私の広場~写真大好き

相変わらず好奇心は旺盛です。
目標はユネスコ無形遺産に登録された全国33件の
山車祭りを見歩くことです。

【ふるさと祭り東京】

2017-01-14 16:56:16 | お祭り

【ふるさと祭り東京】

毎年全国各地の珍しいお祭りが見られる「ふるさと祭り」今年も

青森から熊本までの、初めて見るお祭りが盛りだくさん。

特別席に陣取り11時から4時まで、長時間にわたり楽しんだ。

鳥取しゃんしゃん傘踊り、しゃんしゃん鈴の音大使3女性が愛想を振りまき

楽しそうに踊っていた。

鳥取の夏祭りだ!千数百人の踊り手が市内を練り歩く、壮観だろうな~

一昨年総勢1688名の踊り子による一斉傘踊りがギネスに認定された。

竹と和紙で作られた傘には30~100個の鈴と色とりどりの

和紙の幣が飾られている。廻る傘からしゃんしゃんと綺麗な音色が響く。

熊本「山鹿灯籠おどり」 広場に櫓を中心として闇の中に光る灯籠を頭にかざし

集団で踊る様子はTVや写真で見るが、幻想的な踊り風景だ!

ドームでは熊本の高校生が一生懸命踊る姿に見入ってしまった。

愛知県刈谷を代表する「天下の奇祭」

万燈(まんど)と呼ばれる高さ5m、重さ60kgの竹と和紙で作られた張子人形を

若衆が一人で担ぎ、笛や太鼓のお囃子に合わせて舞い踊る。

各町内自慢の”まんど”表には加藤清正の虎退治などが飾られている。

裏には若衆頭の名が入るのが面白い!

八戸南部民謡のお囃子衆、唄い手も三味線も名人揃いだ!

東北美人の7人が息の合った踊りを見せてくれた。

八戸法霊神楽は300年前から山伏達により奉納されてきた。

権現と呼ばれる獅子頭を持って舞う権現舞が特徴で、一斉に歯を打ち鳴らす

「一斉歯打ち」が勇壮的な神楽である。

ユネスコに登録された「八戸三社大祭」の山車行事の先陣を任されている。

「弘前ねぷた祭」の先陣を切る「津軽情っ張大太鼓」 直径3.3mの太鼓だ!

弘前ねぷたは「扇ねぷた」と言われる一寸小振りだ。

「青森のねぶた」は人形灯籠が主体だ。

「能登のキリコ」には七尾市のキリコ祭りをはじめ、輪島、珠洲、穴水など

半島各地で行われる夏の行事だ!江戸時代から続く美意識と純真な祈りの

精神を色濃く残す伝統的な祭礼である。

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【川越の正月】 | トップ | 【富士山】 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
踊りは人類の心のふる里 (トミさん)
2017-01-17 11:53:19
踊りには昨年興味を持ち、都内の踊りの会を観に行くことがあります。古今東西、人種や宗教を問わず様々な踊りが有り、延々と世代を越えて続けられてます。又、踊りには音楽とお囃子がセットになって踊る人々、観る人々の心を惹きつけます。数時間観ていても飽きない不思議なものですね今回見せて頂いた「ふるさと祭り東京」は当に「心のふる里」を体現した踊りですよね。写真を見るだけで音楽や掛け声が聞こえてきて踊る人々の小気味よい動きが目に浮かびます。踊りは心のふる里、癒しの里です。良い写真に感謝です
返信する
祭り最高! (トミさん)
2017-01-17 18:13:12
コメント有難うございます。
居ながらにして全国の祭りを見られる東京は便利ですな。ただ物足りないのは否めない、やはり現地だ!
今年はユネスコに登録された祭りが、賑やかだろうと思います。幾つ見に行けるか、色々作戦を練っております。
返信する
祭り (ヒロ)
2017-01-18 09:18:33
祭りは子どもの頃から 心躍る楽しみな行事でし
たよ。福岡の田舎の頃は 秋祭りと正月は本家に
皆が集合するのが習わしで 中でも秋祭りが最盛
で旅回りの芝居小屋も建てられ お小使いをもら
って屋台を廻るのが一番の楽しみでした。
従姉妹や はとこの顔を見るのもこの時ぐらいで
懐かしく思いだしています。ユネスコ登録の祭り
見物! 目標があるのはいい事ですよ。ことらも
楽しみにしています。
今年も楽しみにしていま〜す
返信する
同感! (ヒロさん)
2017-01-18 09:40:50
子供の頃の祭りの情景、同じように思い出されます。
私の父が祭り好きで、手を引かれ彼方此方の祭りに出掛けました。今の祭り好きはこのころの影響と思っております。祭りに出掛ける時は何時も仏壇に”さ~一緒に行こう”と声を掛けて出掛けます。
返信する

コメントを投稿

お祭り」カテゴリの最新記事