いや、ホントね。この週末は雪で楽しませてもらいましたよ。
まずは金曜日。この日は東京に出張だったんです。しかも日帰り。行きは7時半発の羽田便。
と言うことは、5時半起きですわ。
まあ、早起きはそんなに苦では無いんですけど、怖いのは雪。と言うのが、この日、スタッドレスタイヤを履いているコルトプラスは入院中。代車が家にあったんですけど、これがワゴンRで、付いているタイヤが、ノーマル(しかも結構摩耗しててw)。
こんなんで、無事に岡山空港に行けるのか?事故ったりしたら、どうするんだ?そもそも雪が降るって言うのに、飛行機は無事に飛ぶのか?まあ、色々不安でした。

FUJIFILM FinePix Z100fd
1/7s, f/3.8, ISO 800
朝家を出たときには、寒いけど、雪とか凍結とか無いし、代車のタイヤでも大丈夫っぽい感じだったんですが、山に登るにつれ、道路脇にチラホラ白いものが。
途中から、「こりゃ樹氷じゃ無いか?」って景色もあったりと、本当は車を停めて、写真でも撮りたかった所なんですが、車を停めたら、何かそこで動けなくなるような気がして、そのまま走りました。
で、岡山空港に着くと、いつもいっぱいで停められない第2駐車場が空いているとの表示。早速行ってみると、空いてるのは2階部分だけじゃねーか!!
ちょっと滑って、上り坂で立ち往生したらシャレならないぞと思いつつ、行けるところまで行ってやろうと、登ってみたら案外すんなり登れたりして。
車を停めたところで1枚写真。積雪1cmって所ですかね?

FUJIFILM FinePix Z100fd
1/5s, f/3.8, ISO 800
7時前、少し明るくなってきました。
岡山空港の植え込みも白くなっている。これは珍しい光景だと思います。

FUJIFILM FinePix Z100fd
1/220s, f/3.8, ISO 400
7時半。飛行機に乗り込んだところ。空港内、滑走路は全然雪の影響は無い感じで、ちょっと安心。本当はね、朝日の写真とか撮れたらなぁと思っていたんですが、薄曇りでNGでした。

FUJIFILM FinePix Z100fd
1/1000s, f/6.4, ISO 100
で、離陸の記憶がありませんw
速攻で寝てましたw 早起きして、雪の心配して、飛行機さえ飛べば、後は今日の仕事半分終わったようなモノですからw
目が覚めたのは、飛行機が羽田に向け進路を北寄りに変えたとき、窓から日が射して…です。
飛行機は東京までが早いですが、この日は正味20分で到着でしたね。
あ、機内のドリンクサービス受けてねぇー!!

FUJIFILM FinePix Z100fd
1/210s, f/6.4, ISO 100
羽田到着。やたら寒い。
機長のアナウンスでは、東京の天気は曇り、気温は2度。って言ってたけど、ホントに偽り無しでした。
寒いときには、腹ごしらえだな。羽田のマックでも行くかなと思ったら、まだブレックファーストの時間?時間は9時過ぎ。
…と言っても、この時間じゃ、マックぐらいしか開いてないしなぁ…
あんまり時間がかかるレストランとか遠慮したいし。

FUJIFILM FinePix Z100fd
1/500s, f/6.4, ISO 100
JR有楽町の駅からテクテク歩いて、皇居方面へ。なんか空がスッキリ晴れてます。
でも、ビル風とかひどくって、メチャクチャ寒い。唇が切れそう。耳もちぎれそう。これはスキー場より寒いよ。
俺にしては今日は厚着なんだけど、大正解だったかも?

FUJIFILM FinePix Z100fd(トリミング)
1/350s, f/4.8, ISO 100
お仕事の前に、日比谷公園で時間つぶし。
お、見た事の無い野鳥がいますよ!?
調べてみるとこれはオナガ。関東では普通に見られる鳥らしいですが、西日本では見ること無い鳥のようで、レアに思えたようです。
まあ、コンデジでこれだけ撮れると言うことは、人間慣れしている感じかな?全然レアじゃ無いかもw

FUJIFILM FinePix Z100fd
1/250s, f/4.8, ISO 100
池の周りに、カメラマンが何人かいたので、何を撮っているのかと思ったら、噴水につららが出来ちゃってたのを撮ってたみたいで、俺も野次馬根性で撮影。
寒いと思ったら、ここまで寒かったんだとw
ここは本当に東京ですか?

FUJIFILM FinePix Z100fd
1/450s, f/4.8, ISO 200
別アングルから。太陽に向かって撮ると、虹でも写るのでは?と思ったけど、全然w
池に入って、ローアングルからなら、撮れてたかも?

FUJIFILM FinePix Z100fd
1/400s, f/3.8, ISO 100
お仕事終わって、折角日比谷に来たのだからと、東京宝塚劇場の…

FUJIFILM FinePix Z100fd
1/75s, f/3.8, ISO 800
地下にある、Y's Roadって自転車屋に寄ってみました。
うーん、高い自転車に興味の無い俺には、どうでも良い店だったかなw 中古販売も無かったし。
ただ、高い自転車がどんなもんかの見学にはなりました。普段目にするのはサイクルベースあさひにある程度の自転車だけなんでw
サイクルベースあさひに、常時置いているロードバイクは、手が届かないことは無い価格帯だけど(カメラに比べたら安いと思えるw 手が出せないのは盗難の可能性が高いから。)この店のロードバイクは、本当に高いからw
フレームだけで30万円とか。完成したら70万とかじゃね?

FUJIFILM FinePix Z100fd
1/550s, f/6.4, ISO 100
昼食は、JR新橋駅前の豚骨ラーメン屋さんで。
壁があって、一人1席のラーメン屋さん。個人の好みとか、細かく聞いてくれる店だったんだけど、俺的には紅ショウガを置いていない時点で失格!
紅ショウガのない豚骨ラーメンって、おかしいよ。まだダシの入っていないラーメンの方が食えるわ!
どうでも良いけど、新橋駅のガールズケイリンの広告が、気に入ったw
「顔より太もも。」だってw
俺は太ももより自転車(機材)の方が気になるんですがw
いや、女性用にカスタマイズされた自転車って、非力で、小柄な俺には案外合うのかも?と思ったりしてねw
で、日帰りです。
夕方には岡山着。代車をガソリン満タンにして、俺のコルトプラスと交換しました。修理代は12万円。色々中古パーツで妥協しました。まあ、そもそも中古車で購入した車なんで、中古パーツで何ら問題ないんですがw
でも、板金屋の駐車場に置いてあった俺の車、5日ほどのお別れだったけど、何か再び会えたときには「うわー、なんかスゲー格好良い!!」って思いましたね。
なんせ、コルトプラスと言うだけで見かけない車なのに、後期型のラリーアートって全くお目にかかれない。黒とかは時々見るんだけど、シルバーのこの車って、この車に乗るようになって2年ほどですが、1回しかすれ違っていませんからw
しかもすれ違ったとき、向こうのドライバーもビックリしていましたからw
今後は、そんなレアな車のオーナーである自覚、コルトプラス、いや三菱の、いや日本のコンパクトカーのフラッグシップモデルのオーナーである自覚を持ってハンドルを握らないといけないなと思いました。うん。
で、コルトプラスに乗って、家に帰っていると、パラパラと雪が。天気予報では積もるなんて話でしたけど、それって山間部の話でしょ?なんて思っていたんですけど…
翌朝…

Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 28-105mm 1:3.5-4.5 USM
1/25s, f/3.5, ISO 640
ホントに積もってやがる!!
ここに引っ越してきて、積雪は無かった訳では無いですが、その時とは全然レベルの違う積雪です!こりゃすげぇ。

Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 28-105mm 1:3.5-4.5 USM
1/100s, f/4.5, ISO 3,200
うちの団地から、土手に上がるときの坂道。早速有志の方が雪かきをしてくれています。が、後から後から降るのでお手上げと言った感じ。

Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 28-105mm 1:3.5-4.5 USM
1/50s, f/4, ISO 1,250
うちの庭もすっかり雪化粧。手前、ヤマモミジ。奥がハナミズキ。全然違う植物のようですw

Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 28-105mm 1:3.5-4.5 USM
1/80s, f/5, ISO 100
実はこの日、子供らと約束をしていました。新見市のいぶきの里(スキー場)に連れてってやると。
俺「あのー、スキー場に行かなくても雪は、外にたんまりあるんですけど。」
息子「スキー場にはもっと雪があるんだから、ボクはそっちに行きたい。」
…まあ、確かにねw
まあ、こっちはスタッドレスなんだし、高速道路さえ乗れば、何とかなりそう。ということで、予定どおり8時に家を出ました。
さすがにこんな日に車で出かけるヤツはいないだろ、しかも土曜日だし。仕事で渋々通勤って人も少ないよね?
確かに2号線バイパスに出るまでは、車も少なかったですが、出たとたんに大渋滞w 早島ICまでには何回かアップダウンがあるんですけど、そこで引っかかっている車がいるみたい。
でも、ノロノロと前に進んでいるとナビからお知らせが。「走行ルートに通行止めの情報があります。リルートを開始します。」ああ?通行止め?どんなリルート?と思って画面を見たら、全部下道で新見まで行く経路になってしまっている。
そして初めて見る地図のアイコン。ICの所にバッテンマークが付いている。なにこれ?
とりあえず、ICの料金所まで行くと、ETCのゲートは封鎖。仕方が無いので、有人のゲートに行って相談。「新見に行きたいんですけど、入っても無駄ですかね?」「新見…だと、総社で一度降りて貰って、それからずっと下道です。それで良ければお進みください。」
息子は…、ここまで来て帰るのか?と言った顔w
まあ、折角だから高速乗ってみますか。

Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 28-105mm 1:3.5-4.5 USM
1/125s, f/7.1, ISO 100
とりあえず、最初のPAでトイレ休憩。降雪もあれば、前から横からトラックのはね飛ばす雪がぶっかけられて、このざまです。
さすがに萎えました。通行止めになる理由がよく分かりましたw
折角キレイになって帰ってきたのに、ドスドスドスドス!!ってシャーベットのシャワー攻撃受ける訳ですから怖い怖い、フロントガラスに当たった日には視界ゼロになっちゃうしねw

Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 28-105mm 1:3.5-4.5 USM
1/160s, f/8, ISO 100
PAにはおびただしい量のトラックが停まっていました。PAの中ではドライバーさんの悲鳴もw
「状況報告って、さっきと同じ所ですよ。はい。まだ雪もすごいですから、まだ行けません。昼まで?分かっているんですけどねぇ。」
長距離トラックって雪対策していると思ってたんだけど、そんなにしっかりしていないんですね。昔ならチェーンを巻いてでも…って感じなんだけど、今は待った方が早いって感じかな?

Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 28-105mm 1:3.5-4.5 USM
1/30s, f/3.5, ISO 125
PAで家族会議。
俺「このままスキー場に行くと、多分2時とか、3時とかになる。着いたらすぐに帰る事になるよ。」
息子「トラック怖いからもう帰る。家で雪遊びする。」
うん、賢明な判断だよw
次のICで高速を降り、下道を帰りました。
一見無駄なドライブでしたけど、正直俺は満足でした。
先日恩原高原スキー場に行ったときは、行き帰りに全く雪が無くって、スタッドレスタイヤじゃ無くても良いぐらいでした。何か「スタッドレス履いていて良かった!」と思えるようなシチュエーションに出会いたかった。
今日は全くそれな一日でしたw

Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 28-105mm 1:3.5-4.5 USM
1/250s, f/10, ISO 100
家に帰ってスキーウェアに着替えてw(逆だなw) 雪だるま作り。
雪だるまってあんまり大きなもの作ったことなかったけど、この日はすぐ作れました。それだけ積雪があったんですね。報道では岡山市の積雪は8cmとなっていましたが、うちの周りは、もう5cmはあったように思えます。
息子もこのサイズの雪だるまに大満足。

Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 28-105mm 1:3.5-4.5 USM
1/400s, f/11, ISO 100
砂利で顔を作ったのは娘の細工。
帽子を脱がせたい息子。手が届かないw

Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 28-105mm 1:3.5-4.5 USM
1/500s, f/9, ISO 100
近所の女の子とソリ遊びをする息子。滑っているのは、家の前の田んぼに降りるスロープ。
息子がうれしがっているのは、ソリが面白いのか、女の子に抱きつかれているのが嬉しいのか?
でも…?女の子の方、その服パジャマじゃねーの?マスクもしているし大丈夫?

Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 28-105mm 1:3.5-4.5 USM
1/250s, f/7.1, ISO 100
娘もソリにトライ。
娘は普段アクティブじゃ無いんだけどね。さすがに、こんだけの雪を見たらテンションが上がった模様。

Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 28-105mm 1:3.5-4.5 USM
1/200s, f/8, ISO 100
氷まみれになっても元気に咲いているビオラ。
ほとんど世話していない上に、土も少ないポットの中で、頑張ってるなぁと思います。

Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 28-70mm 1:2.8 L USM
1/500s, f/8, ISO 100
さて、昼から日が照り始めましたんで、吉備路の五重塔を見に行きました。
あ、うちのコルトプラス。すっかりお尻がキレイになっています。
板金屋の技術ってすげーなと思います。

Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 28-70mm 1:2.8 L USM
1/500s, f/8, ISO 100
もうちょっと雪景色ーーー!!ってのを期待してたんですが、子供らと雪遊びしている間に、だいぶ溶けちゃったようです。残念。

Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 28-70mm 1:2.8 L USM
1/400s, f/9, ISO 100
道とか歩けるのだろうかと心配していましたが、もうすっかりアスファルトは雪が溶けています。
実は、俺が吉備路に行きたかったのは、三宅酒造でお酒を買って、雪見酒でもしようかなと思ってたからで、家族で行く気は無かったんですが、今まともに移動できるのは俺の車だけなんで、「吉備路行くけど、行く?」って聞いたらみんなで行くことになってしまいました。
三宅酒造の女将さんのお話では、今日は朝からカメラマンが吉備路に駆けつけていたと言うことです。そりゃ、ものすごい数の三脚担いだ人が来てたそうで。
でも思うに、朝は日が射していないから、良い写真になったのかは疑問。

Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 28-70mm 1:2.8 L USM
1/400s, f/8, ISO 100
雪の上に散る椿。
もうちょっと雪が溶ける前なら画になっていたのかもしれませんねぇ。

Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 28-70mm 1:2.8 L USM
1/400s, f/7.1, ISO 100
土の所は、足場がぐちょぐちょです。
息子のズボンはすっかりぐちょぐちょ。
おい、今日、そのズボンで俺の車乗るのかよ…。

Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 28-70mm 1:2.8 L USM
1/60s, f/2.8, ISO 200
家に帰って、ポテチで雪見酒。
息子も付き合ってくれました。(もちろん息子はポテチだけw)
今日は遊び疲れたのか、こたつが気持ちよさそう…。
実は、ズボンが全部洗濯機の中なので、もう寝間着になっていますw

Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 28-70mm 1:2.8 L USM
1/200s, f/7.1, ISO 100
夕焼け、ソリの跡。
何十年ぶりの大雪。次はいつこんな雪が降るでしょうかね?

Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 28-70mm 1:2.8 L USM
1/400s, f/10, ISO 100
後光が射す雪だるま。ちょっとスリムになりましたねw

Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 28-70mm 1:2.8 L USM
1/250s, f/8, ISO 100
土手からの風景。
もっと真っ赤な夕焼けを期待してたんだけど、黄色いままで日没になっちゃいました。

Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 28-70mm 1:2.8 L USM
1/125s, f/4, ISO 100
月もくっきりと。
こりゃ放射冷却現象で、明日の朝も寒そうだなと。

Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 28-70mm 1:2.8 L USM
1/100s, f/3.5, ISO 100
明日はカッキンカッキンでしょうな。怖い怖い。
でも実際は朝から良い天気で、凍るようなことはありませんでした。所詮は岡山市内です。
雪も、これだけのものなら捨てる場所がいくらでもあるから大丈夫。うちの場合は、玄関前の雪は全部田んぼに放り捨てましたw
豪雪地帯は、雪を捨てる場所が無いって言うんだから、それは困りますよね。
しかし、当初は金曜日東京で一泊して、土曜日に岡山に帰るようにしようかなと思っていた所でした、いやー、一泊してたら東京は記録的な降雪だったでしょ?危なかったw
岡山羽田便はいくつか欠航になってたし、新幹線もかなり遅れてたとのこと。そんなのに巻き込まれなくて良かったです。
また、岡山も雪が積もったのが土曜日で良かった。1日早く積もってたら、岡山空港に行けてないですからね。行けても飛行機飛べてないだろうし。