goo blog サービス終了のお知らせ 

初心者の老人です

75才になって初めてVISTAを始めました。

一太郎 2009

2009年09月02日 18時31分18秒 | Weblog


ブログの扱いに慣れるために,毎日,投稿しました…。

本の説明通りに本文を編集画面で行います…。

ブログの編集画面の文字が小さいのが苦痛です…。

機械がウィンドウズVISTAになってアイコンが小さく,

アイコンの下に書いてある文字が老人には読みにくいのも困ります。

2、3回投稿に失敗しました…。

せっかく書いた本文が投稿の操作の失敗によって、

消去されてしまいます。

今,自分で書いた文章ですから,消去されても何とか書き直せます。

これでは、具合が悪いので「ワード」で下書きから本文を書いて,

ブログの編集画面にコピーすることに考えつきました。

「ワード」で大きな入力文字で書いて,まず、文章をセーブしてから

「プログ入力画面」を呼び出してコピーします。

最初からこれでやればよかったと思いました…。



Microsoft Office 「ワード」で文章を打ち込んでいくのですが,

私にはどうも、しっくりきません…,

そこで、思い切って,Just System「ATOK」「一太郎」に変えることにしました。




久しぶりの「一太郎」です。

以前は「一太郎Ver.4.3」「ATOK 7」でしたが、

数十年ぶりで新しくなった「一太郎2009」「ATOK 2009」に再会しました。

素朴だったDOSの「一太郎」とは画面がすっかり変わっています。

しかし、変換効率は抜群でした。

自動変換モードにして文章を打ち込んでいって句読点を打つと,

文章の頭から,カーソルが、かな文字を変換しながら,追いかけてきます。

いずれも変換ヒット率は良くて,再変換する必要が無いほどでした。

             … … …

 次に,どうしたら複数の写真をブログに添付することが出来るのか…。

 これに頭を悩ましました…。