今朝は、台風の接近でどうせ雨だから、撮影散歩は無しね。位の気持ちで寝てた。
が、今日の岡山市内、5時半頃早起きした人いる?
すごい幻想的な朝焼けだったんだぜ?
え?その写真?半分寝ぼけてて撮ってませんw
ま、朝焼けと言うことは、その日は良い天気の証明。と言うことで、撮影散歩に出かけるのでした。
今日の機材は、ちょっと涼しくなったので、ちょっと重めの機材を!と言うことでガチ野鳥狙いのCanon EOS-1D Mark III + Canon EF 300mm 1:4 L IS USMで。
Canon EOS-1D Mark III + Canon EF 300mm 1:4 L IS USM
1/2500s, f/13, ISO 1,000
日の出。これが5時50分。うーん、まだ夏というイメージだけど結構日の出が遅くなってきているんだねぇ。
この時、太陽の色で空はオレンジですが、最初の幻想的って時は、夜の空の青、それと空を覆うような薄い雲がオレンジ、比較的低めの雲が、鮮やかな赤…と。それが刻々と形を変えてて、いや、立派だったんですよw
まあ、これを撮ろうと思ったら、広角レンズだなぁ…出すの面倒くさいなぁ…で、ああ、こんな事ではいけませんなぁw
Canon EOS-1D Mark III + Canon EF 300mm 1:4 L IS USM(トリミング)
1/125s, f/4, ISO 1,000
念ずれば通ず。
カワセミが久々に撮影出来ましたw
これは…まだ若いな。それに、なんだこの下半身のもふもふw ペンギンみたいじゃないかw
でも彼は、さっさと飛んで行ってしまいました。鳴き声の方に移動すると、また鳴き声は遠くに逃げていく。なんか、誘われているような?
で、誘われるままに移動すると、カワセミの姿は見えなかったけど、「こりゃカワセミが住み着きそうだ」って思わず声に出ちゃうような良いシチュエーションの用水を発見!それだけで無く、結構な数のカワセミの巣も見ることが出来ました。
この用水はひょっとすると2014カワセミシーズンの拠点になるかもしれません。
どこにあるかは企業秘密w
Canon EOS-1D Mark III + Canon EF 300mm 1:4 L IS USM
1/200s, f/4, ISO 1,000
サンヨンはマクロもOKなので、こうした小型のチョウも撮るの簡単です。はい…
って、なかなか次の野鳥に会えなくてw
当てにしてた某Y電気裏の用水&水門のカワセミゾーンも、カワセミは見かけたんだけど、ちょっと無神経な行動を取り過ぎて、逃がしてしまい撮影出来ませんでした。
これが戦争なら、俺は蜂の巣になってたな…w
Canon EOS-1D Mark III + Canon EF 300mm 1:4 L IS USM(トリミング)
1/320s, f/4.5, ISO 1,000
シャーシャーー!!
変な鳴き声の鳥がいるなぁ…と思って良く見ると、ミンミンゼミを咥えた鳥が。え?それ食べるの?
うーん、とっさのことで激しくピンぼけ。
Canon EOS-1D Mark III + Canon EF 300mm 1:4 L IS USM
1/160s, f/4, ISO 1,000
その鳥の正体は目の周りの茶色の模様からするとヒヨドリ。でも、身体の大きさはハクセキレイぐらい。羽根も整ってないし…と言うことはヒナなの?
ちなみにさっきのセミは逃がしてしまったようですw
ヒナは、怖いもの知らずなのか、こんなに目が合う距離に来ても逃げようとしません。
Canon EOS-1D Mark III + Canon EF 300mm 1:4 L IS USM
1/500s, f/5.6, ISO 500
今日はカワセミが狙った所で待っていてくれているという感じ。それというのも、やっぱり、今日は台風を避けようとしてか、釣り師がほとんどいなかったのが大きいなぁ。
Canon EOS-1D Mark III + Canon EF 300mm 1:4 L IS USM(トリミング)
1/1250s, f/9, ISO 500
カワセミのシルエット。
さっきのヒヨドリは近づけたけど、やっぱカワセミは難しい。(でも・だから、楽しいんだけどね。)
Canon EOS-1D Mark III + Canon EF 300mm 1:4 L IS USM(トリミング)
1/800s, f/7.1, ISO 500
カワセミが飛んでいき、う?巻かれたか?
…と思ったら、普段滅多に留まらない葉っぱの上なんかにいたりして。
逆光で、葉っぱが透けている状態でなかったら見逃してただろうな。
Canon EOS-1D Mark III + Canon EF 300mm 1:4 L IS USM(トリミング)
1/800s, f/7.1, ISO 500
でもやっぱカワセミは、こうして、水面をじっと見ているのが格好良いですね。
今日はこんな感じで終了。
これから本格的にカワセミを狙う時期が来ます。
今年はサンヨンが隠れるようなレンズの迷彩のカバーでもゲットしようかなぁ…
ただ、自作した方が安くて早いかもなぁ…。