この前、購入したフロントバッグの感触。なかなか良かったです。
で、いつもの通勤シーンではフロントバッグを外しているんですが、この前感じたタイヤ交換後の自転車の倒しやすさは、フロントバッグの重みで発生していたことのようで。
この倒しやすさは正直、クセになって、フロントバッグいいなぁ…って思えるようになりました。
だって、巻島先輩のようにクイックイ、ダンシングが出来るんだもん。(まあ、ダンシングがしやすいからフロントバッグを付けると言う動機がどうなのか?ですがw)
少なくとも、メッセンジャーバッグは激しい空気抵抗になっているのはよく分かりました。またずり落ちないようにしたら、リズム良くダンシングって訳にはいかないもんね。
※あ、自転車知らない人にはダンシング…って書くと、「なんだコイツは、カバン持って踊ってるのか?」って思われるかもしれませんが、ダンシング=自転車を左右にゆらしての立ちこぎです。
ただ、問題もアリです。
・シフトワイヤーにカバンが乗るような形で、重さで湾曲。カバンを外してもたるんでいる。当然、ワイヤーの調整が狂い、シフトチェンジが緩慢になってしまう。
・取り外しが面倒。サイクリング中に急にもよおしたとき、トイレに行きたいわ、貴重品の入ったカバンは外れないわ、そんなパニックなんかイヤだ。
何か良い方法は無いかと思って検索していると、皆さん色々研究改造していますなぁ。楽しそうw
まずサイクリーでフロントバッグで検索していると見つけたのがこのカバン。
オーストリッチ(そういうメーカー名です。ダチョウの皮じゃ無いよw)のF-260Kです。
見てのとおり、ロードバイクに付けてもシフトワイヤーへの影響はあまりないようです。
少なくとも、タイヤへの接触は考えなくても良いようです。
また、このカバンのウリは…
自転車のハンドルにアタッチメントを付けておけば、すぐに外れるシステムって訳です。
コレなら取り外しに5秒もかからない。トイレに失敗する可能性がグッと減ります。(カバンは外れても、先客がいたらどうしようもありませんがw 俺はそういうのよくあるw)
で、嬉しいのは、3,500円ぐらいで新品が手に入ること。中古でも3,000円ぐらいかかるし、ここは新品をと…思うけど、ちょっと待った。
このカバンはちょっと小さいんだよね。幅21センチ、高さ17センチ、奥行き10センチ。
Canon EOS Kiss Digital X + Canon EF-S 18-55mm 1:3.5-5.6 II USM
1/8s, f/4.5, ISO 400
今あるバッグと比べると、縦横4cmずつ小さいって事。コレって結構大きな差だよね。
カメラを諦めるんだったら、フロントバッグは要らないかな…。
もうひとつ候補。
コレもオーストリッチのかちっと脱着システムのカバン、F-204K。
コレなら、幅26cm、高さ17cm、奥行き7cm。
幅は十分。奥行きが少し心許ない感じがするけど、なんか丸く膨らみそうな感じなので、ちょっと多少の融通は利くのかなと。
ただ、検索してもほとんどオーナーらしきオーナーの発言は無い。やっと見つけたレビューは「サイズ間違えて買ったので使ってない」とか。何それw
値段は5,000円を超える感じです。
そこまで投資するのなら、もっと選択肢があるのかも?
そこでこんなのも…
トピークのフィクサー3 バスケットアダプター
これを今のカバンに付けてしまえと言う、少々乱暴な方法。
コレなら2,000円でうまくいく…かも?
この手のお気に入りのカバンを自転車のフロントバッグに改造するのは結構やってるようで、特にモンベルのフロントバッグでやっているのは結構見かけます。
ただ、それじゃぁ、俺にとっては金かけすぎなんだよなw
さて、どうしよう?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます