goo blog サービス終了のお知らせ 

かずの里山ハイク

山や花、日常の出来事などの気まぐれブログ

山野草スポット巡り

2009年04月20日 | 山野草
莇ヶ岳下山後、山野草自生地1ヶ所、植栽地2ヶ所を巡ってみる。
ワスレタバナ、ワカランバナはコメントブランクにしている。

まずは自生地画像、意外なところに咲くイチリンソウ・・・逆光だし白花はシャープに撮れんのぅ!

ツボスミレ(ニョイスミレ)の群生

ツボスミレ、キジムシロ、カキドオシの共演

あちこちに群生の見られたボタンネコノメソウ

たくさん見られたエンレイソウ、当地ではめずらしくもない花だ。
葉の大きさに比べ異様に花が小さいアンバランスさが魅力になるのかも知れない。

タチツボスミレもちらほらと。

ニリンソウ

ワスレタバナだったがジロボウエンゴサク・・・色は一見ムラサキケマンに似ているが
花数も少ないし、先端形状も花が開いてアカンベーをしている。個体数も少ない。

エイザンスミレもちらほらと、葉が裂葉になっているのが特徴。



これもニリンソウ

葉や花の特徴からフタバアオイのような気がする。

以下は植栽地の画像、自生に比べると魅力は劣るが・・・・・。
園芸種のキバナカタクリ

ミズバショウ、ここのはやたら元気が良く大きめだ。自生でこのようにはならん。

サクラソウ・・・今年もここで我慢になった・・・トホホホ!



園芸種のコマクサ

ラショウモンカズラ・・・・カキドオシに似ているがこちらが大きい。似て否なるもの。

ヤマシャクヤクもちらほらと。

ワスレナグサかな?葉っぱが良く撮れてないので特定できず。

エビネ

元気の良いヒトリシズカ

さてこのスポット巡り、何度も来ているので何か以前のように感動も湧かなくなった。
これからもう何度も来ることはないかも知れない。なんでだろう???

写真には掲載していないが、ワカランバナのひとつはハルトラノオのような気がする。

さて、明日からまた黙々と庭仕事じゃ、今日はそれなりに楽しかったし、
良い気分転換の場にもなった。やはり時折山も歩かんといけんなと思った。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
残念! (イワカガミ)
2009-04-18 19:50:18
今晩は 17日朝起きたら体がダルイ声も変だ
山行を断り1日中家でゴロゴロ 色んな花を
見たかった 残念!
返信する
イワカガミさん (かず)
2009-04-18 21:31:12
ドタキャンは残念でしたが、健康第一です。

防府の同級生グループの方も場所はご存知
なのでこれからまた行く機会はありますよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。