今日は久々に撮影散歩できました。最近は行事があったり、天候不良だったりでなかなかできていませんでした。
で、今朝は冷え込む。氷点下になるという話だったので、氷の世界が撮れると思って、カメラバッグにはCanon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACROなんかも入れていたのですが、そこまでは寒くなかったですね。ありがたいような、悲しいような。
Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/50s, f/2.8, ISO 200, -0.7Ev
まあ、凍えるほどは寒くなくても、当然冬ですから、それなりには寒い。でもまだ、手袋がないとカメラが触れない…という感じじゃないですねw
葉が落ちた樹の枝が、面白い形に見えたので、月に絡めて撮りました。
Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/60s, f/3.2, ISO 100
夜中に雨が降ったようで、全体にモヤがかかっている状態。
なんかうちの近所じゃない、もっと田舎に来てしまったような感じ。
Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/40s, f/2.8, ISO 160, +1Ev
水も滴る柿の実。これは渋柿?全然鳥がかじった跡もないですな。
Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/50s, f/3.2, ISO 100
いつものカワセミポイント。う~んだけど、今日はカワセミの声も聞けず。
カワセミはいないけど、朝焼けが写った水面が綺麗だったので撮影しました。
Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/50s, f/5.6, ISO 320
せっかくマクロレンズなんだから、なんか花でも…と探していたら、この冬初めての(?)タンポポを発見したので撮影。
これ、実はライブビュー撮影。こうした低い花の目線(?)で撮るときは、やっぱり楽。ちょっと邪道っぽいけどw
Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/125s, f/4.5, ISO 100
この数日の強風で、多くの葉っぱが落ちたようですが、まだまだ部分的にはw綺麗な紅葉を見ることができます。
これはなかなか鮮やかな赤が出ました。本当はもっと濃い色なんですけど、こっちのほうが印象的なので。
Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/80s, f/3.5, ISO 100, -0.7Ev
足元にも、色とりどりの落ち葉が。
一体何種類の葉っぱがあるんでしょうか?
Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 300mm 1:4 L IS USM + Canon EXTENDER EF 1.4x
1/500s, f/7.1, ISO 200
お、今年初つぐみの撮影成功。
つぐみはいい!
大きくて動かないし、結構逃げないからwホント撮影しやすい。
Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 300mm 1:4 L IS USM + Canon EXTENDER EF 1.4x
1/500s, f/7.1, ISO 1,600
実は今日イチの写真はこれ。背景が赤い色になっているのは、向こうの木の紅葉です。
つぐみの凛とした立ち姿は、カメラを構える側の背筋をもシャッと伸ばします。
Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 300mm 1:4 L IS USM + Canon EXTENDER EF 1.4x(トリミング)
1/500s, f/7.1, ISO 250
今日もメジロはせっせとエサ取り。メジロは動きが速くて大変。しかし、それを上回る速い動きの野鳥が登場!
Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 300mm 1:4 L IS USM + Canon EXTENDER EF 1.4x
1/400s, f/7.1, ISO 200
すごい速さで枝から枝に飛び移る野鳥を発見。大きさは、スズメの3分の2ぐらいの大きさ。あの顔、この大きさ。俺の記憶が正しければ額に特徴があるはず!
Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 300mm 1:4 L IS USM + Canon EXTENDER EF 1.4x(トリミング)
1/400s, f/7.1, ISO 320
おでこに黄色い模様。これはキクイタダキじゃないか!この辺ではめちゃくちゃレア。こんなところでお目にかかるとは。
そういえば、前、深山公園まで、この鳥の撮影に行って、撮るどころか見ることもできず帰ってきたっけ。
Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 300mm 1:4 L IS USM + Canon EXTENDER EF 1.4x(トリミング)
1/500s, f/7.1, ISO 250
正面から見たキクイタダキ。この丸さ加減…
か、カワイイ!!
おでこのマークがモヒカンみたいだw
Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 300mm 1:4 L IS USM + Canon EXTENDER EF 1.4x(トリミング)
1/400s, f/7.1, ISO 400, +0.7Ev
キクイタダキもこの角度から見ると、ジョウビタキそっくりだな。細いくちばし、ちょっと生えているひげとかよく似ている。
Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 300mm 1:4 L IS USM + Canon EXTENDER EF 1.4x
1/400s, f/7.1, ISO 500, +0.7Ev
すっかりキクイタダキに夢中になっていると、シジュウカラがずっとこっちを見ていた。
「おい、今日は俺にはカメラ向けないのかよ?」と言っている風に見えたので、仕方ない撮ってあげよう。
とりあえず、俺、初めてキクイタダキを撮ることができてちょっと満足です。