、アンドウイエット!!少し癖がありますが、ディジョン産のマスタードをしっかりつければ最高です。
imagesメートルドテルがデザートを持って登場!!これで2人前ですって
大きいのはお店だけではなく、料理のサイズまで超大きいです
images4つにカットしてもこの量!!ガトーノルベジアンです
images隣のテーブルですが・・・皆さん楽しそうに食事していました!!
どうもこのお店は地元のお客様に愛されているブラッセリーと言う感じです。
ふとデザートを食べ終わるごろに、周りを見渡したのですが・・・
わお~
日曜日の夜に関わらず満席でした。500名入ったと思うと恐ろしいです。
imagesimagesimages←可愛いですブランデイーヌ
カメラマンの村松さん、ジャーナリストの加納さん、リヨンの観光局のブランディーヌさん皆大満足でした!!

goo | コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

rue Mercier メルシエ通り

images通称ビストロ通り・・・この通りにはたくさんのお美味しいビストロが並んでいます。
images         images
今回、僕らはLe Bistrot de Lyon http://www.bistrot-de-lyon.com/に行ってきました。このお店はLyonの二つ星シェフだったJean-Paul Lacombeシェフのビストロとして有名です!!

彼自身何件ビストロやってるのかな?10件近くやってると思うのですが・・・かなりのやり手です。
そして残念なことに、彼のレストランだった2つ星のお店は、今はビストロに変更になりました!!

1996年のリヨンサミットの際、G8のメンバーが食事をいたことでも有名だったんですが、とても残念です。お店のメニューに使われていた橋龍のサインがインパクトあったよな~~~そして何か勇気をもらったよな~

だって”内閣総理大臣 橋本龍太郎”って他の首相や大統領のサインの中で、日本語で書いてあるんですもん!!

僕自身このレストラン本当に大好きで・・・初めてフランス来たときは一人でここを訪れ、豚のほほ肉の煮込みを食べたのを今でも明確におぼえています。

でも残念な事に今はビストロ・・・悲しいです!!でも今はフランスでもガストロノミーを続けるのは人件費の問題なども含め、結構難しいんですよね~
imagesアペリティフにグラトン(豚の揚げ物)とそれからボジョレーとカシスのリキュールのカクテルを飲みました。
白ワインとカシスのカクテル、キールはよく飲みますが・・・ボジョレーの赤とカシスのカクテルは初めてでした!
imagesリードボー(仔牛の胸腺)入りパテアンクルート意外とあっさりしていて、美味しかったです・・・が、量多すぎ(苦笑)

一応ボジョレーの騎士として、ボジョレーのフルーリを注文!!
ワインだけでは、少し渋みを感じたのですが・・・食事をし始めると、もう最高
とっても料理に合うんですよね~~~さすが地のものには、地のものをあわせるのが大事なようです。
images鶏肝のガトー仕立て(お菓子)、シンプルで、リヨンにいるな~~~って気持ちです!!
僕が一番最初に働いていたBourg-en-Bresseのお店でよくやってたよな~

ちなみに今でもこのお店のレシピ愛用しています。メルシーアランのおっちゃん
imagesリヨン名物の魚のクネル・・・皆”熱い”といいながら、ほくほく食べていました・・・
imagesimagesimagesimages
とっても雰囲気の良い店内です!

気付いたら満席になっていました・・・

偶然ニースの友人に会っちゃいました、聞くとサッカーの試合を見に来ていたようです。残念ながら3-2でNiceは負けましたが・・審判のミスジャッジ!!

くっそ~~~

goo | コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

Marche 市場

imagesimagesimages
ソーヌ河の横にある市場に行ってきました!!市場を見るとその地方の特徴が良く解ります。そして何か創りたくなっちゃいます。
地方の伝統料理のお皿の中にある食材を意識しながら市場を回ると、とっても良い勉強になります。
伝統的なお皿ができたのは単なる偶然ではなく、土地の風土を活かして創ったものなんだな~っと、見ることができます。
そういう事を創造しながら、市場を歩くと本当にわくわくです

僕はこう言う事を積み重ねていくのが、シェフとして大事なことなのかな~~~っと思います。
創造力を鍛えなきゃな~~~
imagesimagesimages
ジャムたち・・・
imagesimagesimages
imagesimagesimages
たくさんのチーズが並んでいました・・・それから採れたてのきのこ達・・・
imagesimagesimages
プーレロテイ・・・たくさんの鶏がローストマシーンで焼かれていました!!
さすがにニースの市場の中にはないな~~~これ

とってもうまそ~~~

日曜日にこれ買えたら最高だよな~この鶏とジャガイモ、サラダだけで十分です。
imagesimagesimages
たくさんの種類の惣菜が並んでいます。ニースに比べてパテの種類が多い感じです。これだけ贅沢の市場があれば、リヨンの家庭の食卓はなんとも贅沢なんだろうな~~~
imagesimagesimages
imagesimagesimages
南仏から届いた向日葵が売られていました!天気が良くなってきていたのでなんとも美しかったです。
images
ソーヌ河の日曜日は、クリエーターの市場、それから古本市場も出ています。
この市場もほぼ毎日出てるのかな?是非一度訪れてみてください!

goo | コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

げげっ

http://clenews.exblog.jp/

なになに???クレモンティーヌさん福岡でもコンサートをするみたいです!!

え~~~~聞き行きたいな!!

ちょうどその時期日本にいるし応援行かなきゃな~~~

goo | コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

line