goo blog サービス終了のお知らせ 

初心者の老人です

75才になって初めてVISTAを始めました。

アシストカルク

2009年08月28日 16時55分19秒 | Weblog


私のパソコンには「一太郎Ver 4.3」、「花子 Ⅱ」に表計算の「わらべ」、

計算ソフト「アシストカルク」の4つをインストールしました。

計算ソフトの「アシストカルク」はのちに「アシストカルク・プロ」になりました。

              … … …

計算ソフトは優秀なのがありました。

「ロータス1,2,3」「マルチプラン」などです。

そのなかで、親日家の社長ビル・トッテンの「アシスト」社の「アシストカルク」。

6000円と一番安かったのでこれにしました…。

「金種計算」や「好きなタレントの年齢計算表」に「血圧表」「血糖値の日動変動表」

「万歩計表」などに使っていました。

あくまで高年齢からくる「ボケ防止」が狙いですから、ちょっと頭を使ってキーボードを

「ガチャ…ガチャ…」やっていました。

               … … …

「パソコン通信」が出現しました。ニフティーがありました。

ちょっとやって見ようかとパソコンの雑誌を見ますと,費用が月に

何万円かかったと手記を読んでびっくりです。

私はスタンドアローンで外部との接続はしていませんでした。

当時から,ウイルスがどうのという記事は読みましたが、

私にとっては無関係です。

今の機械から見ると,テキストファイルで遊ぶくらいで,

映像も音楽も扱えずのんびりしたものでした…。




                … … …

若いころからの暴飲がたたって,慢性膵臓炎になっていました。

「血糖値」は高くなっていまして「検査入院」で10数日入院しました。

当然,コンピューターもワープロも持たずに手ぶらで入院しました。

「検査入院」で食事療法,運動としての散歩など、病院の栄養士さん,

主治医の指導を受けて,退院しました。

 久しぶりに、帰宅して、キーボードの前に座りました。

              … … …