ざっくり言うと俺は背が低いのですが、普段座り仕事の事務屋をやっていると特に不便を感じません。座高が高いのも関係しているのかもしれませんがw
普段の撮影でも、背の低さは有利のように思えます。特に俺みたいなマクロ野郎は、足下の花や昆虫を狙いますけれども、背が高いヤツよりも楽だと思います。また背が高いと枝の上の野鳥にも威圧感を与えるでしょう。やっぱり、俺がマクロや野鳥に特化してしまったのは、そういう理由があるのかなと改めて思ってしまいます。
…が、
今日は娘の小学校の運動会。
俺よりも高い背の人に紛れ込んでの撮影は困難を極める訳です。しかも相手は、一部始終を固まって撮影するビデオカメラ族。彼らは演技中は固定カメラのように姿勢を変えませんから、一度壁になると、動かない。ああ、うっとうしい。
Canon EOS-1D Mark III + Canon EF 70-200mm 1:2.8 L USM
1/1000s, f/6.3, ISO 200
だから、今日はこんな写真ばっかw
特に今日は良い天気の割には風が吹いていて涼しく感じられる、絶好のスポーツ日和。保護者の人出も多いわな。
娘の写真を撮るだけで、何この盗撮チックな写真w
Canon EOS-1D Mark III + Canon EF 70-200mm 1:2.8 L USM
1/1000s, f/6.3, ISO 200
嗚呼、あんな所に放置された脚立がw
借りたいなぁ、今日一日。…と言う訳にも行かずw
うちの脚立を持ってこようにも、2m近いから。大は小を兼ねるけど、ここまで持ってくる体力は無いわ。
Canon EOS-1D Mark III + Canon EF 70-200mm 1:2.8 L USM
1/800s, f/6.3, ISO 200
選手宣誓。
うわあ、プロのカメラマン、良い場所で仕事してるなぁ。その腕章俺にもくれ。
あの位置から魚眼レンズで撮ったら、運動場に立っている全校生徒が全員入って面白い写真が出来そうだ。
Canon EOS-1D Mark III + Canon EF 70-200mm 1:2.8 L USM
1/1000s, f/6.3, ISO 200
運動会の写真で気にしないといけないのは、顔のモザイク。
もちろん許可とっての撮影&公開で無いから、個人を特定する情報は消さないといけないんです。
と言うことで、こういう写真は消すものが無いから楽ちんw
Canon EOS-1D Mark III + Canon EF 70-200mm 1:2.8 L USM
1/640s, f/5.6, ISO 200
出番待ちの娘。
次演技者の待機ブースは割と近づけるので、絶好の撮影ポイント…なんだけど、ここでも手前のおばちゃんの帽子が入ってしまった。ここも人多すぎです。
ちなみにこの子らがかぶっているバンダナは、海賊でも無く、ラーメン屋でも無く、忍者のイメージだそうです。
娘はマキビシを撒く役目だそうですよ?
Canon EOS-1D Mark III + Canon EF 70-200mm 1:2.8 L USM
1/800s, f/5.6, ISO 200
忍者の演技の後は、きゃりーぱみゅぱみゅのにんじゃりばんばん(日本語じゃねーなw)でダンス。
おーい、もうちょっとキレキレのダンスをしてくれ。後ろの男の子のようにw セーラームーン降臨かと思ったよ。
Canon EOS-1D Mark III + Canon EF 28-105mm 1:3.5-4.5 USM
1/320s, f/9, ISO 200
えっと、俺が娘が見えないと、四苦八苦していると言うことは、背の低い息子なんか、全く見えない訳で。
肩車してやっても、なかなか見つけ出せないし。
そうなると、こうやって運動会とは関係ない所で遊びたくなる訳ですわ。
Canon EOS-1D Mark III + Canon EF 28-105mm 1:3.5-4.5 USM
1/320s, f/11, ISO 200
「ジャンプするから撮って。」
1DMk3の毎秒10枚連写を駆使して撮りますよとw
この場面だけで100枚ぐらい撮影していますw
この時だけ曇っちゃって。晴れてりゃ、もうちょっと良い写真だったかもね?
Canon EOS-1D Mark III + Canon EF 70-200mm 1:2.8 L USM
1/1000s, f/8, ISO 200
これは、ボールを入れた風呂敷の四隅を4人で持ち、ボールが落ちないように運ぶ競技。
娘は写っていないけど、今日イチの写真かな?
風の勢いというか、躍動感が出てるでしょ?
Canon EOS-1D Mark III + Canon EF 70-200mm 1:2.8 L USM
1/800s, f/7.1, ISO 200
赤組と白組の応援合戦。
高学年になると身体能力高いね。ももクロをオマージュしたような、アクロバティックなチアガールに感動。
一つの応援歌を、1番は赤組、2番は白組、3番は全員で熱唱。今日一番感動した所かもしれません。
全校生徒900人だったか、全員の歌声は迫力あったよ、少なくともおじさんの胸には刺さったよ。
Canon EOS-1D Mark III + Canon EF 70-200mm 1:2.8 L USM
1/1000s, f/6.3, ISO 200
白組全員のジャンプ。
まあ、なんつーか、この少子高齢化社会で、これだけ多くの子供がいる小学校。色々な流れがあって、この学区に移り住んだけど、こうした子供活気が溢れるものを見ると、ここに引っ越して良かったなぁと思えたり。
子供が多いから、保護者も多い。撮影の邪魔をされても文句は言えないなぁ。
Canon EOS-1D Mark III + Canon EF 70-200mm 1:2.8 L USM
1/1250s, f/7.1, ISO 200
娘リレーに挑戦中。
帽子のサイズが合わなくて、前が見えない状態に。本人は帽子を直すのに精一杯で全然走れてないわ。
Canon EOS-1D Mark III + Canon EF 70-200mm 1:2.8 L USM
1/800s, f/6.3, ISO 200
6年生のリレーは本当に面白い。
走る能力にも個性差あるし、ブレーキになる人がいると、一気に順位が入れ替わる。と言うことは抜きつ抜かれつの醍醐味が味わえるんですよね。
あれ?見覚えある脚立!?
あれはプロのカメラマンの商売道具でしたかw
無断拝借しなくて良かったw
…っていうか、あれはプロの機材なんだw
Canon EOS-1D Mark III + Canon EF 70-200mm 1:2.8 L USM
1/640s, f/9, ISO 200
赤対白の結果。
ああ、娘の白組は、赤組には大差で負けちゃいました
Canon EOS 5D Mark II + TAMRON SP 90mm 1:2.5 (52B)
1/1600s, f/5.6, ISO 100
家への帰り道。ヒガンバナの群生を発見。帰宅するなりカメラチェンジして、5DMk2を持って撮影に臨む。
のんびりしてたら、咲いているのが無くなるからね。来週はもう全滅かな?明日の朝は町内会の掃除に参加しないといけない。今週のラストチャンス。
Canon EOS 5D Mark II + TAMRON SP 90mm 1:2.5 (52B)
1/1000s, f/4, ISO 100
川面の玉ぼけ大成功!
それより難しいのは、風に揺れる花にどうやってピントを合わせるか。
数を打つしか無いでしょw
Canon EOS 5D Mark II + TAMRON SP 90mm 1:2.5 (52B)
1/3200s, f/2.5, ISO 100
絞りを開放にしてみる。色のにじみ方とか面白いですね。
と言うことで、結局背が低くてもハンデにならない、マクロ撮影に興じる俺でした。ま、これが自然の流れw