goo blog サービス終了のお知らせ 

私の広場~写真大好き

相変わらず好奇心は旺盛です。
目標はユネスコ無形遺産に登録された全国33件の
山車祭りを見歩くことです。

【布と遊んで】創作人形展

2019-06-23 11:23:20 | 芸術

【布と遊んで】創作人形展

友人の創作人形作家が個展を開くと聞き、どんな人形さん達が展示

されているのか楽しみに、碑文谷まで見に行ってきた。

可愛らしい子供たちの日常を捉えたお人形さん達・・・

日本髪を結った芸者衆や、家族姉妹の姿、若者たちの晴れ晴れとした

表情、青い目をした外国人の豊かな表情・・・

作家の人柄がにじみ出たような人形さんが、会場である証券会社の

ロビーに所狭しと展示されていた。

 

展示会場風景だ!

はにかみ屋さんの人形作家が一寸顔をのぞかせている。

自信作の一つ・・・

整った日本髪に手の込んだ着物姿が可愛らしく美しい。

若い芸者衆の表情が良いね~

姉妹がお出掛け・・・どこに行くのかな~

江戸縮緬の着物来た可愛いお姐さん。

一昔前を感じさせる家族 ・・・髪型でわかった。

子供は床に座り、お婆ちゃんと、お母さんは厚めの座布団に・・・(古き良き時)

茶髪のお嬢さんが揃い着物で・・・

愛犬と睨めっこ!坊やも、ワンちゃんも表情が良いね~

兄妹かな? 寄り添う姿が可愛らしくて、仄々させてくれる。

外国の子供かな?おしゃれだね~

仲たがいしたのかな~、それとも僕お腹すいたのかな~

おめかしして三人で、さ~何処へ行こうかな~なかなか話がまとまらない。

今にも動きだしそうなお人形さん達・・・心豊かにしてくれるお人形を沢山見せて

頂きました。秋の都の美術展に向け良い作品をつくってください。

期待しております!有難うございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【芸術の秋】上野公園

2018-11-12 16:46:42 | 芸術

【芸術の秋】上野公園

パンダ人気は相変わらずだ、動物園前は長蛇の列だった。

秋の美術展も今は多彩だ!「フェルメール展」「ルーベンス展」「ムンク展」や

京都大報恩寺の「快慶・定慶のみほとけ展」等々

そんな中、友人が出展している「美術の祭典~東京展」「新たな創造~

ニュークリエイティブ展」を見てきた。

「ニュークリエイティブ展」は手工芸、工芸、デザイン部門の作品が

出展されている。

人形作家である友人の作品の他、布人形の作品を主に載せてみた。

作品名「仲よし」・・・お喋りの声が聞こえてきそうだ(友人の作品)

作品名「今日は稽古日」・・・お姉さんの中に可愛らしい女の子が(友人の作品)

創作人形・入選作品「このゆびとまれ」子供たちの仕草が愛らしい。

作品名「内緒ばなし」・姉妹かな~それともお友達かな~思わず微笑んじゃった!

創作人形・作品名「家族」

作品名「がらくた音楽隊」・・こりゃ!ホントにガラクタだ!

作品名「ふたりそろって幸せだ」・・・己もこうでありたいよ~

繊細なエッグアート・・・グース(雁)の卵を三個使ったそうだ。

会員デザイン賞作品・作品名「贈り物」これが卵かよ?驚きだ!

「美術の祭典~東京展」

迫力の絵画、コミックアート、絵本など他に見られない多彩な展覧会だ!

友人の入選作品・「霜の花」・・・鮮やかなブルーに霜の花が舞っている。

コミックアートの入選作品

これも愉快だ!

入選作品・作品名「光の模様」

入選作品・作品名「生きる」

作品名「タイ・チェンマイの寺院」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【宮川香山の世界】

2016-03-12 20:51:52 | 芸術

欧米を感嘆させた、明治陶芸の名手「宮川香山」の

没後100年を記念して六本木のサントリー美術館で

開かれている。作風に興味を惹かれかねがね一度は

見ておきたいと思っていた。

陶器の表面を写実的な浮彫や造形物で装飾する

「高浮彫(たかうきぼり)」は、日本陶磁における装飾の

概念を覆すような、精緻で独創的な世界を作り出した。

~案内文より~

写真撮影が許されているのは、200点近い展示品の内

6点ほどだが、香山の世界のごく一部を覗いて見てください。

鶉・鷹・鳩などの鳥たち、桜・蓮・葡萄・薔薇などの植物、

猫・熊・蛙などの動物、鬼や擬人化された蛙など、色々な

モチーフが立体的に写実的に表現されている作品が多い。

桜の古木に足をかけ、鶉が今にも飛び立ちそうだ!

桜の古木をめぐらせ、コブシやバラが咲く。

武者姿の蛙が合戦に挑む様子が面白い。

何処から持ってきたのかロビーは桜が満開だ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華麗なるエッグアート

2013-10-21 09:39:10 | 芸術

華麗なるエッグアート

吉祥寺の蔵の中で開かれた四人のエッグアーティストによる作品展、

シックな蔵の中にキュートな作品が並ぶ、まさに卵の殻で作った芸術品

である。東京で開かれる作品展はそう度々あるものではないが、

エッグアーティストの知人が知らせてくれ、華麗な作品に触れることが

出来た。

 

蔵の中に展示されている作品が一段と輝いて見えた。

色の鮮やかさ、デザインの素晴らしさにしばし足が止まった。

出展した四人のエッグアーティストの代表作が並ぶ・・・流石だ!

ゴールドの色付けが輝く・・・中はおとぎの国だ!インコと猫がアクセントになって可愛らしい。

代表作に相応しい貫録を感じた、知人の作品だ!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卵の芸術(エッグアート)

2012-11-13 17:15:49 | 芸術

卵の芸術(エッグアート   

日本に紹介されたのが30年前だそうだ、歴史は浅いが手先の器用な日本女性にはうってつけの芸術だ。

細かい作業を続け、一つ一つが形になっていき完成されていく、小さくて誠に可愛らしい・・・

これが卵?さわれば割れそうな卵の殻に細かい細工、蓋を開ければ宝石入れに・・・見事しか言いようがない。

 

淡いピンクのスワン・・なんと可愛らしい♪♪♪

どうやって作るのかな?卵の殻の天井から吊り下げられた宝飾、良く壊れないな~と感心してしまった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする