野鳥と野鳥写真(観察と展示)

野鳥観察や野鳥写真展等を写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

検査結果・・・(大腸内視鏡検査とポリープ摘出手術)

2023-09-12 15:29:20 | 野鳥写真

第二十一回 東京多摩野鳥写真クラブ 写真展開催案内ポスター・・・(川口やまゆり館)

第二十一回東京多摩野鳥写真クラブ写真展開催案内ハガキ・・・(川口やまゆり館)

 昨日12日(火)今月4日の大腸内視鏡検査と手術と精検結果を担当医から聞く、7月のCTスキャンの大腸の異常箇所などの検査結果が判明したが、特にガン細胞などは見つからなかった。※大腸内視鏡検査画像(直腸と肛門付近までの画像)を見ながらポリープと摘出した三ヶ所の痕を見せて貰い、ポリープの精検結果も特に異常(悪性のものはなかった)がなかったと言われたので、安心しました。※待ち時間の長い内科診療なので、朝一の診察(トップで診察を受けることができた)を希望していたため、あまり待たされることなく、担当医の診察が終わり、午前中の早い時間に病院から戻ることが出来ました。

 大腸内視鏡手術(大抵の人は何でもないと言っているが・・・)後の回復が悪いため、過去二回の全身麻酔での手術(痔と前立腺ガンの精検検査等)が終わった後に苦しい思いをしたので、今回も既に一週間経過しているにも拘らず、後遺症(麻酔が合わない)のようなものが身体を支配しています。※現役時に岡山県の大腸内視鏡の名医を紹介(岡山の知人から紹介された岡山大附属病院の医院長)するので、大腸内視鏡検査を受けるように勧められたが、逃げていた経緯があったので、今回検査を受けることが出来、結果が分かったため、よかったと思っている。

11月の定例写真展開催案内・・・(川口やまゆり館2階生涯学習センター展示ギャラリー)

 11月定例写真展開催の予定のポスター作成しましたので、開催期間や開催場所等を予め公表していましたが、先日の世話役会で決定しましたので、第二十一回TTWPC写真展を開催いたします。※開催期間の日程(9/11日~19日の9日間)で開催しますので、開催時間等は下記の通りよろしくお願いします。

 

野鳥達の動作と行為(10/20種類の行為)の画像・・・(出展候補作品)

 こんな画像を展示予定にしているが、食べる・水を飲む・咥える・捕まえる・鳴く・囀る・踊る・求愛給餌・集める・喧嘩するだけの画像・・・(行動と行為等10枚

食べる・・・(季節外れのさくらんぼを食べるコムクドリ)

水を飲む・・・(ヤブランを食べると水を飲むヒレンジャク

咥える・・・(大きな魚を咥えるダイサギ)

捕まえる・・・(真夏の河川でオイカワを捕まえるササゴイ)

鳴く・・・(繁殖期の鳴き交わしで鳴くアカショウビン)

囀る・・・(縄張り誇示のために囀るノゴマ)

踊る・・・(求愛行動なのか踊るタンチョウ達)

求愛給餌・・・(仲良しのブッポウソウ達の求愛給餌

集める・・・(巣材を集めるヤイロチョウ)

喧嘩・・・(縄張り争いなのかメスの取り合いなのか喧嘩するキジ達)