今日は「起きれたら」早朝から自転車に乗って、行動しようと思っていたのですが、意外なモノに起こされてしまいました…。
蚊ですw
まだ眠いっつーのに「プアーーーーン」って。殺虫剤を振りまいて、蚊の気配を感じなくなって…。うーん、なんか明るいし、自転車乗るか…と思って時計見ると、まだ4時台w
ここで二度寝すると、確実に7時起きとかになっちゃうなぁ…と思うと、目がぱっちり覚めたので、いくら何でも早いと思いつつ、ゴソゴソ行動をするのでした。

Canon EOS 5D Mark II + TAMRON 24mm 1:2.5 (CW-24)
1/15s, f/4, ISO 200
身支度して、自転車に跨がろうとしたとき、まだ5時11分。
なんで俺は、遊びの時はこんなに目覚めが良いんだろうなw こんな目覚めの良さが仕事のある平日にもあれば良いのにね。

Canon EOS 5D Mark II + TAMRON 24mm 1:2.5 (CW-24)
1/200s, f/4, ISO 200
さて、先日(と言ってももう1ヶ月も前か)転倒した場所がついに、仮舗装(?)から仕上げ舗装になった様です。
正直ね、この工事期間が、2月6日~6月30日になってるんですけど、2月6日から、5月29日までなーーーんの工事もしてませんから。これが、GW前に終わっていたら、俺の転倒も無かったかもしれないのに。
だったら、まだ細いタイヤをオラオラでノーヘル乗っていたんだと思うと… もっとひどい事故に突っ込んでいたのかもしれない。
良かったのか悪かったのか。
ヘルメットをかぶるのは、正直、抵抗あったし、周囲の目も気になっていたけど、案外「転倒がきっかけ」ってのが浸透してると、恥ずかしくなかったかなぁ。
一番怖かったのは「何アイツ?メットかぶって、俺って本格的でしょ?ってアピール?」って思われることだったから。

Canon EOS 5D Mark II + TAMRON 24mm 1:2.5 (CW-24)
1/125s, f/4, ISO 200
で、舗装なんですが、なんだよ?この継ぎ接ぎみたいなやり方…。
この50cm×2m位の舗装をキャンセルしたからって、いくらも得になる事は無いだろ?仕上がりを考えて欲しいと思うのは俺だけかなぁ…。

Canon EOS 5D Mark II + TAMRON 24mm 1:2.5 (CW-24)
1/50s, f/4, ISO 200
段差のあった排水溝は、地中にパイプを入れる事で、段差を吸収したようです。
これが出来るんなら、最初っからやってくれよと。
でも、今後はここですごい勢いで追い越しをかけてくる車があっても、怖くなくなるので助かるな。

Canon EOS 5D Mark II + TAMRON 24mm 1:2.5 (CW-24)
1/80s, f/4, ISO 200
で、あの忌々しい、転倒現場はどうなったかというと…。
あ、今日は雨の確率は0%と言うことなんで、泥よけは外して、よりロードバイクっぽくしています。
まあ、どんなにいきってもクロスバイクはクロスバイクですがw

Canon EOS 5D Mark II + TAMRON 24mm 1:2.5 (CW-24)
1/40s, f/4, ISO 200
おお、今度は見事に段差無し!
つーか、段差無しがデフォだぜ。まったく。
でも段差は無くなったとは言え、ここだけ鉄の排水溝ってのは変わりなし。路面が濡れているときは、相変わらず危険なところには変わりないよね。
なんで、ここだけ材質変えるんだ?ホント疑問。見てるか?備前県民局建設部!?今度から、変な設計の業者に発注すんなよ!

Canon EOS 5D Mark II + TAMRON 24mm 1:2.5 (CW-24)
1/800s, f/4, ISO 100
5時20分、日の出です。飛行機雲が良いですね。
このまま、岡山市の中心部へペダルをこぐのですが、うーん。若干空腹w
でもこの時間って、コンビニ飯か?5時ってなると、まだ昨日の残りって感じかも?選択肢が少ないのは寂しいよねぇ。と言うわけで、朝から「なか卯」で、ざるそば大盛りw
ただし、茹でられたのは何時間前?って感じのボヨボヨの麺が出て来てガッカリ。こんなんなら、親子丼とざるそば小盛のセットの方が良かったかなぁ…。
ただ、自転車こいでたら、じっとり汗ばんでて、温かいごはん系は選択肢にはあがってこなかったなぁ。
まあ、自転車は全身運動。スタミナ切れが一番問題。腹ごしらえできりゃ、それで良い。…ことにする。

Canon EOS 5D Mark II + TAMRON 24mm 1:2.5 (CW-24)
1/1000s, f/4, ISO 100
清輝橋から、桜橋に乗り、旭川を越える。
向こうには京橋朝市の賑やかさが。
実は、今日の目的地は京橋朝市。最近連れに、京橋朝市に誘われることが多いんだけど、京橋朝市があるのは、飲み会の翌日というケースが多く、なかなか参加出来なかったわけで。
と言うのが、うちの連れの定例の飲み会が第1土曜日の夜。でいつも3時頃までカラオケやってる。京橋朝市は第1日曜日の朝、日の出から。家に帰って、それから朝市に出ることは体力的に不可能。家に帰らず、そのまま朝市なんかに参加して、明るくなって帰宅なんてすると、世間様の目がw
だから、今回のように1日が第1日曜日というのはラッキーなんです。だから、今日は京橋朝市初体験!
でもその前に、行くところがある。

Canon EOS 5D Mark II + TAMRON 24mm 1:2.5 (CW-24)
1/160s, f/4, ISO 100
東山霊園に続く激坂!
え?朝からヒルクライムですか?ちょっと目的地に一番近いのがこの道なんで、頑張るしか。
でも、頂上付近の一番キツいところでも、ギアはアウターのままいけました。やっぱ朝ご飯パワーは必要だぜw

Canon EOS 5D Mark II + TAMRON 24mm 1:2.5 (CW-24)
1/400s, f/4, ISO 100
若干息あがりながら到着したのは、うちの墓。
6月1日は、俺の祖母の正月命日。
もう死んでから20年近くたつけど、命日に墓参り出来るチャンスって今まで無かったから。
あと、親父に「今、こんな自転車乗ってんだぜ」ってみせてやりたかった。うちの親父は、俺の乗ってる車、俺の乗ってる単車、俺の乗ってる自転車、そういうのにいつも興味を持っててくれてたモンな。
ただ、墓参りとなると、誰かと来るので今まで車ばっかりだったから、自転車で来る機会ってレアなんで。
まあ、飽きっぽい俺のこと、次に自転車で墓参りって時は、今と全然違う翡翠丸かもしれないけどw

Canon EOS 5D Mark II + TAMRON 24mm 1:2.5 (CW-24)
1/250s, f/4, ISO 100
ついでにちょっと草むしり。27日の親父の命日に合わせて、お袋が来たのか、弟が来たのか、雑草はほとんど生えてなくって、拍子抜け。
水でもあげようかと思ったんだけど、いつも水桶とか貸してくれる石材店がまだ開いていないから…。ま、そりゃまだ6時過ぎですしw
帰りはダウンヒル。40km/h超え~。脇道から何が出てくるか分からないから、危ない危ないw

Canon EOS 5D Mark II + TAMRON 24mm 1:2.5 (CW-24)
1/800s, f/4, ISO 100
そして初体験の京橋朝市。こりゃまた、思った以上の賑わい。ここら一帯だけだと、花火大会と同じぐらいの賑わいじゃないの?ヘルメットを肩掛けバッグにくくりつけて移動してると、ビシバシ対向者にぶつかるし。
あと、犬の散歩ついでに来る人が多いね。
俺、犬は苦手なんで、人混みの中から、急に犬が出てくると声あげてビビってしまうw

Canon EOS 5D Mark II + TAMRON 24mm 1:2.5 (CW-24)
1/400s, f/4, ISO 100
出店は河川敷の方にもたくさんある。
朝市のイメージは野菜とか、魚とか生鮮品を売ってるのかな?と思ったけど、食事が出来る屋台がほとんどなんですね。
ああ、こんなに食べるところがあるんなら、なか卯はパスでも良かったかなぁw

Canon EOS 5D Mark II + TAMRON 24mm 1:2.5 (CW-24)
1/320s, f/4, ISO 100
うまい具合に階段になっているところで、皆さん食事とかされて。
良く出来てますね。
うん、じゃ俺も何か喰うか。

Canon EOS 5D Mark II + TAMRON 24mm 1:2.5 (CW-24)
1/320s, f/4, ISO 100
行列に並ばなくって…と見回すと、焼き鳥屋に声をかけられた。
朝から親、ヒナ、手羽先のセットですってw
いや、うまいんですが、何か飲み物…。
ちなみに、京橋朝市ではアルコールの類は販売できないんだそうです。

Canon EOS 5D Mark II + TAMRON 24mm 1:2.5 (CW-24)
1/250s, f/4, ISO 100
俺がイメージしていたのは、こういうのばっかりの朝市。
なかなか良い魚だなぁと、値段も悪くないと思うのですが、カゴのない自転車でどうやって持って帰るんだ?と言うことでスルー。

Canon EOS 5D Mark II + TAMRON 24mm 1:2.5 (CW-24)
1/320s, f/4, ISO 100
おお、メダカも売っている。
しかも結構人だかりが途切れない。メダカ飼育ってマイブームかと思ってたけど、一般的にもブームになっているのか?
うちのメダカの赤ちゃんも大きく育てば、商売できるんだろうか?

Canon EOS 5D Mark II + TAMRON 24mm 1:2.5 (CW-24)
1/250s, f/4, ISO 100
まあ、朝から、いい臭いの煙が立ちこめているわけです。
ただ、牛肉系は結構焼くのに時間がかかるようで、行列だったり、「番号○○でお待ちのお客様」というシステムだったり。
まあ、待つのは嫌なんで…
嫌なんで…

Canon EOS 5D Mark II + TAMRON 24mm 1:2.5 (CW-24)
1/200s, f/4, ISO 100
気がつけば、鶏の網焼きを買っていたりw
ちょっと多いなw
「お前も食べる?」「魚もってこい、このカス。」
心温まる脳内会話。

Canon EOS 5D Mark II + OLYMPUS G.ZUIKO 50mm AUTO-S 1:1.4
1/640s, f/4, ISO 100
ここでレンズチェンジ。24mm→50mm。
久々の神レンズOLYMPUS G.ZUIKO 50mm AUTO-S 1:1.4。
ネコ目線での京橋朝市。

Canon EOS 5D Mark II + OLYMPUS G.ZUIKO 50mm AUTO-S 1:1.4
1/500s, f/4, ISO 100
ここで、家族へのお土産のスコーンを買いました。
スコーンってよく知らずに買ったんだけど、口の中の水分全部持っていかれる食べ物なんですねw
家族には不評でしたw
と言うことで、俺は一人で5つもスコーンを食べる羽目になったのですが、牛乳がコップ2杯半ぐらい必要でしたw

Canon EOS 5D Mark II + OLYMPUS G.ZUIKO 50mm AUTO-S 1:1.4
1/640s, f/4, ISO 100
この頃になると、俺の表情は、この少年像のような感じになっていましたw
ちょっと退屈だなぁ…って。
鶏の食べすぎで胸焼け気味。まあ、ビールでもあれば、少し食欲も出てくるんだろうけど、アルコール類の販売はないし。
食い気がなければ、撮影欲はどうなのよ?
なかなか立ち止まるのも気が引けるほど、人の流れがあるので、しっかり撮ろうという気になれないんだよね。
うーんそろそろ帰ろうかな?と言ってもまだ7時前なんだけどw

Canon EOS 5D Mark II + OLYMPUS G.ZUIKO 50mm AUTO-S 1:1.4
1/800s, f/4, ISO 100
なんだ?このチームTシャツ。
牛窓カブ主走会?「うしまどかぶぬしそうかい」って読むの?
俺、こういうの大好きw
いいオッサンが、つまんねーことを全力で楽しむのってステキだと思う。
つーか、この人らは牛窓からわざわざ、こんな朝早く、ここまで来てるの?
良いよ、良いよ!
俺もカブに乗っていて、牛窓の人間だったら、これに加入するかもしれないw
(ただ、うちは嫁との約束で単車は禁止なんでw)

Canon EOS 5D Mark II + OLYMPUS G.ZUIKO 50mm AUTO-S 1:1.4
1/800s, f/4, ISO 100
シャッターチャンスを探していると、ついついこういうシーンを撮ってしまう。
あんまりこういう写真ばかりを狙っていると、ロリコンがしつこく女の子の写真撮ってるなんて事になったら、逮捕モノだからなぁ。自粛自粛。
そういえば、この前倉敷市の職員が、対岸の女の子のスカートの中身を撮影したからと言って逮捕されてたっけ。
俺は、ああいうの、「見られて困るんならズボンはいて出かけろ。パンツは見せたくない、足は見せたい。だったら座るな!」って言いたいねぇ。
隠しカメラで撮られたとか、覗かれて撮られたとかなら、アレだけど、対岸から普通に撮れたんなら、撮られた方にも非があると思うよ。

Canon EOS 5D Mark II + OLYMPUS G.ZUIKO 50mm AUTO-S 1:1.4(トリミング)
1/2000s, f/4, ISO 100
カヌー体験まであるんですね。1000円。
乗ってる少年は常連なのか、スイスイこいでいました。
俺もちょっと乗りたかったかなぁ。
旭川では泳いだこともありますからw 大昔の大学時分のイベント「旭川ぷかぷかイカダラリー」で。
え?イカダなのに泳いだの?ええw イカダが沈んだのでw

Canon EOS 5D Mark II + OLYMPUS G.ZUIKO 50mm AUTO-S 1:1.4
1/2500s, f/4, ISO 100
良い空の色だなぁ…。
もう朝焼けの感じは無くなって、日差しもジリジリ。うーん、本格的に暑くなる前に帰ろう。

Canon EOS 5D Mark II + OLYMPUS G.ZUIKO 50mm AUTO-S 1:1.4
1/640s, f/4, ISO 100
あれ?歩道を移動するカブの大群。
まさか牛窓カブ主走会の皆さんもお帰りですか?

Canon EOS 5D Mark II + OLYMPUS G.ZUIKO 50mm AUTO-S 1:1.4
1/1000s, f/4, ISO 100
おお、色々カスタムしていますね。
前の方のカブは、エンジンのプラグの部分から横に何かせり出してますね。エアクリーナー?空冷のフィン?ちょっと渋いわ。
後の方はカスタムペイントですね。ブラウンのグリップは汎用品があるとしても、シートは張り替えか。
いいねぇw ますますw
家に帰ると、時刻はまだ7時半w 家族はまだ全員寝ていましたw
2時間ちょい、約20kmのポタリング。自転車に、カメラにグルメ、ちょっぴり先祖供養w 能率良いわ俺。
で、今日はこの後、下石井公園の岡山の日マルシェにも行って、嫁の運転を良い事に、昼から日本酒飲みまくりw
脱水状態での水分補給をアルコール度数15度なんかでやってはいけませんw
ちょっと辛くなったので、昼寝をしようと思ったら、娘の友達が家に遊びに来たので、ぼーっと起きてました。
起きているのも退屈なんで、自転車の洗車をしていたら、近所の子供が手放し運転の練習をしていたので、オトナの手放し運転を披露すると、そのままコーチすることにw
そのまま飯喰って、風呂上がりで起き上がれないぐらい疲れが出ました。
なんでや?
そりゃそうだw
昨日寝たのが2時過ぎw 3時間しか寝てないのに、20kmのポタリング。その時は涼しかったので、水分補給はしなかった。そこから脱水&疲労が蓄積してたのかなぁ。
風呂上がりに30分ほど寝たら、すっかり回復したけど、今日はそろそろ寝るか。と言ってももう1時ですがw