俺の翡翠丸C、もう行き着くところまで来たのかなぁ…と思っています。これから、いくらお金をかけたところで「劇的な」変化はないと思うんですよね。
もう、消耗品を変えていく、ぐらいで。
と言うことで、早速これを注文しましたw
なんと、シマノプロから新しいバーテープが出ていたんです。前回バーテープを購入したとき、こんなデザインのバーテープは無かったと思うんですが?新製品ですよね?
まあ、シマノプロと言うだけで十分魅力ある商品なのですが、結構安いんですよね。思わずポチッと…する前に、ずいぶん悩みました。
なんでアップルグリーンがあるんだよ!!(アップルグリーンはキャノンデールのイメージカラーです。)
今までシマノのバーテープのラインナップには緑がなかったんですよ。
悩みました。翡翠丸シリーズのイメージカラーは青、キャノンデールのイメージカラーは緑。どっちを取るべきか…。
結局青を買ったんですけどねw
理由は、ハンドル周り、ブレーキ、シフターのアウターケーブルが青なので、緑が混じると五月蠅いかなと思ってw
多分、お店には在庫がなく、メーカー直送だろうから、こっちに到着は1週間後?かな?
このバーテープ、品薄の商品らしく、一部サイトでは「3月入荷予定」とか書いてるし、ひょっとしたら気長に待たされるのかも?ま、今のバーテープ、破れたわけでは無いので、いつまでも待てますよ!(でもこの時期ゴムはちょっと冷たいw、シマノのスポンジは暖かそうだw)
で、このバーテープのあとは、とうとう行ってしまおうと思っています。
チューブレスの世界へ!
そう、うちのホイールはチューブレス対応のものでして、なのにチューブレスを履かないのはなんか勿体ないような気が…。
でも今履いているパナレーサーのRACE A EVO2、去年の6月に交換して、まだ半年しか使っていません。1月コンスタントに200km位は乗っていますから、1,500km位は乗ったかなぁと言うところです。
うーん、もう半年は乗らないと勿体ないかな?そんな気がしますねw 一応レースと名がつくタイヤ、そんな何年も使えるような設計ではないと思います。ましてや、通勤で職場に着いたらずっと屋根のないところに置いていて、紫外線とかバリバリ当たっていますからね、消耗する前に劣化が激しいという感じ。細かいヒビが気になるんですよ。
と言うことで夏のボーナスで、タイヤ交換しちゃおう!これは約束します(誰と?)。
で、チューブレスとはなんぞやですが、文字通り、チューブの要らないタイヤです。チューブの要らない分、軽量化してみたりとか、厚みを付けて耐パンク性能を上げてみたりとか、そういうものです。
チューブレスタイヤにすると、二度とクリンチャー(一般的な、側とチューブの2層になっているヤツ)には戻れない、そんな話も聞きます。なぜかを、見聞きした範囲で。
・パンクしない
いや、もちろんするんですけどw 頻度はぐんと下がるんだそうです。クリンチャーがよく1,000kmに1回パンクすると言われます。チューブレスはその10倍以上ノーパンクでいけるという話らしいです。パンクの原因にしても、クリンチャーだと、段差を乗り越えるときにリム打ちでチューブが切れるというのはあるあるネタ。クリンチャーは、段差に強く、そんな物ではパンクしないと言うことです。チューブレスをパンクさせようと思ったら、釘ぐらいの尖ったものが刺さらないといけません。
・安全のマージンがある
クリンチャーで釘が刺さると、3秒で走行不能です。薄いチューブが裂け、一気に空気がなくなるからです。でも、チューブレスは釘が刺さっても、3分ぐらいは走れるんだそうです。釘が刺さっているままなら傷口がふさがれているから、そのまま走れると。傷口も広がりません。これ、ツーリング中とか、下り坂でパンクとかを想定すると、時速○0km/hで走行中一気にタイヤのグリップ力を失うようなパンクをしたら…怖いですねw チューブレスなら、そこでパニックにならない良さがあります。
ま、デメリットもあるんですが…
・高い!
良いタイヤは1本8,000円とかw 前後で2万円近くなります。下でも1本5,000円とかです。
・取り付けが大変
前後のタイヤ交換で、5時間かかった人がいるようです。難しいと言うより握力なんですけどね。
・選択肢が少ない
マイナーなのか、多くのメーカーが作っていて…と言うようなものではありません。当然カラーバリエーションとか、贅沢は無理ですw
まあ、これはおいおい。
年末にいただいたお酒を開けました。
御前酒9(ナイン) イエローボトル ゆず酒です。
純米吟醸酒に柚の果汁を入れた…日本酒ベースのカクテルのようなものですな。当然冷やして、またはソーダ割りで飲むようにと言われています。
感想はですね…
酸っぱい!!
申し訳ないけど、これだけを飲み続けるのは、酸味が強すぎて無理。肴としては、焼き魚なんか良いかも?牛タンも合うかもね。
でも、これ、今日の晩ご飯のあとに飲み始めたので、もう食べるものが無いw
もっとゴクゴクいけると思って、大きめのコップになみなみ注いだのだが、途中でギブアップ気味。
そんな時に変な発想が頭をよぎる
「これ、燗にしたら美味しいかなぁ?」
結果から言うと「アリ」でした!
柑橘系の温かい飲み物って結構あるでしょ?ホットレモンとか。その系統の飲み物になります。もともとアルコール度数も9°とやや低めで、アルコール感少なく飲みやすいです。風邪のひきはじめとか、元気でそうな飲み物でした。
ただ、混ぜ物のお酒はちょっとしたことですぐ酔いが回る。普通の熱燗のようなキレイな酔いじゃないよなw
ホットのゆず酒、半合。これぐらいが適量かな?しっかり温めてどうぞ。です。
さて、最近気分が晴れません。
何かというと、SMAPの解散の話です。
事務所内のいざこざで敗者がその会社を去るというのはどの業界でもあることでしょうが、それに国民的アイドルが巻き込まれるってのはどうなのよ?って思います。
ホントにね、SMAP、好きな歌がいっぱいあるんですよ。カラオケでも良く歌いました。
SHAKE、セロリ、青い稲妻、らいおんハート、世界にひとつだけの花。こんなのもうテレビでは流れなくなるのかと思うと、ええオッサンが泣けてきそうになります。
何より、SMAPの中居君、キムタクがうちの嫁と同い年ですから、本当にね、遠い存在ではあるんだけど、なんか一緒に成長したみたいな気になってるんですよ。
いいとも!が終わったときに「タモロス」って言葉が流行しました。でもそれはタモリさんが引退したわけでもないし、別の番組があったのでまあ、俺的には大きくはなかったんですが、今回はちょっとショックです。SMAPが無くなってしまう。
努力して、頑張って、謙虚に、仕事を選ばず、ここまで来た5人がね、余命幾ばくも無いおばあさんに抹殺されようとしているんだ。これは本当にひどい。
業界の不文律で、所属事務所を抜けたタレントは、どこも雇わないんだそうです。そんな事が可能なら、タレントを取ったり取られたりになってしまう。せっかく育てたタレントが、よその事務所の儲けになる。それはよろしくない。
まあ、この辺は分かります。
だったら、騒動は詫びるので、これからもジャニース事務所に残りたいというと、それはダメ。
この辺が分からない。
一度でも裏切った者は、何があっても許さないって事か。今までジャニーズ事務所を支え、歌番組がない時代の新しいアイドル像を創造したSMAP。それに、消えてしまえって言うのか?かわいさ余って憎さ100倍?女の嫉妬はこえーな!
良く戦隊モノであるでしょ?敵をやっつけたら、今まで破壊されていた街がもとどおりってヤツ。そして、一般市民は怪物に襲われてたのを忘れてしまう。
なんかSMAPがそうなりそうでね。
カラオケなんかではこれからも歌えるんだろうけど、解散後はSMAPのメンバーが歌を歌うようなことはないでしょう。キムタクが事務所に残ったってSMAPは名乗れないんじゃないかな?
過去の映像はジャニーズ事務所も使用を許可しないでしょうね。出たとしても、森くんのようにキムタク以外のメンバーは全員モザイクがかかるのでは?
ほんとジャニーズ事務所はやる事がえげつないから…。
もしね、希望的な話なんだけど…
キムタクが一人事務所に残ったのが「SMAPという器を守るため」だったらいいなと思う。
キムタクは特別扱いで、早くに結婚することが出来た。しかし残りのメンバーは出来ないでいる。もちろんジャニーズ事務所にいるからだ。もう25年、事務所に貢献してきたが、この結婚と言うことだけはどうも思うように出来ない。事務所を出るか?そうしたら少しは自由になるかもしれない。
しかしみんなで出ていったなら、SMAPが無くなってしまう。だって、SMAPはジャニーズ事務所の商品の名前だから。
「やっぱ俺らは結婚とか無理なのか?俺は、親父に結婚式を見せたかったんだよ。慎吾なんか何年彼女待たせてんだよ?」中居が言う。
「お前らだけ、ジャニーズ出て行けよ。」
「何言ってんだ、木村。」
「俺は、ここでSMAPやってくよ。お前らは、しばらく外で自由にすりゃ良いよ。いずれジャニーズも世代交代が起こる。上の方はもう長くないさ。それでさ、マッチさんが社長になったら…みんなで頭を下げに行かないか?それまで、お前らの帰る場所は俺が守ってやるから。」
「木村…お前ってヤツは。」
「ここ出てっても、ダンスだけはやめるなよ。いつでも復活出来る準備だけはしとこうぜ。」
こんな話ならいいのになぁ…と。